タグ「めまい」が付けられているもの

2024年4月17日

肩こりとめまいの関係と対策とは?

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

肩こりとめまいの関係と対策とは?

 

 

 

 

 

肩こりは、長時間のデスクワークや姿勢の悪さ、ストレスなどが原因とされています。これらの要因によって、首と肩の筋肉が緊張し、血流が滞るため、肩こりが引き起こされます。

 

肩こりからおこるめまいのメカニズム

 

首の骨の歪みにより首の筋肉が緊張して頭への血液の流れが悪くなります。この状態が長続きすると、頭への酸素不足や栄養不足が起こり、めまいを引き起こすことがあります。

 

 

 

 

 

肩こりからおこるめまいの症状

 

肩こりからおこるめまいの症状は、ふわふわ感によるふらつき感やめまい、目眩、立ちくらみなどがあります。これらの症状は、肩こりの状態によって重さや頻度が異なることがありますが、一般的には日常生活に支障をきたすほどではない場合が多いです。

 

 

 

肩こりからおこるめまいの対策

 

 

 

 

 

肩こりからおこるめまいを軽減させるためには、まずは肩こりの改善が必要です。以下の対策を試してみましょう。

 

 

 

 

  1. 整体などで首の歪みを調整する:肩こりを解消するためには、首の歪みを調整することで血流が回復できるので専門家による整体の施術を受けましょう。

  1. 正しい姿勢の維持:デスクワークや長時間の座り仕事をする場合は、背筋を伸ばし、肩の力を抜いて正しい姿勢を保つように心がけましょう。

 

 

  1. 適度な運動:肩や首の筋肉をほぐすために、ストレッチや軽い筋トレを行いましょう。定期的な運動は血流を促進し、肩こりの改善にも効果的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

首の歪みによる肩こりからおこるめまいは、首と肩の筋肉の緊張によって引き起こされます。肩こりを改善することで、めまいを軽減させることができます。適切な姿勢の維持や運動、整体での首の調整などの対策を取り入れて、肩こりとめまいを解消しましょう。

 

 

 

 

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

2024年4月16日

フワフワするめまいの原因とは?

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

フワフワするめまいの原因とは?

 

 

 

 

 

 

内耳の問題が原因となるフワフワめまい

 

フワフワするめまいとは、何らかの原因によって患者が浮遊感や揺れ動く感覚を経験する症状です。軽度なものから重度のものまでさまざまな症状があり、日常生活に大きな影響を与えることもあります。

 

その中でも、フワフワするめまいの一般的な原因として、内耳の問題が関与していることがあります。内耳には、均衡感覚を司る機能があり、この機能が正常に働かないことがフワフワするめまいの主な原因となるのです。

 

内耳には三半規管と呼ばれる部位があり、この三半規管は頭の動きによって液体が流れることで、身体の姿勢やバランスを認識しています。しかし、何らかの原因によって内耳の機能が低下し、正常な情報の伝達が妨げられることがあります。この結果、フワフワするめまいが発生する可能性が高まるのです。

 

 

 

 

 

 

具体的な内耳の問題として考えられるのは、以下のものがあります。

 

  1. 内リンパ水の異常: 内耳にはリンパ液が存在し、これが均衡感覚に重要な役割を果たしています。しかし、何らかの原因によってリンパ液の流れが滞り、めまいの症状が引き起こされることがあります。

 

  1. 結晶の異常: 内耳にはカルシウム結晶と呼ばれる微小な結晶があり、頭の動きによってこれが三半規管に刺激を与えます。しかし、結晶が異常な位置に移動することで、正常な均衡感覚が乱れ、フワフワめまいが発生することがあります。

 

  1. 内耳炎: 内耳の組織が炎症を起こすことで、均衡感覚に影響を与えることがあります。これによってもフワフワするめまいが引き起こされることがあります。

 

 

 

 

フワフワするめまいは、内耳の問題が原因となることが多いです。内耳には均衡感覚を司る機能があり、この機能の低下や異常によってフワフワするめまいが引き起こされるのです。具体的には内リンパ水の異常、結晶の異常、内耳炎などが考えられます。

 

 

 

 

生活習慣を見直しそれでも良くならないようでしたら

当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

 

 

 

 

2021年7月19日

身体による体温の差さから起こるこの時期多い 冷房などによる(クーラー病)とは

暑い日が続くようになってきましたね!
夏に一番気をつけないとダメなのが・・・


身体による体温の差さから起こるこの時期多い
冷房などによる(クーラー)は寒さによって身体全体が弱っている表れ、このような症状が出た時にはまず感染症・アレルギー反応(アトピー・皮膚炎・喘息)にも注意が必要になります。 自律神経の乱れが大きくなると頭痛・不眠・倦怠感・疲労感が回復しないといった長期的にメンタルヘルスに影響を与える症状もおこるため、

熱中症に気を付けつつも身体を冷やさないようにしましょう。

その時やって欲しいのは

特に首や手や足首を冷やさないようにして

夜出来れば、シャワーでいいので肩まわりに温水(42度)温水を3分当て続けましょう。

あと内臓と繋がる手と足の指の付け根をグリグリして緩めましょう!

 

夏が始まって暑い日が続きますが

頑張って乗り切りましょう!

 

それでも体調が変わらないようでしたら

当院でも施術しておりますお気軽に相談してくださいね?

2020年3月31日

見えない脅威だからこそ万全の対策を! 当整体院のオススメ商品✨

 
 
 
コロナの被害が増えてきてますね
徹底して除菌をしたい検討しているあなたへ…
 

見えない脅威だからこそ万全の対策を!

 
 
かなりお得なセットです

ウイルスバリアノヴァの特徴

① 銀(Ag)・チタン(Ti)・亜鉛(Zn)をイオン化し融合

【銀(Ag)のチカラで除菌・抗菌】
銀は古くから食器に使用されたり、口の中に銀歯として使用されていたり、近年では、食品添加物、たばこやガムの包装用紙などにも使用されています。銀を液体イオン化することで、抗菌力が強化され、一般的な細菌・ウイルス・カビなどへの抗菌効果を発揮します。

【チタン(Ti)の力で分解・消臭・脱臭】
チタンは耳に穴をあけて使用するピアスに使用されたり、人体に埋め込む事の出来る安全性に優れた金属です。チタンを液体イオン化したことで菌の分解と消臭・脱臭効果を発揮します。

 
 
【亜鉛(Zn)の力で消臭・脱臭】
亜鉛は食品の中に広く分布されています。また、消臭・脱臭力をもつ金属の中でも最も消臭性の高い金属です。この亜鉛を液体イオン化したことにより、脱臭力をUPしました。

② 銀(Ag)・チタンイオン(Ti)・亜鉛イオン(Zn)を液体イオン化することにより、臭い分子を根元から無くしてしまう新しい消臭・脱臭方式

臭いの発生の元となる、細菌自体の働きを停止させる為、臭いの発生を根元からなくすことが可能です。すでに発生してしまっている臭いについても、空気中にある臭い分子に働きかけ、金属イオンが結合することで臭いを消します。

③ 銀(Ag)のイオン化によって除菌・抗菌効果が増加したことで、菌・ウイルスの感染予防対策にも活用できる

④ 花粉症対策として、ウイルスバリアノヴァのプラス電荷が花粉のマイナス電荷と結合し、花粉の活力を退治

 

 
詳しい商品の内容はこちら
↓ ↓ ↓ ↓

 

https://ecsp.tsuku2.jp/viewDetail.php?t=3&Ino=000010076200&itemCd=23122600010240

2020年1月8日

グルテンフリー・乳化剤不使用で、低糖質の体にやさしいチョコレートケーキ 当整体院オススメ✨

自分や子供のご褒美に・・・
きび糖で作っているのでまだ安全です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バレンタイン事前予約で高ポイント
【大好評テリーヌショコラ3個ボックス!】
白砂糖不使用・グルテンフリー

 

詳しい商品の内容はこちら
↓ ↓ ↓ ↓

https://tsuku2.jp/ec/viewDetail.php?t=3&Ino=000010076200&itemCd=18659112120102

 

 

季菓貴 kikakiの特製テリーヌショコラ。

皆さまのご意見から、一人前サイズのテリーヌショコラを3個セットにしたボックスタイプを販売します。
季菓貴 kikakiのテリーヌショコラは白砂糖不使用・粉を一切使わないグルテンフリー・乳化剤不使用で、低糖質の体にやさしいチョコレートケーキです。

 

 

詳しい商品の内容はこちら
↓ ↓ ↓ ↓

https://tsuku2.jp/ec/viewDetail.php?t=3&Ino=000010076200&itemCd=18659112120102

2020年1月7日

当整体院ではでアレルギー・花粉症・アトピーの方にオススメしてます。

米油(ボーソー油脂)550g/米ぬかから作りました!胸焼けしにくい性質と豊富な抗酸化成分のビタミンEが特長です。

 

当院ではでアレルギー・花粉症・アトピーの方にオススメしてます。

 

 

 

 

米ぬかから作られる植物油で、ビタミンE、オレイン酸、リノール酸(n-6系脂肪酸)

始めとする生理活性成分をバランスよく含んでいます。

 

胸焼けしにくい性質と、豊富な抗酸化成分のビタミンEが特長です。

さらっとしているから胃にもたれず、食材の美味しさを十分に生かします。

 

 

 

 

詳しい商品の内容はこちら
↓ ↓ ↓ ↓

https://tsuku2.jp/ec/viewDetail.php?t=3&Ino=000010076200&itemCd=95801201689070

2019年10月28日

コメを食べるならできれば自然農法にこだわった無農薬・自家採種した種籾の魚沼のお米がオススメ!

日本は農薬散布量トップ3にはいる国です。
少しでもいいものを子供に食べさせたいという人に・・・・
米どころ魚沼の方でも普通の農家さんでは農薬はかなり使っていると聞きました。

 

同じコメを食べるならできれば
自然農法にこだわった
無農薬・自家採種した種籾の魚沼のお米がオススメ!

 

【自然栽培】
「コシヒカリ」
BL品種ではなく従来からのコシヒカリです

農薬・肥料、有機質肥料も使わず、自然の力で育った安心安全なお米!!

自然栽培米は年間を通して農薬・肥料はもちろん、有機質肥料(家畜糞尿、堆肥、米ぬか、魚かす、油粕など)も使いません。
何も撒かない事で土が本来持っている力、作物本来の力を引き出す栽培方法です。

 

 

【こだわりの栽培方法】

「100%自家採種」
自然栽培米に使う種は自家採種した種籾です。
毎年自分で種採りを繰り返す事で、その圃場に合った種になってゆきます。
自然栽培で育て、種を採る。
これを繰り返し、肥料・農薬を撒かない環境でもたくましく育つ種へと変わってゆきます。
良い作物を育てるには良い「種」が大切です。
命の始まりは種です。
自家採種は手間もかかりますが、良い種を次の世代へと繋いでいく事も、自然栽培をしている私の役目と考えています。

「苗作り」
苗作りでは肥料を入れていない「土」のみを使用
苗の段階から無肥料で育てる事で「根を伸ばす力」の強い苗に育ちます。

「土づくり」
一般的には田んぼに土壌改良資材、堆肥などの有機質資材を撒き「土づくり」をします。
自然栽培田んぼではこれらの資材は全く撒きません。
何も撒かない事で微生物が本来の力を最大限に発揮する事ができ、作物と微生物が支え合う環境が出来ていきます。
耕耘や代掻きも微生物が活動しやすい状態になるように工夫して作業をします。
私はこれが最高の「土づくり」と考えています。

「病害虫と農薬」
農薬は全く使いません。
肥料を多用して育てると軟弱な作物になってしまい、病気や害虫の被害に遭ってしまいます。
また、殺虫剤・殺菌剤は害虫や病原菌に確かに効果が有りますが、他の虫、菌、微生物まで殺してしまいます。
肥料に頼らない事で作物が自分のペースで健康に育ち、農薬を撒く必要がなくなります。

「除草」
除草剤も全く使いません。
除草機を使い除草する等工夫します。
苦労する作業ですが、草を根絶やしにするのではなく「抑草」をして草とも共生する事を目指しています。

 

 

 

 

栽培の様子は「U太のブログ」で紹介しています。

https://blog.goo.ne.jp/metallfarmer

詳しい商品の内容はこちら
↓ ↓ ↓ ↓

https://tsuku2.jp/ec/viewDetail.php?t=3&Ino=000010076200&itemCd=25190077019003

2019年10月7日

当整体院がオススメの健康食品です。

 

当院がオススメの健康食品です。

どんな料理にも少し入れるとおいしくなりますよね。
調味料とつして使うとバツグンですね!!

 

甲斐駒ヶ岳の麓にある白州郷牧場は花崗岩と森と水に恵まれた郷です。
ここには世界的に珍しい花崗岩の山脈が連なっています。この南アルプス連山の奇峰が甲斐駒ケ岳(標高2967m)。花崗岩は地球だけに存在する岩石で地球の生命を支えています。

 

そんな白州郷牧場の中に、麹作りのための加工場があります。
日本の食の調味料は麹が土台。ほとんど麹無しでは造れません。和食の特徴となっている、淡白さの中に濃厚な旨み、ほのかな甘さ、馥郁とした香りをかもし出す触媒となっている麹。
花崗岩がつくる甲斐駒の水で育ったお米を麹にします。良いお米で力価の高い麹を造る、それを信条としています。

[原材料] 米麹、塩
[内容量] 200g
[保存方法] 冷蔵保存

商品の詳細は
↓  ↓  ↓  ↓

https://tsuku2.jp/ec/viewDetail.php?t=3&Ino=000010076200&itemCd=45934200901404

2019年4月6日

当整体院豆知識✨あなたの朝から疲れが取れない症状は〇〇が低下しているサインかも・・・

 

みなさん副腎疲労って聞かれたことがありますか?

カラダに出る症状は内臓の機能低下と非常につながりが強いと言われております。

しかも日本のドクターでも意外に知らない人が多い「副腎疲労

 

無気力・無関心・イライラ・だるさ疲れ、めまい・落ち込み・記憶力低下・便秘・更年期障害・体重増加

 

一見、うつや自律神経失調症や間違いそうになりますが

こんな兆候が出たら「副腎」に要注意!

 

 

 

あなたの辛い症状副腎疲労かも・・・

 

 

 

 

 

 

朝がつらくて起きられない。午前10時頃まで目覚めないこともある。

睡眠時間は充分なのに疲れがとれない。倦怠感があり生活するだけでも疲れる。

甘い物(チョコレート、ケーキ、和菓子)、塩辛い物(スナック菓子など)が食べたくなる。

カフェインを摂らないと仕事ができない。

慢性の便秘。あるいは下痢などおなかの調子が悪い。

15~16時ごろにボンヤリするが、夜になるとなぜか元気になる。

小さなことでもイライラし、キレてしまう。

気持ちが落ち込む。うつっぽい気がする。

風邪にかかるとなかなか治らない。

思考力がうまく働かず、頭がぼーっとする。記憶があいまい。

気力体力が衰えている。集中力も低下気味。

性欲を感じない。パートナーがいてもセックスしたいと思えない。

生理前に頭痛や下腹部の痛み、手足のむくみ、不安感、イライラ感がある。

頭がクラクラしたり、目の前が真っ白になる。

 

 

上記の項目は副腎疲労の典型的な症状。

 

 

ひとつでも該当すると副腎疲労の可能性があり、3~4つ該当するとかなり副腎疲労度が高いといえます。

 

 

『あなたは何個当てはまりましたか????』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

副腎疲労とは(アドレナル・ファティーグ)海外ではすでに常識になっておりますが副腎はストレスに対応するホルモン「コルチゾール」を出している大切な臓器です。クルミほどの大きさで、ホルモンの分泌から、血糖コントロール、免疫機能など、重要かつ多岐にわたる機能があります。そこが低下するとうつや自律神経の乱れと似たような症状がでてきます。このような生活習慣を改める必要がありますね。

 

 

 

 

副腎疲労でお困りな方へ・・・・

当院ではクライアントにも生活・食生活の乱れ改善と施術でアプローチしております。

 

 

 

〇LINEでの予約の方は〇

 

 

 

 

 

〇お電話での予約の方〇

 

 

2016年12月17日

【整体臨床】なぜ!?自律神経失調症になるの?めまい・耳鳴り・喉のつっかえ感・動悸・不安感・疲労感などの症状の原因は・・・

image1 (2).JPG

おはようございます!!H&Bカイロスタジオの南です。

本日は正月の準備大掃除です。晴天なので掃除します!!

今日は自律神経がなぜ乱れるか・・・の話を

日常生活で自律神経が乱れる原因

 

1精神的 身体的ストレス

人間関係、仕事のプレッシャーなどの悩みや不安による精神的なストレス、過労交通事故によるケガ、気候、温度なども身体的ストレスとなって自律神経の乱れの主な原因になります。そのストレスが過剰になると、交感神経と副交感神経のバランスが乱れます。

 

2昼夜逆転し不規則な生活リズム

カラダは一定の体内リズムに従い働いています。慢性的な寝不足や昼夜逆転、不規則な食生活など不摂生を続けていると、生体リズムが狂って自律神経を乱す原因になります。

 

3疾患が原因となる自律神経の乱れ

 

 

自律神経失調症や更年期障害が自律神経の乱れを引き起こす代表的な疾患です。自律神経失調症は、過剰な精神的身体的ストレスが引き金となって自律神経が乱れることで発症し、その症状としてさらに自律神経の乱れるという悪循環になります。更年期障害では、女性ホルモンの分泌が急激に減ることで自律神経が乱れ、突然のほてりのぼせ、頭痛、めまいなどさまざまな不調が現れます。

 

TOP
HOME