2017年8月アーカイブ

2017年8月30日

【整体臨床】生まれながらのアトピーに悩んでいた患者さんに笑顔(^^)その1

おはようございますH&Bカイロスタジオの南です。

今日は臨床報告を・・・

クライアントの人生を変えるお手伝い出来よかったです(^^)/

 

最近お子さんのアトピーのクライアントが多く来院されます。

生まれた時からのアトピーで夜も寝てても無意識でかきむしり

血まみれになるぐらい掻き毟り睡眠不足になっていたとのこと・・・

夏になると露出も多くなるので大変だったでしょう。

 

自分に当てはめても親はつらかったことでしょう・・・・

ようやく3カ月で卒業となりました(^^)/

【脇】

asd.jpg

image2.JPG

【足】

sssaa.jpgsecuredownload.jpgaaa.jpg

薬はその場の症状はよくはなりますが根本治療ではありません。

 

周りでアトピーでお困りのお子さんおられましたら

教えてあげてくださいね(^^)/

全力でサポートさせていただきますねっ

            H&Bカイロスタジオ  ☎0764561117

2017年8月9日

当整体院豆知識✨不妊症に良くない生活習慣とは・・・!?

image1 (3).JPG

 

おはようございますH&Bカイロスタジオの南です。台風が過ぎ去りましたが

まだまだものすごい雨ですね( 一一)

今日のお話しは・・・・

「不妊症に良くない生活習慣」

のお話です。今日もいってみましょう~(^^)/

 

不妊症は今めざましい勢いで急増してきている疾患といっても過言ではありません。

当院でもよくお話ししますが、自律神経のバランスが深く関係します。

 

◎自律神経とはカラダを活発に動かす交感神経、

◎カラダをリラックスする副交感神経

01_image.jpg

この2つのバランスが3:2の割合で働いていることが大事となります。

特に交換神経が緊張すると睡眠不足や疲れが取れず疲労し肩こり腰痛

冷え性やホルモンバランスの乱れに繋がり子宮などの環境に影響を出します。

不妊には冷えやホルモンバランスの崩れは大敵です。

ですので少しでも食べるものや生活習慣の見直しが必要となります。

 

 

1.糖質を良くとる(チョコレート・クッキー・ケーキなど)

2.運動不足

3.寝不足(12時ぐらいに寝る習慣)

4.家に帰ってきてもパソコン・携帯を夜寝るまでいじっている。

5.コーヒーを1日2杯以上飲む。

6.職場や家庭的にストレスが多い

7.冷たいものや夏野菜をよく食べる。

 

※3つ当てはまるようでしたら不妊になる確率は高くなります。

 

まずはこのような生活習慣がある方、まず今の現状に気づき

『体本来のの質』

illust180.png

自体を変えていき少しでも、10月赤ちゃんのベットとなる体に

今から優しい環境づくりをして整えましょう。

 

2017年8月2日

当整体院豆知識✨夏に多くなる下痢の改善法とは!?

aaaaa.jpg

夏はビールの飲みすぎで必ずゆるくなる院長の南です。

さあ~~今日もブログいってみましょう~

本日は多くは男性、最近女性にも増えてきている

『下痢』

のお話・・・・

◎下痢とは

下痢は、大便の水分含有量が増え、泥状ないし、水溶便となった状態です。
大腸の運動が高まって、腸内容物が異常に早く大腸を通過するため、水分を多く残したまま排便される状態です。
腸粘膜自体の水分の吸収能力が弱く、そのために下痢を起こすものです。重い場合は、腸壁から腸管内に水分が排出されて、水分が増して起こることもあります。
下痢は腸内の悪いものを早く体外へ排出してしまおうという、身体の防御反応のことも多いので、止痢剤(下痢止め)の服用は医師の判断を仰ぐようにしましょう。

多く見られる原因

  • 食べ過ぎや早食い、就寝前に食事をした場合などの消化不良
  • 飲酒や油脂を大量に摂取した時
  • コーヒーや辛い食品など刺激物の大量摂取
  • 乳糖不耐症のある人が乳製品を取った時
  • 人工甘味料を大量に取った時
  • 精神的ストレスがある時
  • 有毒物質、ウイルスや細菌などの感染による食中毒

食事と対策

1控えたい食品

  • 脂質の摂取量を通常の3分の2くらいに控えましょう。
  • 刺激物、冷たい飲食物、香辛料、炭酸飲料、アルコール飲料は避けましょう。
  • 砂糖の入ったドリンク類は避けましょう。
  • 玄米食は避けたほうがよいです。主食は、胚芽米、分づき米を使いましょう。ただし玄米粥や、繊維が微粉末となっている玄米粉・玄米食品などは適量なら問題ありません。

2効果的な栄養素、食品

  • でんぷん質の流動食(本葛粉で作った葛湯)
  • 消化不良が原因の場合、消化酵素の多い食品が効果的です。(山芋(生)、大根(生)、麹菌で発酵させた食品(生味噌、玄米食品など))
  • タンニンは腸のけいれんを止め、便を固めます。(蓮根、緑茶、紅茶)
  • 腸内の善玉菌を増やすもの(オリゴ糖、乳酸菌やビフィズス菌の多い食品)

3食べ方、生活習慣のポイント

  • 下痢の場合、体液が失われやすいので水分を補給しましょう。また、種々のミネラルの喪失も起こるので、努めてミネラルの補給も行いましょう。
  • 規則正しい食生活を心掛けましょう。
  • 1~2食絶食し、下痢が軽くなってきたら、全粥から始め1~2日のうちに普通食に戻します。
  • 一般的には消化のよいものが勧められます。しかし単に調理法によって食物形態を柔らかくし、咀嚼をあまりしないですむ方法よりは、咀嚼を積極的に行って唾液の分泌を促し、食べ物と唾液とをよく混合させ消化しやすくすることが大切です。

※下痢だけなら心配はありませんが、次の症状のある時は医師(内科)の診察を受け、原因をはっきりさせましょう。

  • 下痢便の中に、血液、粘膜、膿、不消化物など、ふだん見られないものが混じっている。
  • 下痢便の色が、白色、灰色、赤色、黒色、緑色など、ふだん見たことのない色をしている。
  • 下痢便が腐ったような、すえたような臭いがする。
  • 下痢以外に発熱、激しい腹痛、吐き気、嘔吐、その他の病気らしい症状を伴うとき。

 

みなさんもこれらに気を付けて夏を乗り切りましょう。

 

TOP
HOME