2022年7月アーカイブ

2022年7月19日

サウナで「ととのう/整う」のは 危険!?

ここ数年のサウナブームで、よく聞くようになったのが「ととのう/整う」という言葉です。

サウナに入る

  ↓

水風呂

  ↓

外気浴(休憩) 

 

 

というルーティンを何度も繰り返し、交感神経を刺激し、瞑想をしている時のような覚醒状態になることをさします。

しかしブームによりサウナ業界で競争が起きた結果、サウナは100℃

以上の高温も珍しくなくなり、水風呂も0℃へ到達してしまったお店も多いそう。

 

自宅内でさえ温度差によるヒートショックに注意!と言われているのに、100℃以上から0℃の温度差はどう考えてもまずいですよね。

 

 

実際、試してみて気持ちが悪くなったとか、気が遠くなったという

方もいますし、中には救急車で運ばれたという方もいます。

いわゆる「ととのう」状態が気持ちがよい、自分に合っている、という方もいらっしゃるでしょう。雑誌やインターネット上で「気持ちいい!」「やった方がいい!」と騒がれていれば、今までサウナに縁がなかった方も興味がわくのは仕方がありません。ですが、ブームによって過激化している傾向のある今のサウナでは、特に初心者の方は注意が必要です。試す場合には、体調の良い時にきちんと水分補給をして、サウナへ入るのは長くとも5分程度のごく短い時間から始めてみてください。

 

   

 

 

 

 

良くならない肩こり腰痛は当院にお任せください!!
まずは無料相談してくださいね。

 

 

2022年7月11日

食生活はバランスよく食べることが大事!!

当院の整体の治療は内臓にもアプローチしております。

食生活は自分の体を作る基盤となっています。

当院にお越しになる男性は特に仕事の昼や好き外食が多くコンビニのものを多く摂取する傾向にあります。

女性はチョコレート、クッキー、甘い飲料水を多くとられ症状、痛みにつながっている方が多くいらっしゃいます。

 

 

 

【今日は食事と栄養バランスについて】

 

栄養バランスが良い?悪い?

「バランスよく食べることが大事」と聞いたことはありませんか? では、バランスが良いとはどういうことなのでしょうか?

 

例えば、適正体重の人で“摂取エネルギーと消費エネルギーの量が同じ”場合、「エネルギー収支のバランスが良

い」と言えます。

また、食事の「栄養バランスが良い」と栄養が身体の隅々まで行き渡り、身体を作る機能や免疫の機能が良好になり、日々の活力の源となります。

つまり、人が生きていくために必要なエネルギーや栄養素を過不足なく取り入れる事ができている状態のことを、「栄養バランスが良い」ということができます。

 

 

食事のバランスを整えるには?

 

 

摂取量と消費量のバランスは体重の増減で知ることができますが、栄養バランスの良し悪しはなかなか数値とし

て知ることができません。ではどのようにバランスを取ればよいのでしょうか?

栄養バランスを取る方法はいくつかありますが、身近でもよく使われている考え方が「3色食品群」です。この

考え方は多くの幼稚園や保育園、学校給食の献立表で採用されており、原材料を色ごとに振り分けてわかりやす

く表示している所もあります。もしも学校などの献立表がご家庭にあれば、一度確認してみてください。

 

 

 

 

 

まずはこの3色の食材を毎食食卓に並べることができるように食事のバランスを整えてみましょう。

 

10種類の食品群を毎日食べる

次に「10食品群」という考え方をご紹介します。

先程の「3色食品群」よりも細分化されており、「主食にプラスして10種類の食品群を毎日食べる」ことを目標とします。

 

 

肉:牛肉、豚肉、鶏肉、ひき肉、加工はしてあってもよい

魚:刺し身、切り身、缶詰、貝類 等、加工はしてあっても良い

卵:うずらの卵、鶏卵、魚卵は魚に入る、

大豆:豆腐、油揚げ、きなこ、納豆、枝豆 等の大豆の加工食品

牛乳:牛乳のみ いちご牛乳やコーヒー牛乳は含まない

緑黄色野菜:ほうれん草、小松菜、トマトなどの色の濃い野菜

海藻類:わかめ、昆布、ひじき等 出汁は含まない

いも類:じゃがいも、さつまいも、里芋 等のイモ類

果物:青果、缶詰等の果物をそのまま使ったものでも良い

油:オリーブ油、ごま油、油脂 等の油 マヨネーズやドレッシングも含む

 

それぞれの食品群について「毎日食べている」なら1点とし、10点が満点となります。

例えば、毎日の味噌汁に豆腐やわかめが入っていれば、大豆製品と海藻類は食べているの

でそれぞれ1点づつ合計2点となります。

 

 

 

65歳以上の高齢者を対象とした研究結果では、この10食品群の摂取頻度を調査し、

9−10点の方では高次生活機能の低下が少ないという結果が出ています。

高次生活機能とは生活を自分の力で行える能力のことです。自分の力でいつまでも健康に

過ごせるように意識することが大切です。

様々な情報の中でどれが正しいいのか、自分にあっているものなのか、見つけるのはと

ても難しいことです。いろいろな食材を食べる基本の食事をそろえつつ自分にあったプラ

スαの情報を見つけましょう。

10食品を食べることに意識しすぎて摂取カロリーが増えないように注意しましょう。

エネルギー収支のバランスが崩れないように10食品を食べるようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

良くならない肩こり腰痛は当院にお任せください!!
まずは無料相談してくださいね。

 

 

 

2022年7月1日

スマホ・パソコン疲れに!簡単ストレッチ

 

 

 

お仕事だったり、動画や映画を見たりだったり、一日のうち多くの時間をパソコンやスマホと向き合うことに使っている私たち。

仕事でパソコンを利用している人ならおよそ9時間、仕事でパソコンを利用しない人でもおよそ3時間の間、パソコンかスマホを利用していると言われています。

パソコンやスマホを使っている時、どこに負担がかかっていると思いますか? 

 

【首? 肩? 眼?】

 

 

そうですね。そこにももちろん大きな負担がかかっていると思います。ですが、それだけではありません。見落としがちなのは実は手首です。

パソコンを使っているときは手首を曲げ続けている状態ですし、スマホなら200g前後のおもりを持ち続けているということになります。スマホ腱鞘炎なんてものもあるくらいです。

 

手首のストレッチを紹介しますので「今日はちょっとスマホやパソコンを使いすぎたな」という時にやってみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①手を軽く握り、握った状態で手首をゆっくりと丁寧に回します。

②右回り・左回り両方各5回ほど繰り返します。

③腕を伸ばして手のひらを上に向け、もう一方の手で下へ向かって手のひらを曲げます。

④10秒キープしたら、逆の手でも繰り返してください。

それでも良くならない肩こり腰痛は当院にお任せください!!
まずは無料相談してくださいね。

TOP
HOME