2023年4月アーカイブ

2023年4月25日

坐骨神経痛に効く4つのストレッチ

いつもブログの閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

 

坐骨神経痛に効く4つのストレッチ

 

 

  1. クロスレッグストレッチ
  2. 高位屈曲ストレッチ
  3. ピラミッドストレッチ
  4. 膝胸ストレッチ
  5. ストレッチのコツ

 

 

坐骨神経痛は、坐骨神経が圧迫されることによって生じる痛みです。ストレッチを行うことで、筋肉の緊張を緩和し、圧迫を解除することができます。以下は、坐骨神経痛を改善するストレッチの紹介です。

 

 

  1. クロスレッグストレッチ

まず、床に座ります。右足を左膝の上にのせ、右膝を左側に倒します。そして、体を左側に傾けながら、右手で左足の裏をつかみます。このまま5秒間伸ばし、反対側も同様に行います。

 

 

  1. 高位屈曲ストレッチ

床に仰向けに寝そべります。両足を立て、ひざを曲げます。次に、右足を抱え込み、胸の方に引き寄せます。左足は、床につけたままでOKです。5秒間キープし、反対側も同じように行います。

 

  1. ピラミッドストレッチ

足を開き、左足を45度に出します。右足もそろえたら、腰を左に向け、左手を床につけます。右手は上に伸ばし、腰をストレッチします。15秒間キープし、反対側も同様に行います。

  1. 膝胸ストレッチ

仰向けに寝た状態で、膝を曲げます。次に、両手をふくらはぎの裏にまわし、膝を胸の方に近づけて、5秒間伸ばします。腰と背部の筋肉が伸びるのを感じることができます。

 

 

  1. ストレッチのコツ

ストレッチは、あくまでも自分に合ったやり方で行うことが基本です。筋力が弱く、身体が硬くなっている場合は、急激なストレッチは禁物です。少しずつ、痛くない程度にストレッチするようにしましょう。また、呼吸を意識することも大切です。深呼吸をして、筋肉を伸ばすことが効果的です。

 

 

 

以上、坐骨神経痛を改善するストレッチの紹介でした。

 

 

 

まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 

2023年4月24日

坐骨神経痛をよくする方法

いつもブログの閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

坐骨神経痛をよくする方法

 

 

 

坐骨神経痛とは?原因や症状について

 

坐骨神経痛は、腰部から足首にかけて走る坐骨神経が圧迫されることで引き起こされる痛みのことです。痛みは、腰や臀部から始まり、太ももやふくらはぎ、足の指に向かって広がるように感じられます。主な原因としては、ヘルニアや椎間板の変性、腰椎管狭窄症などが挙げられます。

 

坐骨神経痛を改善するために

 

 

  1. 休息:安静にして圧迫を緩和することが大切です。長時間の立ち仕事や座り仕事の場合には、定期的に休憩をとり、体を休めましょう。

 

  1. エクササイズ:坐骨神経の圧迫を改善するためには、筋肉の強化・伸展を行う運動が必要です。具体的なエクササイズとしては、背伸びやヨガのポーズが有効です。

 

  1. 温熱療法:痛みを緩和するために、温熱療法を行うことが有効です。温熱パックや温湿布、お風呂などを利用するとよいでしょう。

 

  1. 食生活の改善:痛みを引き起こす原因となる、肥満や高脂肪食の摂取を控え、バランスの良い食生活を心がけましょう。

 

 

 

 

坐骨神経痛は、筋肉の緊張や圧迫などが原因で引き起こされます。保健指導に加えて、エクササイズや温熱療法など、自己管理で改善できる場合もありますが、症状が重い場合には医療治療が必要となることがあります。また、予防としても、適度な運動やバランスの良い食生活を心がけることが大切です。🤗

 

まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 

 

2023年4月22日

腰からくる坐骨神経痛の種類と対策について

いつもブログの閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

腰からくる坐骨神経痛の種類と対策について

 

 

 

 

 

腰からくる坐骨神経の痛みには、坐骨神経痛、坐骨神経炎、仙腸関節痛という種類があります。坐骨神経痛は、腰痛や下肢に痛みを生じることがあり、腰椎の椎間板ヘルニアや腰椎の変形性脊椎症が原因となることが多いです。一方、坐骨神経炎は坐骨神経自体に炎症が起き、痛みや下肢のしびれ、こわばりが現れます。原因としては、感染症や自己免疫疾患などがあります。仙腸関節痛は、腰と仙骨の間の関節に炎症が起き、痛みや歩行困難などが現れます。原因としては、外傷、脊柱管狭窄症、腰椎分離症、腰椎椎間板変性症、腸炎症候群などがあります。

 

坐骨神経痛の改善方法

坐骨神経痛が引き起こす痛みやしびれは、寝返りをうつときなど日常生活にも支障をきたします。坐骨神経痛を改善するには、以下のような予防・対策が必要です。

 

1.ストレッチや運動

坐骨神経痛を予防するためには、ストレッチや軽い運動を行うことが大切です。特に、腰やお尻周りの筋肉を鍛えることで、坐骨神経が圧迫されることを防げます。また、ジョギングや水泳など有酸素運動を行うと、身体全体の血行促進にもつながります。

2.姿勢の改善

悪い姿勢が坐骨神経痛を引き起こすことがあります。パソコンやスマートフォンを使うときは、背筋を伸ばして、首や肩の緊張をほぐすように意識しましょう。また、立ち姿勢も大切です。長時間立ち仕事をする場合は、足踏みやストレッチを取り入れるようにしましょう。

 

3.整体やマッサージ

一定期間痛みが続く場合は、専門家に相談することも検討してください。マッサージや整体により、筋肉をほぐし、血行を促進することができます。また、整骨院や接骨院などの施設で、痛みやしびれの軽減に役立つ治療を受けることもできます。

 

 

坐骨神経痛は、腰から足先にかけての痛みやしびれを引き起こす症状です。主な原因としては、腰椎ヘルニアや腰痛などが挙げられます。予防・対策としては、ストレッチや運動、姿勢の改善、カイロプラクティック、整体などがあります。医師の診断を受けることも大切です。🤗

 

 

 

まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 

 

 

2023年4月21日

【5月の産後のトレーニングのお知らせ】

産後のトレーニングのお知らせ

 

いつもありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

ゴールデンウィークを目前にし、今年は旅行など何処かへ行こうかなぁと計画を立てたりと心がウキウキ楽しい日々をお過ごしではないでしょうか?

 

産後ママさんのトレーニングのお知らせと日程をお伝えします。😊

 

 

 

骨盤の周りのお腹、お尻、太ももを中心に引き締め、代謝を上げます!

妊娠して動かなくなった体をお子さんと一緒にエクササイズできます🌟

スキンシップをとりながら楽しみましょう♪

 

5月11日(木)  10時30分〜

   18日(木) 10時30分〜

      25日(木) 10時30分〜

 

6月は1日、8日、15日、29日の毎週木曜10時30分〜  です。

 

【参加費】:500円

 

授乳、オムツ交換スペースも用意していますよ🌟

お子さんとご一緒でも、ママさんお一人での参加もオッケー👌です!

 

 

【お持ち物】

 

・水分 

・お子さんを置く用のブランケット又はバスタオル

 

当院に通ってないお友達もお誘いしても歓迎ですし、ご都合良ければぜひご参加くださーい😃✨

 

 

 

 

 

 

 

ご予約はLINE予約orお電話ください。

    ⬇️    ⬇️     ⬇️

2023年4月19日

長い時間座っていると腰痛が出る4つの理由

いつもブログの閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

長い時間座っていると腰痛が出る4つの理由

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長時間デスクワークで腰痛が出る方は非常に多くいらっしゃいますよね。 何故そもそも座ってるだけで腰痛になるの?と思う方もすごく多くいます。

 

・長時間座ると腰痛になる原因

 

移動が少ないために筋肉が硬くなる

 

 

長時間座っていると、腰周りの筋肉が硬くなってしまいます。それは、腰が固定された状態になっているため、筋肉に必要な血液や酸素が運ばれにくく、疲労物質が溜まりやすくなるためです。その結果、筋肉が硬くなり、腰痛の原因になります。

 

腰を支える筋肉が弱まってしまう

 

 

腰痛の原因として、腰を支える筋肉が弱まってしまうことがあります。長時間座っていると、筋肉が使用されないため、次第に弱まっていってしまいます。また、姿勢が悪い場合は、腰を支える筋肉が余計に負荷を受けてしまい、筋肉の疲労が進みます。

 

血管・神経が圧迫される

 

長時間座っていると、腰を支える座骨神経という神経が圧迫されることがあります。また、腰周りの血管が圧迫されて血行が悪くなることもあります。これらの圧迫は、腰痛や不快感の原因になる可能性があります。

 

ストレスや心理的原因

 

長時間座っていることによって、ストレスがたまることがあります。また、座っていることにより、自分が閉じこもっているような感覚になり、不安やストレスを感じることもあります。このようなストレスや心理的な原因が、腰痛の原因になり得ます。

 

 

 

長時間座っていることは、様々な腰痛の原因になる可能性があります。座り方に注意しつつ、適度な運動やストレッチを行い、腰痛予防に努めましょう。🤗

 

まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 

 

 

 

2023年4月18日

中腰の姿勢が腰痛の原因に?その理由とは

いつもブログの閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

【中腰の姿勢が腰痛の原因に?その理由とは】

 

 

 

 

中腰の姿勢とは?

中腰とは、背骨の下部分がやや前傾した姿勢のことを指します。たとえば、しゃがんでちょっと前に傾いた姿勢や、机やテーブルに手をついてあおむけになるように体を後ろに反らせた状態などがそれにあたります。このような姿勢は腰痛を引き起こす原因の一つとされています。

 

 

 

腰痛が起きる理由

 

中腰の姿勢を取ると、腰椎の前方にある椎間板や筋肉などに負担がかかります。この負荷が繰り返されることで腰痛を引き起こす場合があります。

 

中腰の状態では、腰椎や臀部(殿筋)周辺の筋肉が張り、腰椎の後ろにある靭帯や筋肉が逆に緩んでしまいます。その結果、腰椎の前方に加わる負荷が増え、椎間板の圧迫や筋肉の緊張などが引き起こされます。さらに、筋肉の血液循環が悪くなることで、さらに症状が悪化することがあります。

 

 

 

中腰にならないために

 

中腰の姿勢を取らないことが腰痛予防には大切です。具体的には、座っている時や物を持ち上げるときは、背すじをピンと伸ばして正しい姿勢を保つように心がけましょう。またしゃがむ際は、太ももやふくらはぎの筋肉を使って体を支えるようにすると、腰への負担を軽減することができます。さらに、腰痛が継続している場合は当整体院でも骨盤調整で対応サポートさせていただきますね🤗

 

まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

2023年4月17日

階段を降りる時に腰痛が出る原因の4つの特徴

いつもブログの閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

階段を降りる時に腰痛が出る原因の4つの特徴

 

階段を降りる時に腰痛が出る人の特徴とは?

 

  1. 筋肉の柔軟性が低い
  2. 投稿姿勢が悪い
  3. 足の筋力が弱い
  4. 靴の選び方が間違っている

 

階段を降りる時に腰痛が出る人は多く、中には毎日階段を降りるのが辛くなる人もいます。では、なぜ階段を降りる時に腰痛が出るのでしょうか。

 

1つめの特徴は、「筋肉の柔軟性が低い」ことです。腰周りの筋肉が硬いと、階段を降りる時に腰周りの負担が大きくなり、腰痛が出やすくなります。筋肉を柔らかくするためには、ストレッチやヨガなどの筋肉をほぐす運動を毎日続けることが大切です。

 

 

 

 

2つめの特徴は、「投稿姿勢が悪い」ことです。階段を降りる時に身体が前傾した状態で足を踏み出すと、腰に負担がかかり、腰痛が出やすくなります。正しい姿勢で階段を降りるには、胸を張り、膝を曲げ、足の付け根から着地するようにしましょう。

3つめの特徴は、「足の筋力が弱い」ことです。階段を降りる時に足の筋力が十分でないと、腰や足に負担がかかり、腰痛が出やすくなります。足の筋力を強化するには、ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動や、スクワットなどの筋力トレーニングが効果的です。

 

4つめの特徴は、「靴の選び方が間違っている」ことです。靴底が薄い、かかとが低い靴など、足裏や足首に十分なサポートがない靴を履くと腰に負担がかかり、腰痛が出やすくなります。足や腰の負担を軽減するためには、クッション性が高くかかとの高い靴を選ぶようにしましょう。

 

 

まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

2023年4月15日

必見!腰痛にならない人の6箇条

 

いつもブログの閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

腰痛にならない人の6箇条

 

 

1:良好な姿勢を維持している

 

腰痛を予防するために最も重要なことの一つは、良好な姿勢を保つことです。腰痛が起こる主な原因の一つは、長時間同じ姿勢を続けることです。腰に余分な負担がかかり、慢性的な痛みの原因になります。腰に負担がかからないようにするには、正しい姿勢を保ちましょう。胸を張り、肩を下げ、背中をフラットにして座る、立つ、歩く姿勢が求められます。コンピューターやスマホを使うときは、ディスプレイやスクリーンを目線の高さに調整して、首を痛ませないようにすることも大切です。

 

2:適切な運動を行っている

 

体を動かすことは、腰痛を予防するためにも重要です。適切な運動は腰を支える筋肉を増強し、腰痛を予防するのに役立ちます。腰痛を防ぐためには、有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせることが良いとされています。例えば、ウォーキング、ジョギング、水泳、サイクリング等の有酸素運動と、腹筋、背筋、広背筋等の筋力トレーニングを取り入れることが良いでしょう。ただし、腰痛を抱えている人は、自己判断での運動は禁物です。運動を始める前に医師に相談することが重要です。

 

3:健康的な体重を維持している

 

肥満は、腰痛の原因となることがあります。肥満は、腰に余分な負担をかけるだけでなく、運動不足を誘発する可能性もあります。腰に余分な負担がかかり、慢性的な痛みの原因になるため、適切な体重を維持することは腰痛を予防するためにも重要です。自分のBMI(体格指数)を計算し、健康的な体重を維持することが重要です。

 

4:ストレスを減らす方法を知っている

 

ストレスは、腰痛の原因になることがあります。ストレスによって、筋肉が過剰に緊張して、腰に痛みを引き起こすこともあります。ストレスを減らし、リラックスするためには、瞑想、ヨガやストレッチなどのリラックス効果のある運動、音楽を聴くことなどが良いとされています。仕事や家庭などでストレスを感じた場合は、適度に休息を取り、ストレスを解消する時間を持つことが大切です。

 

5:健康的な食生活を送る人は腰痛が少ない

 

健康的な食生活も腰痛予防に大切です。身体に必要な栄養素をバランスよく取り入れることができれば、筋肉や骨の健康を維持することができます。

 

6:適度な睡眠時間を確保する 

 

 不規則な生活や寝不足は、腰痛にも影響を与えます。腰痛にならない人は、適度な睡眠時間を確保して生活リズムを整える傾向があります。

 

腰痛にならない人は、運動習慣を持ち正しい姿勢を保ち、ストレスをコントロールし、適度な睡眠を心がけ、正しい身体の使い方をしています。これらの要因を取り入れることで、腰痛予防に努めましょう。

 

まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 

2023年4月13日

水分不足からくる腰痛とは?

いつもブログの閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

水分不足からくる腰痛とは?

 

 

 

水分不足が引き起こす腰痛の原因  

 

水分不足によって、体内に十分な水分が行き渡らず、膝や腰の関節に痛みが生じることがあります。また、デスクワークや運動不足で筋肉が緊張して硬くなり、水分を吸収しづらくなった結果、腰痛が引き起こされることもあります。

 

水分補給が腰痛の改善につながる理由  

 

腰痛の主な原因は、筋肉の硬直や緊張です。水分をしっかり補給することで、硬くなった筋肉の緊張をほぐして血流を良くする効果があります。また、水分摂取により、体内の老廃物が排出されやすくなり、炎症を抑える効果も期待できます。

 

腰痛とアルコールの関係  

 

一方、アルコールを過剰に摂取すると、腰痛の原因となる筋肉緊張を促進する可能性があります。アルコールは利尿作用があるため、水分不足になりやすく、筋肉が硬直しやすくなります。また、アルコールの摂取によって、神経が麻痺し、腰痛が感じにくくなってしまうこともあります。

 

 

腰痛は、中高年に特に多く見られる慢性的な症状の一つとして知られています。多くの場合、筋肉の硬直や緊張、デスクワークや運動不足などが原因となって引き起こされます。今回は、水分と腰痛の関係についてご紹介します。

 

まずは、水分不足が引き起こす腰痛の原因についてです。健康な成人は、1日に約2L程度の水分を摂取するのが望ましいとされています。しかし、忙しい現代社会においては、水分補給が十分に行われていないことが少なくありません。

 

 

 

まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

2023年4月12日

近年非常に多い、小学生が腰痛になる理由とは……

いつもブログの閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは近年非常に多い

近年非常に多い、小学生が腰痛になる理由とは

 

 

1: 姿勢が悪い

2: 運動不足

3: 重いカバンを持ちすぎる

4: スマートフォンやタブレットでの過剰な使用

 

小学生が腰痛になる原因は様々ですが、主な原因は姿勢の悪さ、運動不足、重いカバンを持ちすぎること、そしてスマートフォンやタブレットでの過剰な使用です。

 

姿勢の悪さにより、腰に過剰な負荷がかかり腰痛の原因になることがあります。小学生は長時間机に座って勉強をすることが多いため、正しい座り方を指導することが大切です。

 

また、運動不足により筋肉が衰え、腰痛が引き起こされることもあります。その状態で急に適度な運動をする4〜6年生で身体を捻るスポーツ(野球、サッカー、テニス、バドミントン)で腰の骨の分離症になる子が多くいらっしゃいます。

急に焦らず徐々に筋肉を強化し、腰痛の予防につながります。

 

近年1番多いのが重いカバンを持ちすぎることも、腰痛の原因の1つです。

 

小学生は、学校で使用する教科書やノート、自分の持ち物などを詰め込んだ重たいカバンを持って登校します。カバンが重すぎる場合、腰への負担が大きくなり腰痛を引き起こす可能性があります。カバンは軽くするか、両手で持つようにするなどの対策が必要です。

 

最近では、小学生もスマートフォンやタブレットを持ち、長時間使用することが増えました。これも姿勢の悪化や過剰な負荷がかかることが原因の1つです。スマートフォンやタブレットを使用する際には、正しい姿勢で使用するように心掛け、頻繁に休憩を取ることが大切です。

 

いずれの原因による腰痛でも、

まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 

 

TOP
HOME
ご予約・お問い合わせは今すぐ電話をかける24時間受付中LINE予約24時間
受付中