タグ「ストレス」が付けられているもの

2021年10月15日

冷え性の改善生活プログラム法

こんにちは、H&Bカイロスタジオの南です。

気がつけばもう10月中ば・・・

涼しくなってきて秋の気配が感じられますね。

 きのこ、さつまいも、栗、れんこん、ぶどう、梨など・・・秋は、美味しい食材がたくさん出てくるおいしい季節です!!

 旬のものはおいしい上に栄養、エネルギー価も高く、また手軽に安く手に入れることができます。

 

 

今日はこれからひどく悩まされる

【冷え性の改善生活プログラム法】ついてお話します。

 

 

 

 

 

体が冷えるのは、血行が悪く栄養と酸素が全身に届いていないこと、代謝が低いことが原因と考えられています。食生活の改善はもちろん、運動をして筋肉量を増やして代謝をよくするなど、生活習慣全般を見直し、冷え性を克服しましょう。

 

 

・食事と対策

 

【効果的な栄養素、食品】

 

 

①主食は未精白穀物にします。(玄米や分づき米、、そば)。血行を良くするビタミンEが豊富です。また代謝を高めるビタミンB群も豊富です。食物繊維が多く、腸が活発に動き、胃腸の働きで熱が出ます。

ただし胃腸が弱っている場合は、ゆっくり時間をかけて、よく噛んで食べるように心がけます。

 

②食物繊維を取ります。腸の活動を促し、胃腸の働きで熱が出ます。(きのこ類、葉物野菜、さつまいも、ごぼう、にんじん、海藻類)

 

③筋肉が少ないと代謝が高まりません。下半身を中心に筋力がアップする(特にふくらはぎ)運動をしたんぱく質を十分に取ります。(大豆製品、魚介類)特に運動直後に、たんぱく質を取るいいので豆乳などが手軽です。

 

④ビタミンEは血流を良くします。(豆腐、豆乳、納豆などの大豆製品)

 

⑤ビタミンB群は代謝を高めます。(きな粉、枝豆、おからなどの大豆製品)

⑥硫化アリル(アリシン)はビタミンB群の働きを助け、代謝を良くします。(玉ねぎ、にら、ニンニク、ねぎ)

 

 

【控えたい食品】

 

 

 

果物、特に南国の果物は、体を冷やしますので、控えましょう。

 

夏野菜は体を冷やしますので、控えましょう。

 

③冷たい食品、冷たい飲み物は控えましょう。

 

④甘いものは控えましょう。

 

 

 

【食べ方、生活習慣のポイント】

 

 

①血液の流れが悪いと冷えにつながります。水分をこまめに取り1.5ℓ以上とるようにしましょう。

 

②適度な運動をして、筋肉量を増やし代謝を高めます。特にふくらはぎ中心に筋力がアップする運動がお勧めです(足のかかとを上げながら家事をしてみたり、歩く)

 

③食材に熱を通しましょう。

 

④貧血の場合は、貧血を良くする食事を心がけましょう。

 

⑤自律神経のバランスが崩れ、交感神経が優位になると、血流が悪くなります。夜更かしなどの生活習慣をやめ、ストレス解消を心がけましょう。

 

 

 

 

 

それでも改善しないは自律神経の調整が必須になりますので、当院へのご予約お待ちしております。

 

 

H&Bカイロスタジオ

☎️076−456−1117

 

2021年2月11日

3ヶ月歯医者で原因不明の歯の痛みに◯◯◯にエネルギーチャージ

 

 

 

 

 

 

いつもブログをみていただきありがとうございます。

急に3ヶ月前から歯に痛みが出てきて食事の時に苦痛を感じる歯科医院を点々と痛み止め薬を処方されるが効き目がキレるとまたズキズキ痛みが出るとの事で当院に来院。

 

問診、検査をしていると、見た目からも頭から熱感を感じ

体からのメッセージを読み取り頭蓋骨にエネルギーを注入流れを整え

その日は終了しました。

 

早めに苦痛に取れ

なぜ取れるのたのか不思議がっていましたが

体からはしっかりメッセージを送ってくれています。

そこをしっかり私自身サポート調整するだけです。

 

クライアントに貢献できてよかったです。

2021年1月29日

妊活で赤ちゃんを授けるにはまず・・・体質をかえることキーは○○と○○を変えることが近道

当院にはたくさんの妊活でお悩みになられる

クライアントさんが多くお越しになられます。

 

お越しになられるクライアントの共通点(90%当てはまります。)は

冷え症と便秘と生活習慣の乱れと骨格のゆがみを持っておられます。

レディースクリニックで症状がわからないと言われ来院される方が多くいらっしゃいます。
しかし私は必ず原因はあると思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんを授けるにはまず・・・体質をかえることキーは食事と睡眠を変えることが近道とかんがえています

それだけではありませんが効果的です。

妊活には今までの生活習慣を見なおすのは必須です。

高度生殖器医療も確かにいいのですがまず赤ちゃんを授かる準備をしましょう。

結果は必ずあがりますよ。

 

 

2020年11月12日

「乾癬(かんせん)は一生治らない」ものだと思っていませんか・・・・【整体での臨床】

 

 

乾癬(かんせん)は皮膚の炎症症状をおこし中々改善しないと思っておられる人が多くおられます。

 

 

 

 

そもそも乾癬とは……

 

 

「かんせん」という名前から「人から人にうつる」と思っている方が多いようですが、人にうつったら、感染する病気ではありません!!

 

 

皮膚症状の見た目や現れる場所は人によってさまざまですが、頭皮や髪の生え際、ひじ、ひざなど比較的外からの刺激を受けやすいところに出やすいという傾向があります。

症状は、皮膚から少し盛り上がった[浸潤・肥厚(しんじゅん・ひこう)]赤い発疹[紅斑(こうはん)]の上に、銀白色のフケのようなもの

[鱗屑(りんせつ)]がでて剥がれ落ちます。

 

原因としては

遺伝的要素【炎症が起こりやすさだどの生まれ持った体質】
     +
環境的因子【不規則な食生活、精神的なストレス、季節、薬剤、経皮毒、メタボリックシンドローム】

       

が引き金になり免疫異常となり、感染は発症します。

 

 

 

病院で「乾癬は一生治らない」と言われたクライアントさんも多いです。

 

現状では、乾癬を「完治」させうる治療法はありませんが

乾癬は絶対に治らないのかと言われると私はそうとは思いません。
私は口にするもの、必要な栄養素が大事と考えております。体質の改善です。

 

でも病院側も「乾癬は治らない」とは、 症状は改善できるが再発を繰り返す。通常、未治療の状態で「寛解」を長期間維持することは困難である。
考えなんでしょうね。

 

 

確かに症状が再度でてくる人もおられますが

身体が教えてくれるメッセージです!
健康的な食生活をまた心がければよいだけです。

当院では原因特定してメンタル調整や頭蓋骨と内臓施術をおこないます。

 

 

「乾癬は治らない」と・・・とらえる方は、どんな治療しても全く反応せず、皮膚は荒れた状態のまま一生を過ごしてします。

「乾癬は一生治らない」と決めつけてしまったら自然治癒力が落ちちゃうのでメンタル的な調整も重要になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年5月31日

認知症の症状は、全く改善しないと思っていませんか? 当整体認知症治療とは…

 

「物忘れがひどいけれど、私は大丈夫?」

「今以上に悪くなったら・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思って不安な方も多いと思います。脳の細胞は日々、老化を続けていることは否めなせん。

 

 

いかに予防するか?
いかに改善するか?
いかに不安をなくすか?

 

その答えは一日も早く対策し、脳を活性化させること!

認知症にも軽度・中度・重度があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

症状を見極め、いかに早期の段階で手を打ち
改善していくかが大事です。

 

 

 

認知症リハビリ

2019年5月29日

当整体院ホームケアセラピーを受講された看護師が効果出たとの喜びの声

先日ホームケアセラピーを受けられた看護師さんからコメントです。

大変喜ばれました。


やはり女性は私よし手先が器用なのと感受性が優れているので成果出しますね!

すごいこれからも『手当ての力』で苦しんでいる方に

寄り添って助けになってくださいね。

 

 

こう言うのお声が一番おしえたこちら側も嬉しく思います!!

健康の輪を広がっていくと幸いです。

 

 

 

 

来月6月開催も日程今検討中ですので

家族を手当てで癒したい方是非相談ください。

 

 

 

 

ホームケアセラピー体験セミナー

 

 

 

 

 

 

〇LINEでの予約の方は〇

 

 

 

 

 

〇お電話での予約の方〇

 

 

 

 

2019年5月26日

人の手から伝わる手当ての癒し・・・一般向け整体「ホームケアセラピー」セミナー

 

土曜日は自院で一般向けセミナーを行いました。

昔からある手当ての力で、一家に1人ホームケアセラピストを・・・

 

 

 
 
 

家族同士・友達同士で手から出る癒しの力で、痛みや自律神経の乱れを取り除くき

健康に導く人たちを育成し増していこうと考えております。

 

人を癒せば癒すほど自身も健康になる・・・・
 
人に何かをしてあげることで自分自身も健康になる
と言う研究データがあります。
 
人を助けることで感謝されその感謝を受けることで人間はストレス値が下がります。
家族内でも愛や感謝の輪が広がります。
 
 
人を癒せば癒すほど結果、家族間で自律神経が整い健康を保つことができるのです。
 
母が子を癒し、子が父を癒し、父が親を癒す形を作っていきます。
 
 
 
 
 
 
月一ホームケアセラピーを開催していこうと思いますので
興味があればご参加くださいね・・・(^^)b
 
 
 
 

 

〇LINEでの予約の方は〇

 

 

 

 

 

〇お電話での予約の方〇

 

 

 

 
 
 
 

2019年3月27日

当整体院豆知識✨ストレスに強いカラダの体質を作るときは・・・・まず〇〇から

 

ストレスは目ませんがカラダには非常に影響のあるものです。

ストレスに強い体質を変えるための第1歩として、以下を実践してみましょう。

 

 

 

 

★ストレスに強い体質を作る摂取したい7つの食材

イライラばかりしている原因は食生活かも。

「まごはやさしい」の食べ物を積極的に摂取しましょう。

 

 

 

:マメ・海藻

:ごま・クルミ

:わかめ・ひじき・昆布

:やさい・ニンジン・かぼちゃ

:さかな・いわしなど

:しいたけ(キノコ)

:いも・ごぼう

 

 

 

これらの食生活に変えることにより

腸内環境を変えることにより腸内からセロトニンが出るようになり

ストレスに強いカラダが形成され、自律神経も整いやすくなります

 

 

 

排泄の改善

正常に排泄できないと、体内に老廃物が滞留してしまいます。

その老廃物が解毒できずに血液を介して全身に巡っているいます。

便秘気味、ガスがたまりやすいなどは最近ありませんか?

 

 

 

 

 

 

 

睡眠の改善

質の良い睡眠は、良い血液、細胞を作り出します。

身体によい時間帯(10時から2時)に寝るように心がけ

6時間以上の睡眠を心がけましょう。

 

 

 

 

入浴の方法

芯から身体を温めることで、血流がよくなります。深く眠りにつけるようにもなります。

シャワーだけで済ませず湯船につかることを心がけましょう。

 

 

 

 

 

 

ストレスに強い体質」は食べるものを吸収する小腸・大腸を良くすることが大事となります。

一つずつ生活食事を見直せば簡単に変えられますよ。一生変わらないものではありません。

 

 

是非皆さんもやってみてくださいね(^^)

 

 

 

 

 

 

〇LINEでの予約の方は〇

 

 

 

 

 

〇お電話での予約の方〇

 

 

 

 

TOP
HOME
ご予約・お問い合わせは今すぐ電話をかける24時間受付中LINE予約24時間
受付中