タグ「不眠症」が付けられているもの

2023年10月22日

1日最適なノンレム睡眠の時間とは

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

 

1日最適なノンレム睡眠の時間とは

 

 

 

 

 

 

ノンレム睡眠の時間は個人によって異なる場合がありますが、一般的には成人において1日に約90分から120分程度のノンレム睡眠が必要とされています。

 

 

 

ノンレム睡眠は、深い睡眠とも呼ばれ、体を休めるために重要な役割を果たします。この睡眠段階は睡眠の初期に現れ、通常は睡眠サイクルの最初の約45分間から1時間程度続きます。夜間には複数回のノンレム睡眠が交互に現れます。

 

ノンレム睡眠は脳波の特徴的なパターンで特定されます。

深い睡眠は、セロトニンやメラトニンといった睡眠ホルモンの分泌が高まり、リラクゼーションや身体の修復をします。深い眠りは筋肉の緊張がほぐれ、心拍数や血圧も低下します。

ノンレム睡眠の重要な役割は、身体的な休息と回復を促進することです。深い睡眠は体の免疫システムの強化にも関与しており、炎症の緩和や細胞の修復をサポートします。また、記憶や学習の固定化、情報の整理、ストレスの軽減にも影響を与えます。

 

 

またノンレム睡眠の時間は個人差があるため、必ずしも1日に90分から120分の深い睡眠を得られるわけではありません。睡眠の質や量は、個人の生活状況や健康状態、ストレスレベルなどによって影響を受けます。

 

 

まとめ:

ノンレム睡眠は、私たちが日々の活動に必要な体の回復と修復を促進する重要な睡眠の段階です。深い睡眠は体の免疫システムを強化し、記憶や学習の固定化をサポートする役割を果たします。個人によって必要なノンレム睡眠の時間は異なるため、自分自身の体の信号に耳を傾け、睡眠習慣を整えることが重要です。十分なノンレム睡眠を得るために、健康的なライフスタイルを維持し、ストレスを管理することが大切です。

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

 

2023年10月12日

ノンレム睡眠の深い眠りがもたらす健康への鍵

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

ノンレム睡眠の深い眠りがもたらす健康への鍵

私たちが毎晩眠りにつくと、私たちの体と脳は特定の睡眠サイクルを経験します。このサイクルの中で、レム (REM) 睡眠とノンレム (NREM) 睡眠が交互にやってきます。今回は、ノンレム睡眠に焦点を当てて、その特徴や重要性についてお話ししていきます。

 

ノンレム睡眠の特徴

ノンレム睡眠は、深い休息と回復の段階として知られています。通常、私たちは睡眠サイクルの最初の段階であるノンレム睡眠に入り、レム睡眠と交互にやってきます。ノンレム睡眠は次の3つのステージから構成されます。

 

  1. 眠気と覚醒の間

ステージ1は、私たちが眠りに入った直後の軽い睡眠状態です。この段階では、脳波はまだ活発ではなく、筋肉の緊張も軽減されます。したがって、このステージでは目を閉じているがまだ目を覚ましている感じがあります。

 

  1. 眠りの本格化

ステージ2は、深い眠りへの移行段階です。脳波はより規則的になり、体温や心拍数も下がります。この段階では、体はリラックスし、睡眠の質を高めます。

 

  1. 深い睡眠

ステージ3は、ノンレム睡眠の最も深いステージであり、休息や体の回復を促進します。脳波は遅く大きくなり、身体はほぼ完全にリラックスします。このステージでは、成長ホルモンの分泌や細胞修復が活発に行われ、体の健康と免疫機能の向上に貢献します。

 

ノンレム睡眠の重要性

ノンレム睡眠は私たちの健康にとって不可欠です。以下は、その重要性を説明する理由です。

 

 

  1. 身体の回復

ノンレム睡眠は、私たちの身体の回復と再生に重要な役割を果たします。深い睡眠のステージでは、成長ホルモンの分泌が最も活発になり、骨や筋肉の修復が行われます。また、新陳代謝が促進され、身体の疲労が軽減されます。

  1. 脳の機能

ノンレム睡眠は、脳の認知機能や学習能力に重要な役割を果たします。睡眠中、脳は情報を整理し、長期記憶に蓄積します。深い睡眠は、脳の機能を向上させ、集中力や判断力を高めることにつながります。

 

  1. ストレスの軽減

ノンレム睡眠はストレスの軽減に効果があります。
深い眠りはメンタル面に対してもイライラが少なくなり脳の疲労も緩和されます。

 

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩 

2022年9月26日

「いつ」「何を」食べるか・・・時間栄養学とは?

 

時間栄養学とは?
「何を」「どれだけ」食べるかという従来の栄養学に、体内時計の働きに基づいて「いつ」「どのよ うに」食べるかの視点を加えた学問が時間栄養学です。私たちの体の中で行われている消化、吸収、 代謝の働きは体内時計によって大きく左右されています。そのため、体内時計を考えた食生活を送る ことは、体調管理の大切な第一歩。逆に体内時計を無視した食生活は体調を崩す原因となります。 

 

 

食事と体内時計の関係

体内時計には、「主時計」と「抹消時計」があり、主時計が末梢時計の働きに影響を与えています。 地球の自転は24時間ですが、体内時計のリズムは24時間より15分~30分程度長いため、脳の 主時計は朝の光で、抹消時計は朝食を摂ることで調整することが必要となります。 シフトワークや極端な夜型で体内時計のリズムが乱れると、肥満や糖尿病のリスクが高まることもあ りますので、体内時計を適切にリセットすることがとても大切になります。 朝の光の刺激と朝昼夜の食事の刺激で規則正ししい日周リズムに調整し、健康的な生活を維持しま しょう。

 

 

 

 

体内時計にあわせた食べ方 

 

(1)朝食

●たんぱく質豊富な食材のおかずをしっかりと食べる 肉や魚、大豆製品、乳製品は良質なたんぱく質を多く含む食材ですが、これらを朝食でしっかりと食 べるとよいでしょう。朝食と夕食でのたんぱく質摂取量を比べた時、朝食にたんぱく質を摂る人は筋 肉量が多く握力が高めだったというデータがあります。特に高齢者では朝食にたんぱく質の量を多く したほうが筋肉の保持や血糖コントロールに良い影響があるとのことです。

 

(2)間食

●間食をするなら、たんぱく質を補充できるものを選ぶ 一般的に朝食時のたんぱく質摂取量が少ない傾向があるので午前中の間食はたんぱく質を補充できる ようなものがよいでしょう。プロテイン表示のあるヨーグルトやプロテインバーなどの商品が多く販売 されているので活用してみるのもよいでしょう。

●午後の間食はセカンドミール効果が期待できる 遅い夕食は高血糖になりがちですが、午後の間食でそれを予防することができます(セカンドミール 効果)。午後の間食では胚芽入りビスケットやチーズ、ヨーグルトなど食物繊維やたんぱく質が豊富な ものを選ぶとよいでしょう。

 

 

(3)昼食

 

●少量すぎに注意 「朝:昼:夕」の食事の割合は「4:3:3」昼食は軽めの朝食と同じくらい食べましょう。昼食を を軽めにするためカリウム不足を補える野菜を積極的に摂取できるとよいでしょう。

 

(4)夕食

●朝食後12時間以内に食べるのが理想的

何も食べずに過ごす絶食時間が12時間以上あると体重減少や睡眠の改善ができたという研究がありま す。つまり絶食時間を長くすると太りにくくなりぐっすり眠れるということです。±2時間までは許容 範囲とのことですが、塾や仕事で夕食が遅くなるときには、理想の夕食時間におにぎりやパンなどの 主食を摂っておき、帰宅後におかず(肉・魚・野菜など)を摂ると、体内時計が乱れにくくなります。

 

●夕食は軽めに食べる

炭水化物(ご飯、パン、麺類など)は日中の半分程度。夕食では筋肉をつけるために大量のたんぱく 質を摂っても効果がないという研究結果があります。筋肉をつけたいときには朝食にタンパク質量を 増やすとよいでしょう。朝食の量を増やし夕食を軽めにすることで肥満の解消につながった例もあ り、高脂肪の夕食は肥満になりやすいので避けましょう。また、骨を意識する場合は乳製品や大豆製 品は夕食に摂ると効果的です。

 

●寝る前・夜食には注意

寝る前2時間は食べ物を口にしないことが大切です。もしも食べるなら低炭水化物でたんぱく質や分岐 鎖アミノ酸を含むもの(黒豆、チーズ、牛乳など)を少量にしましょう。

 

 

 

時差ボケやシフトワークも食べ方次第で乗り切れる

 

時差ボケは体内時計の乱れから生じますが、機内食の食べ方である程度防げるとのこと。機内での食 事は目的地での朝食に当たる時間から食べ始め、目的地での食事時間に合わせて機内で食事します。 食事のリズムが整っていると時差ボケは少なくなります。また、夜勤と日勤が交互のシフトワークの 方の場合は絶食後、その日の最初の食事を朝食と位置づけ一日の食生活を組み立てることで体内時計 がリセットされ体への負担を減らすことができます。

 

2022年4月1日

なんだかだるい、やる気が出ない、イライラする、ちょっとしたことで落ち込む、などの症状に心当たりのある方は要注意です。

こんにちは、院長の南です。 

 

ぽかぽかと気持ちの良い日が増えてきて、春を実感できるようになりましたね。 

4月は新年度、新学期・入学・就職・引っ越しなど変化が多い事に加え、1年の中でも寒暖差が大きい時期。 

心身の不調に加え、さらに今は感染症にも気を使わなければならず、「心が疲れてしまっている」という方も多くいらっしゃることでしょう。 

なんだかだるいやる気が出ないイライラするちょっとしたことで落ち込むなどの症状に心当たりのある方は要注意です。 

 

 

 

 

 

 

このような時期に大切なのは、

 

①体を冷やさない 

②バランスの良い食事 

③質の良い睡眠 

です。

 

 

 

当たり前のことのように感じられるかもしれませんが、忙しくなると入浴も湯船に浸からずシャワーで済ませてしまったり、朝ごはんを抜いてしまったり、睡眠時間が短くなってしまったりすることが増えがちです。 時間が無くても朝は温かいスープを一杯飲む、

 


寝る前の1時間はスマホを使うのをやめて睡眠の質をあげるなど、ちょっとした心がけで不調は予防することができますよ。 

 

無理なくできることから取り入れてみてくださいね。       

院長 南  東

2022年1月6日

本年の挨拶!本日6日より仕事始めとなります。

 

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!

皆様にとって最良の1年になりますよう、心からお祈り申し上げます

本日6日より仕事始めとなります。

 

 

 

 

本年も皆様のご健康と体調管理をしっかり提供、サポーとできますよう頑張っていきますので日々精進していきますので本年もよろしくお願いします?

 

 

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

 

 

H&Bカイロスタジオ

富山県富山市石坂新886−1

☎️076ー456ー1117

 

 

24時間LINE相談予約受付中・・・

2021年7月26日

熱中症にならない為に、あなたの適正な水分量とは⁉️

夏の猛暑到来です!
30度超える炎天下の日が増えてきましたね!

 

この時期気をつけたいのが熱中症ですね。

水分しっかり取ってますか?
そもそも自分に適した水分補給量をご存知ですか?

交通整理の警備員さん、工事現場で働く方、営業マンさん、建築現場で働いてる方などは、

こまめに水分摂取しましょう。

 

調べると・・・・

脱水症状や熱中症を防ぐためにあなたに必要な水分量とは?

計算式は以下の通り、普段の日常生活でしたら・・・

↓ ↓ ↓

30ml × 体重(kg)= 〇〇〇〇ml

 

例えば、・・・

体重45kg・・・1350ml

体重50kg・・・1500ml

体重55kg・・・1650ml

体重60kg・・・1800ml

体重65kg・・・1950ml

体重70kg・・・2100ml

体重75kg・・・2250ml

体重80kg・・・2400ml

となります。

外での運動や、炎天下での仕事の方は

40ml × 体重(kg)=〇〇〇〇ml

で出ます。

体重45kg・・・1800ml

体重50kg・・・2000ml

体重55kg・・・2200ml

体重60kg・・・2400ml

体重65kg・・・2600ml

体重70kg・・・2800ml

体重75kg・・・3000ml

体重80kg・・・3200ml

となります。

これを最低限の水分量として、外仕事をされている方は、さらにたくさん摂取することが大切です。

 

あと大切なのが・・・

外での仕事やスポーツしている子供などで、たくさんの汗をかくような場合は、「お水を飲んでいれば大丈夫」とは言い切れません。大量の発汗によってナトリウム、つまり塩分がいつもより大量に失われてしまいます。体内の塩分や糖分のバランスを生命維持できるように整えるためには、水分だけでなくナトリウムの補給も必要になってくるのです。

「たくさん汗をかいた」というときは、お水だけでなく、梅干や塩昆布など、塩分も一緒に補ってください。

最近は、熱中症対策として、ナトリウムが含まれた飴やイオン飲料なども発売されていますので積極的に取ってくださいね。

 

 

 

ご予約はLINEから…

2021年7月19日

身体による体温の差さから起こるこの時期多い 冷房などによる(クーラー病)とは

暑い日が続くようになってきましたね!
夏に一番気をつけないとダメなのが・・・


身体による体温の差さから起こるこの時期多い
冷房などによる(クーラー)は寒さによって身体全体が弱っている表れ、このような症状が出た時にはまず感染症・アレルギー反応(アトピー・皮膚炎・喘息)にも注意が必要になります。 自律神経の乱れが大きくなると頭痛・不眠・倦怠感・疲労感が回復しないといった長期的にメンタルヘルスに影響を与える症状もおこるため、

熱中症に気を付けつつも身体を冷やさないようにしましょう。

その時やって欲しいのは

特に首や手や足首を冷やさないようにして

夜出来れば、シャワーでいいので肩まわりに温水(42度)温水を3分当て続けましょう。

あと内臓と繋がる手と足の指の付け根をグリグリして緩めましょう!

 

夏が始まって暑い日が続きますが

頑張って乗り切りましょう!

 

それでも体調が変わらないようでしたら

当院でも施術しておりますお気軽に相談してくださいね?

2020年5月31日

認知症の症状は、全く改善しないと思っていませんか? 当整体認知症治療とは…

 

「物忘れがひどいけれど、私は大丈夫?」

「今以上に悪くなったら・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思って不安な方も多いと思います。脳の細胞は日々、老化を続けていることは否めなせん。

 

 

いかに予防するか?
いかに改善するか?
いかに不安をなくすか?

 

その答えは一日も早く対策し、脳を活性化させること!

認知症にも軽度・中度・重度があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

症状を見極め、いかに早期の段階で手を打ち
改善していくかが大事です。

 

 

 

認知症リハビリ

2016年6月23日

【整体臨床】産後の不眠症・イライラ・耳鳴り・食欲低下の原因は○○○○だった

 

13502070_626656177494691_6866437617790782973_n.jpg

 

こんにちは~H&Bカイロスタジオの南です。

最近自律神経の乱れで来院される方が増えてきております。

この時期は気圧の関係がすごくかかわります!!H&Bカイロスタジオの南です。

産後のママさんは『お産』という大仕事をこなした後や授乳の関係でホルモンバランス(下垂体、視床下部が関与)が乱れます。それに付け加え、夜の授乳による睡眠不足で自律神経のバランスが崩れやすくなります。
このようなときこそ旦那さんの手助けが不可欠です
バックアップしていたわってあげましょう!!

症例報告です。

『産後の不眠症・イライラ・耳鳴り・食欲低下の原因は○○○○だった』

https://hbtoyama.com

(主訴)

産後の骨盤矯正と授乳後眠れない、イライラ感が取れない。
耳鳴り。食欲減退の症状を良くしたく来院

20代 女性

◎右肩甲骨外転制限  

◎右側の骨盤の高さ   ◎左胸鎖乳突筋の硬さ  

◎左大腰筋テスト陽性  ◎シュガーポイント     

◎右横隔膜の硬さ     ◎免疫ポイントに圧痛  

『初診の施術』

重心調整(トキ)

自律神経バランス→交感神経緊張→その原因は→ストレス

シュガーポイント圧痛→糖質過剰・・・脾臓

光束→肝臓   自律神経テープ:蝶形骨とかいけい

重金属→パラジウム

ホルモン→プロラクチン(下垂体)

マヤズム→疥癬→肝臓

と施術を進めました。
クライアントは産後のホルモンバランスの乱れや睡眠不足によるストレスがいろいろ積み重なりさまざまな症状の引き金になっていたのではないかと感じます。
とくに脳の下垂体の働きが良くないかと・・・
2回目で下垂体ホルモンのオキシトシンがでていたので・・・その後調整すると耳鳴りも良くなりました。

〇〇〇〇の原因は・・・
「産後のホルモン(プロラクチン)バランスの乱れ」と断定・・・

『深部の問題に気づきをあたえることで体は勝手に修復を始めて悩んでおられる不調を段々カラタが改善くれます。』

https://hbtoyama.com

カラダはしっかり不調の原因を伝えてくれます。

           ↓

           ↓

           ↓

『H&Bカイロスタジオでは量子力学を整体に応用』し

他の院さんとは違う捉え方でカラダに症状を聞き出し施術します。

           ↓

           ↓

           ↓

カイロスタジオでは『自律神経整体協会富山支部』活動しております。     お困りの方はぜひご相談下さい。 

★★★★★★★★076−456−1117★★★★★★★★

※自律神経整体は医療ではありません。

※検査結果は、あくまで筋力検査での反応です。

※まずは医師にご相談ください。

※自律神経整体は身体のバランスを整えるものです。

2016年6月14日

【整体臨床】平成2年から苦しんだ不眠症、吐き気、不安感、原因は○○○○だった

image (3).jpg

こんばんは夜嫁が寝てしまったので更新です。

梅雨はジメジメ熱いですね~

嫌な季節になってまいりました。カイロスタジオの南です

ほんと最近季節の変わり目でこのような症状の方が多いですね(^^)

 

(症例報告)

『平成2年から苦しんだ不眠症、吐き気、不安感、原因は○○○○だった』

https://hbtoyama.com

(主訴)

紹介で悩んでいた薬を処方されるも自力で治したく来院

60歳 女性

◎右肩甲骨外転制限 ◎右側の骨盤の高さ  ◎左胸鎖乳突筋の硬さ  

◎左背中の重さ  ◎右大腰筋の硬さ  ◎免疫ポイント圧痛

◎汚血ポイント反応  ◎左横隔膜の硬さ  

 

『初診の施術』

重心調整(トキ)

自律神経バランス→交感神経緊張→百合

大脳辺縁系→マイナスエネルギー停滞

シュガーポイント圧痛→糖質過剰・・・その影響は脾臓

想念→家族・・・その原因はストレス

パッチフラワーレメディー→スターチェスト

ハーモナイズキット→記憶力→L2

自律神経テープ:蝶形骨と解谿

 

と施術を進めました。

反応から見ると・・・

「何か自宅でストレスやお悩みはないですか?」

クライアントに話をお聞きすると

旦那さんの体の調子が悪く夜痛みが増すらしく、

夜な夜な『イタタタタ~』という痛みの絶える声を聞いている

いるうちに自分では感じていませんでしたが、体にストレスが蓄積し

少しずつ症状として出てきたみたいです。

 

 

 「○○○の原因は看病によるストレス」と断定・・・

 

『深部の問題に気づきをあたえることで体は勝手に修復を始めて悩んでおられる不調を段々カラタが改善くれます。』

https://hbtoyama.com

カラダはしっかり不調の原因を伝えてくれます。

           ↓

           ↓

           ↓

『H&Bカイロスタジオでは量子力学を整体に応用』し

他の院さんとは違う捉え方でカラダに症状を聞き出し施術します。

           ↓

           ↓

           ↓

カイロスタジオでは『自律神経整体協会富山支部』活動しております。

お困りの方はぜひご相談下さい。 

★★★★★★★★076−456−1117★★★★★★★★

※自律神経整体は医療ではありません。

※検査結果は、あくまで筋力検査での反応です。

※まずは医師にご相談ください。

※自律神経整体は身体のバランスを整えるものです。 

TOP
HOME
ご予約・お問い合わせは今すぐ電話をかける24時間受付中LINE予約24時間
受付中