2024年6月アーカイブ

2024年6月28日

今年の猛暑の対策に必見!水分補給を・・・スポーツドリンクと経口補水液の違い

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

​​今年の猛暑の対策に必見!水分補給を意識する

 

 

 

体内の水分量

ヒトの体の水分量をご存知でしょうか。体重あたりの水分量 の割合は子供が80%、成人が60~70%、高齢者で5 0%程度となっています。 臓器では、脳、腸、腎臓、筋肉、肝臓の水分含有量が80% と比較的多く、それらが脱水状態になってしまうとその機能 に与える影響が大きく、健康状態を害する場合もあります。 これからの季節は気温が上がり、湿度も高くなるため熱中症 の危険が高まります。 スポーツをする時、平常時、体調が悪い時など様々な場面に おいて脱水状態への注意を心がけていただき、今回の記事を熱 中症予防にお役立てください。

 

 

 

水の働き

体内での水の働きは主に3つ

 

 

 

 

物質の溶解

食事の中に含まれる栄養素は吸収しやすい形に分解されて代謝されます。代謝の反応は水に溶けた状 態で行われます。

物質の運搬

水分を含む血液やリンパ液は体内の物質を細胞まで運びます。また、不要になった老廃物も尿から排 泄されます。

体温調節

水は温まりにくく、冷めにくい性質があります。温度の変化が少ないため体温を一定に保つことに役 立っています。

 

ヒトは食べ物がなくても水さえあれば1ヶ月近く生きることができますが、水が全く飲めないと2~3 日で生命の維持が困難になります。 身体から水分の1%の損失で喉の乾き、2%の損失でめまいや吐き気や食欲減退が現れ、10%~1 2%の損失では筋肉の痙攣や失神、20%の損失では命の危機な状態になります。他の栄養素が不足 してもいきなり命の危機に迫られることは多くありませんが、水の損失は短時間にして命の危機まで 脅かす怖いことなのです。

 

 

 

 

水分補給の必要なタイミング

 

 

 

  • 平常時に必要な水 欧米の研究によると水の必要量の目安は、運動などをしない座位の多い日常生活では1日2.3リット ル~2.5リットル必要と推定されており、通常は食事から摂る水分量は1日の20%~30%、残りを飲 み物から摂ると70%~80%となるため水分補給としては1日に1.75リットル~2リットルの水を飲む 必要があります。 平常時の水分に加えてスポーツをする時や高温下体調不良時には汗をかくなどして失われた水分はプラ スして飲む必要があります。
    ●熱中症対策として 気温が高くなり常に汗をかいてしまうような状況下では、健康な状態を維持するために水分補給がと ても大切です。0.1~0.2%の食塩水、ナトリウムの含有量が40~80mg/100mlのスポーツドリンクや 経口補水液を接種するのが望ましいとされています。 高糖質濃度のスポーツドリンクは胃内容排出速度を遅らせるため糖質濃度8%を超える飲料は推奨され ていません。
    ●体調不良時の水分補給 下痢や嘔吐などの体調不良時にも水分補給は重要な役割をします。運動時の発汗のための水分補給と は異なるためできれば経口補水液で水分を補えるとよいでしょう。経口補水液は電解質と糖質が体液 に近いバランスで配合されているため吸収が良いため素早く水分を身体に巡らせるために有効です。

 

スポーツドリンクと経口補水液の違い

 

 

 

 

スポーツドリンク

水分、糖質、電化質が含まれ運送時の脱水による水分補給に適しています。汗の量や運動時間の違いで 糖質濃度や塩分濃度は違いますが、運動時に摂取する糖質濃度は3~8%、食塩濃度は0.1~0.2%がそ れぞれ適切な濃度の範囲といわれています。 製品により原材料や成分が違うため成分表示を見て目的に沿ったものを選ぶようにしましょう。比較 的糖質量が多くエネルギー補給にも役立つものをアイソトニック飲料といい糖質量が比較的少なく運 動中により早く吸収されやすいものをハイポトニック飲料といいます。

 

 

経口補水液

一般的なスポーツドリンクよりも塩分濃度が0.3%と高く、糖質濃度が低い組成となっています。脱水 症状から素早く回復できるよう水分と電解質を内部まで浸透させる飲料となります。

 

 

 

スポーツドリンク飲み過ぎのデメリット

 

 

 

水分補給用のスポーツドリンクや経口補水液は大量に汗をかいた時や脱水予防として使用するのが基 本ですが、日常的に飲見すぎることで急性の糖尿病を引き起こしたり、吐き気や腹痛、進行すると意 識障害や昏睡といった危険な状態になることもあります。高血圧や、糖尿病を悪化させることも考え られますので注意しましょう。 

 

 

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

2024年6月24日

首の寝違えを改善するための3つの効果的な運動

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

 

首の寝違えを改善するための3つの効果的な運動】

 

 

 

 

 

首の寝違えは、日常生活において突然現れる不快な症状です。寝違えによる首の痛みや動きの制限を感じたとき、早期に適切な対処をすることが重要です。ここでは、首の寝違えを改善するための3つの効果的な運動を紹介します。これらの運動を継続的に行うことで、痛みの軽減や首の可動域の向上が期待できます。

最も一般的な原因の一つは、不適切な睡眠姿勢です。以下のような姿勢が寝違えを引き起こすことがあります。

  • 首を不自然に曲げた姿勢で寝ること
  • 枕の高さが合わないこと
  • 寝返りの少ない睡眠による特定の姿勢の固定

 

 

  1. 腕の後方引き上げストレッチリリース

  2. 肩甲骨のストレッチリリース

  3. 肩の後方ストレッチリリース

  4. 運動の効果を最大化するための注意点

 

1. 腕の後方引き上げストレッチリリース

 

腕まわりの筋肉の柔軟性を高め、筋肉の緊張を和らげるための基本的な運動です。痛みのない範囲でゆっくりと行うことで、首周りの筋肉をほぐします。

 

【方法動画】

 

 

ポイント

  • 急激な動きを避け、ゆっくりとした動作で行いましょう。
  • 痛みを感じる場合は無理をせず、動きを中止します。

 

 

 

2. 肩甲骨のストレッチリリース

肩甲骨のエクササイズは、首だけでなく肩や背中の筋肉もほぐすことができるため、首の寝違えによる痛みを軽減する効果があります。肩甲骨周りの筋肉を動かすことで、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげます。

 

【方法動画】

 

 

ポイント

  • 肩をすくめる動作を行う際は、呼吸を止めないように注意しましょう。
  • 痛みが出ない範囲で動かすことが大切です。

 

 

 

3. 肩の後方ストレッチリリース

 

肩の後方ストレッチリリースは肩、首周りの筋肉を強化し、寝違えによる痛みを軽減します。

 

【方法動画】

 

 

ポイント

  • 力を入れる際に呼吸を止めないようにしましょう。
  • 痛みが出ない範囲で行い、無理をしないことが重要です。

 

 

運動の効果を最大化するための注意点

 

継続的な実施が重要

首の寝違えの改善には、継続的な運動が不可欠です。毎日少しずつでも続けることで、徐々に改善が見られることが期待できます。

無理をしない

運動中に痛みを感じた場合は、無理をせずに中止し、痛みが引くまで待ちましょう。

 

 

まとめ

首の寝違えは突然の痛みや不快感を引き起こし、日常生活に支障をきたすことがあります。首の回転ストレッチ、肩甲骨のエクササイズストレッチリリースは、肩と首のの3つの運動を取り入れることで、首の柔軟性を高め、痛みを軽減することができます。これらの運動を無理なく継続し、日常生活を快適に過ごせるようにしましょう。また、運動を行う際は痛みを避け、無理をしないことが重要です。健康的な生活習慣を心がけ、首の寝違えを予防することも大切です。

 

 

痛みや症状にお悩みでしたら生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

​​☎️0764561117

 

2024年6月18日

​​肩の関節の痛みを改善するための3つの効果的な運動!

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

​​​​肩の関節の痛みを改善するための3つの効果的な運動!

 

運動などでの怪我、事故からくる肩の痛み、四十肩、五十肩、別名「肩関節周囲炎」は、

30〜70代に多く見られる肩の痛みや可動域の制限が起こる症状です。この症状は日常生活に大きな支障をきたすことがあり、早期の改善が重要です。ここでは、肩関節周囲炎を改善するための3つの効果的な運動を紹介します。これらの運動を継続的に行うことで、痛みの軽減や肩の可動域の向上が期待できます。

 

  1. 振り子運動
  2. タオルストレッチ
  3. 壁登り運動
  4. 運動の効果を最大化するための注意点

 

1. 振り子運動

 

振り子運動は、肩に負担をかけずに肩関節の可動域を広げるための基本的な運動です。重力を利用して肩の緊張を緩和し、自然な動きを促進します。

方法

  1. テーブルや椅子に健側の手を置き、体を前傾させます。
  2. 痛みのある肩の腕を自然に垂らし、リラックスさせます。水を入れた   1ℓ用ペットボトルを持ちます。
  3. 腕を前後に振り子のように小さく揺らします。次に左右、最後に円を描くように動かします。
  4. 各動きを30秒から1分間繰り返します。

ポイント

  • 運動中に痛みを感じる場合は無理をせず、痛みが出ない範囲で動かしましょう。
  • リラックスして動かすことで、肩の緊張がほぐれやすくなります。

 

【動画】

 

 

 

2. タオルストレッチ

タオルストレッチは、肩関節の可動域を広げるとともに、筋肉の柔軟性を高めるための運動です。この運動は簡単に行えるため、家庭でも気軽に取り組むことができます。

方法

  1. 長めのタオルを用意し、片方の端を痛みのある肩の手で持ちます。
  2. 反対側の手でタオルのもう一方の端を腰の後ろで持ちます。
  3. 上の手を上に引き上げることで、下の手が自然に引き上げられるようにします。このとき、肩に痛みがない範囲で動かしましょう。
  4. 20秒から30秒間、ストレッチを感じる状態を維持し、その後ゆっくりと戻します。
  5. これを2~3回繰り返します。

ポイント

  • 痛みを感じる場合は無理をせず、無理のない範囲で動かすことが大切です。
  • ゆっくりとした動作でストレッチ効果を高めましょう。

 

 

 

 

3. 壁登り運動

概要

壁登り運動は、壁を使って肩の可動域を広げる運動です。肩の柔軟性を向上させるとともに、筋力の強化にも役立ちます。

方法

  1. 壁の前に立ち、痛みのある肩の手を壁に当てます。
  2. 指を使って壁を「登る」ように、ゆっくりと手を上に移動させます。
  3. 痛みが出ない範囲で手を上げたら、その位置で5~10秒間キープします。
  4. ゆっくりと手を下ろし、これを10回繰り返します。

ポイント

  • 痛みを感じない範囲で行うことが重要です。
  • ゆっくりとした動作で筋肉の緊張を避け、効果を高めます。

 

 

 

運動の効果を最大化するための注意点

ストレッチの前後にウォームアップとクールダウンを行う

運動前に軽いウォームアップを行うことで、筋肉が温まり、怪我のリスクを減少させることができます。また、運動後にはクールダウンを行い、筋肉の緊張を和らげましょう。

継続的な実施が重要

運動などでの怪我、事故からくる肩の痛み、四十肩、五十肩の改善には、継続的な運動が不可欠です。毎日少しずつでも続けることで、徐々に改善が見られることが期待できます。

無理をしない

運動中に痛みを感じた場合は、無理をせずに中止し、痛みが引くまで待ちましょう。

 

 

 

運動などでの怪我、事故からくる肩の痛み、

 

 

四十肩、五十肩は生活の質を大きく左右するため、早期の対策が重要です。

3つの運動を取り入れることで、肩の可動域を広げ、痛みを軽減することができます。これらの運動を無理なく継続し、日常生活を快適に過ごせるようにしましょう。

 

 

 

痛みや症状にお悩みでしたら生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

​​☎️0764561117

 

2024年6月14日

疲労回復や夏バテ対策に〇〇を摂取しよう!

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは 

疲労回復や夏バテ対策に〇〇を摂取しよう!

 

 

​​

 

本日は栄養のお話・・・

今年は中々梅雨入りが遅く、気温が高くいい天候が続きますね。

これからの季節、暑くなることで冷たいものやアイスなどの冷たいものを摂取することが多くなります。

内臓も冷え機能が低下します・・・

 

 

結果として疲労回復や夏バテを起こしやすくなります。

そんな時おすすめなのが生姜です。

新生姜は普通の生姜に比べると水分が多く、皮が薄くて辛みが少ないので生でも食べられる点が特徴です。新生姜が手に入ったら、スライスしてサラダにして生で食べてみて下さい。

味噌をつけて食べるのも美味しいですよ。

 

生姜に含まれるあの爽やかなピリッとした香りの成分は「シネオール」といいます。

食欲を増進する効果や疲労回復効果があり、夏バテ対策にぴったりです。

生姜に含まれる辛み成分であるジンゲロールジンゲロンには、新陳代謝を活発にしたり脂質の燃焼を盛んにする効果があるといわれていて、ダイエット効果も期待されているんですよ。

ぜひ積極的に摂取してくださいね~!

 

 

 

2024年6月4日

6月の親子フォト撮影会&ベビーマッサージレッスンのイベント

いつもありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

みなさん、こんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

 
6月の親子フォト撮影会&ベビーマッサージレッスンのイベントがH&Bカイロスタジオにて!👶🏻メリット盛りだくさんのレッスンです𓂃 𓈒𓏸
 
 
 

 
 
 
 
 
6/28(金)定員7名様
10時半~12時
富山市石坂新886-1
(H&Bカイロプラクティックスタジオ)
 
 
 
レッスン後にはフォトグラファー撮影による、プチ撮影会付
(母子撮影とベビー撮影)
レッスン中の写真もプレゼント🎁

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あとビーマッサージがもたらす効果は…
 
 
 
 
 
 
🎀脳の発達を促す
🎀消化機能を高める(便秘、下痢の緩和)
🎀運動機能、内臓機能を高める
🎀夜泣きの軽減
🎀免疫力アップ
🎀情緒の安定
🎀親子の絆を深める…etc
 
生後2ヶ月〜1歳以上大歓迎👶🏻
 
 
 
 
 
 
 
 

2024年6月4日

6月の子連れで通える産後のトレーニングのお知らせ

【6月の子連れで通える産後のトレーニングのお知らせ

 

いつもありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

みなさん、こんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

もう少しで梅雨入り間近ですね!どうお過ごしでしょうか?

食中毒などが増える時期です。衛生管理気をつけて乗り切りましょう😀

 

 

 

子連れで通える産後ママさんトレーニングのお知らせと日程をお伝えします。😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

骨盤の周りのお腹、お尻、太ももを中心に引き締め、代謝を上げます!

妊娠して動かなくなった体をお子さんと一緒にエクササイズできます🌟

スキンシップをとりながら楽しみましょう♪

 

 

 

6月 6日(木)  10時30分〜  

   20日(木) 10時30分〜     

   27日(木) 10時30分〜 

            です。

 

参加費】:500円

 

 

 

授乳、オムツ交換スペースも用意していますよ🌟

お子さんとご一緒でも、ママさんお一人での参加もオッケー👌です!

 

 

 

 

 

 

 

【お持ち物】

 

・水分 

・お子さんを置く用のブランケット又はバスタオル

 

当院に通ってないお友達もお誘いしても歓迎ですし、ご都合良ければぜひご参加くださーい😃✨

 

TOP
HOME
ご予約・お問い合わせは今すぐ電話をかける24時間受付中LINE予約24時間
受付中