2024年6月アーカイブ

2024年6月18日

​​肩の関節の痛みを改善するための3つの効果的な運動!

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

​​​​肩の関節の痛みを改善するための3つの効果的な運動!

 

運動などでの怪我、事故からくる肩の痛み、四十肩、五十肩、別名「肩関節周囲炎」は、

30〜70代に多く見られる肩の痛みや可動域の制限が起こる症状です。この症状は日常生活に大きな支障をきたすことがあり、早期の改善が重要です。ここでは、肩関節周囲炎を改善するための3つの効果的な運動を紹介します。これらの運動を継続的に行うことで、痛みの軽減や肩の可動域の向上が期待できます。

 

  1. 振り子運動
  2. タオルストレッチ
  3. 壁登り運動
  4. 運動の効果を最大化するための注意点

 

1. 振り子運動

 

振り子運動は、肩に負担をかけずに肩関節の可動域を広げるための基本的な運動です。重力を利用して肩の緊張を緩和し、自然な動きを促進します。

方法

  1. テーブルや椅子に健側の手を置き、体を前傾させます。
  2. 痛みのある肩の腕を自然に垂らし、リラックスさせます。水を入れた   1ℓ用ペットボトルを持ちます。
  3. 腕を前後に振り子のように小さく揺らします。次に左右、最後に円を描くように動かします。
  4. 各動きを30秒から1分間繰り返します。

ポイント

  • 運動中に痛みを感じる場合は無理をせず、痛みが出ない範囲で動かしましょう。
  • リラックスして動かすことで、肩の緊張がほぐれやすくなります。

 

【動画】

 

 

 

2. タオルストレッチ

タオルストレッチは、肩関節の可動域を広げるとともに、筋肉の柔軟性を高めるための運動です。この運動は簡単に行えるため、家庭でも気軽に取り組むことができます。

方法

  1. 長めのタオルを用意し、片方の端を痛みのある肩の手で持ちます。
  2. 反対側の手でタオルのもう一方の端を腰の後ろで持ちます。
  3. 上の手を上に引き上げることで、下の手が自然に引き上げられるようにします。このとき、肩に痛みがない範囲で動かしましょう。
  4. 20秒から30秒間、ストレッチを感じる状態を維持し、その後ゆっくりと戻します。
  5. これを2~3回繰り返します。

ポイント

  • 痛みを感じる場合は無理をせず、無理のない範囲で動かすことが大切です。
  • ゆっくりとした動作でストレッチ効果を高めましょう。

 

 

 

 

3. 壁登り運動

概要

壁登り運動は、壁を使って肩の可動域を広げる運動です。肩の柔軟性を向上させるとともに、筋力の強化にも役立ちます。

方法

  1. 壁の前に立ち、痛みのある肩の手を壁に当てます。
  2. 指を使って壁を「登る」ように、ゆっくりと手を上に移動させます。
  3. 痛みが出ない範囲で手を上げたら、その位置で5~10秒間キープします。
  4. ゆっくりと手を下ろし、これを10回繰り返します。

ポイント

  • 痛みを感じない範囲で行うことが重要です。
  • ゆっくりとした動作で筋肉の緊張を避け、効果を高めます。

 

 

 

運動の効果を最大化するための注意点

ストレッチの前後にウォームアップとクールダウンを行う

運動前に軽いウォームアップを行うことで、筋肉が温まり、怪我のリスクを減少させることができます。また、運動後にはクールダウンを行い、筋肉の緊張を和らげましょう。

継続的な実施が重要

運動などでの怪我、事故からくる肩の痛み、四十肩、五十肩の改善には、継続的な運動が不可欠です。毎日少しずつでも続けることで、徐々に改善が見られることが期待できます。

無理をしない

運動中に痛みを感じた場合は、無理をせずに中止し、痛みが引くまで待ちましょう。

 

 

 

運動などでの怪我、事故からくる肩の痛み、

 

 

四十肩、五十肩は生活の質を大きく左右するため、早期の対策が重要です。

3つの運動を取り入れることで、肩の可動域を広げ、痛みを軽減することができます。これらの運動を無理なく継続し、日常生活を快適に過ごせるようにしましょう。

 

 

 

痛みや症状にお悩みでしたら生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

​​☎️0764561117

 

2024年6月14日

疲労回復や夏バテ対策に〇〇を摂取しよう!

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは 

疲労回復や夏バテ対策に〇〇を摂取しよう!

 

 

​​

 

本日は栄養のお話・・・

今年は中々梅雨入りが遅く、気温が高くいい天候が続きますね。

これからの季節、暑くなることで冷たいものやアイスなどの冷たいものを摂取することが多くなります。

内臓も冷え機能が低下します・・・

 

 

結果として疲労回復や夏バテを起こしやすくなります。

そんな時おすすめなのが生姜です。

新生姜は普通の生姜に比べると水分が多く、皮が薄くて辛みが少ないので生でも食べられる点が特徴です。新生姜が手に入ったら、スライスしてサラダにして生で食べてみて下さい。

味噌をつけて食べるのも美味しいですよ。

 

生姜に含まれるあの爽やかなピリッとした香りの成分は「シネオール」といいます。

食欲を増進する効果や疲労回復効果があり、夏バテ対策にぴったりです。

生姜に含まれる辛み成分であるジンゲロールジンゲロンには、新陳代謝を活発にしたり脂質の燃焼を盛んにする効果があるといわれていて、ダイエット効果も期待されているんですよ。

ぜひ積極的に摂取してくださいね~!

 

 

 

2024年6月4日

6月の親子フォト撮影会&ベビーマッサージレッスンのイベント

いつもありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

みなさん、こんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

 
6月の親子フォト撮影会&ベビーマッサージレッスンのイベントがH&Bカイロスタジオにて!👶🏻メリット盛りだくさんのレッスンです𓂃 𓈒𓏸
 
 
 

 
 
 
 
 
6/28(金)定員7名様
10時半~12時
富山市石坂新886-1
(H&Bカイロプラクティックスタジオ)
 
 
 
レッスン後にはフォトグラファー撮影による、プチ撮影会付
(母子撮影とベビー撮影)
レッスン中の写真もプレゼント🎁

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あとビーマッサージがもたらす効果は…
 
 
 
 
 
 
🎀脳の発達を促す
🎀消化機能を高める(便秘、下痢の緩和)
🎀運動機能、内臓機能を高める
🎀夜泣きの軽減
🎀免疫力アップ
🎀情緒の安定
🎀親子の絆を深める…etc
 
生後2ヶ月〜1歳以上大歓迎👶🏻
 
 
 
 
 
 
 
 

2024年6月4日

6月の子連れで通える産後のトレーニングのお知らせ

【6月の子連れで通える産後のトレーニングのお知らせ

 

いつもありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

みなさん、こんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

もう少しで梅雨入り間近ですね!どうお過ごしでしょうか?

食中毒などが増える時期です。衛生管理気をつけて乗り切りましょう😀

 

 

 

子連れで通える産後ママさんトレーニングのお知らせと日程をお伝えします。😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

骨盤の周りのお腹、お尻、太ももを中心に引き締め、代謝を上げます!

妊娠して動かなくなった体をお子さんと一緒にエクササイズできます🌟

スキンシップをとりながら楽しみましょう♪

 

 

 

6月 6日(木)  10時30分〜  

   20日(木) 10時30分〜     

   27日(木) 10時30分〜 

            です。

 

参加費】:500円

 

 

 

授乳、オムツ交換スペースも用意していますよ🌟

お子さんとご一緒でも、ママさんお一人での参加もオッケー👌です!

 

 

 

 

 

 

 

【お持ち物】

 

・水分 

・お子さんを置く用のブランケット又はバスタオル

 

当院に通ってないお友達もお誘いしても歓迎ですし、ご都合良ければぜひご参加くださーい😃✨

 

TOP
HOME
ご予約・お問い合わせは今すぐ電話をかける24時間受付中LINE予約24時間
受付中