2023年6月アーカイブ

2023年6月30日

【7月の産後のトレーニングのお知らせ】

【7月の産後のトレーニングのお知らせ

 

 

 

いつもありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

みなさん、こんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。ゴールデンウィークがやってきましたね!この晴れやかな連休を楽しんで、リフレッシュしてみてはいかがでしょうか。私はこの間、家族と一緒に旅行に行く予定です。

皆さんも予定を立てて、楽しい思い出を作ってください。

 

産後ママさんのトレーニングのお知らせと日程をお伝えします。😊

 

 

 

 

 

 

 

骨盤の周りのお腹、お尻、太ももを中心に引き締め、代謝を上げます!

妊娠して動かなくなった体をお子さんと一緒にエクササイズできます🌟

スキンシップをとりながら楽しみましょう♪

 

 

 

7月6日(木)  10時30分〜  

   13日(木) 10時30分〜

      27日(木) 10時30分〜

 

です。

 

【参加費】:500円

 

 

 

授乳、オムツ交換スペースも用意していますよ🌟

お子さんとご一緒でも、ママさんお一人での参加もオッケー👌です!

 

 

 

 

 

 

 

【お持ち物】

 

・水分 

・お子さんを置く用のブランケット又はバスタオル

 

当院に通ってないお友達もお誘いしても歓迎ですし、ご都合良ければぜひご参加くださーい😃✨

 

 

 

 

 

 

 

ご予約はLINE予約orお電話ください。

    ⬇️    ⬇️     ⬇️

2023年6月29日

産後の腰痛を回避する骨盤を立てる生活習慣とは

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

 

 

今回のテーマは

産後の腰痛を回避する骨盤を立てる生活習慣とは

 

 

 

 

腰痛は日常生活に支障をきたす非常に厄介な症状です。腰痛が起こる原因として、骨盤が広がったり、前傾、後傾したりすることが挙げられます。本記事では、腰痛を回避するために、骨盤を立てる生活習慣について紹介します。

 

 

 

骨盤の位置と腰痛の関係性

骨盤とは下半身の骨のことであり、腰痛の原因の一つとされています。正しい骨盤の位置は、前後に傾きせず、水平になっていること。しかし、現代人は長時間ソファーや床に座っていたり、スマートフォンの使用による姿勢の悪化などで、骨盤の位置が広がったり、後傾することがあります。これが原因となって腰痛が起こると考えられています。

 

 

 

 

 

骨盤を立てるための生活習慣

骨盤を立てる生活習慣として、以下のようなことが挙げられます。

 

 

 

 

 

 

 

  1. 立ち上がるときには、膝を曲げて起きるようにする

立ち上がるときには、まず膝を曲げて体を起こすようにしましょう。膝を曲げることで、腰にかかる負担を軽減することができます。また、猫背になりがちな人は背中を伸ばして起きるようにすることも大切です。

 

 

  1. 歩くときには、骨盤を前に倒すようにして歩く

歩くときには、骨盤を前に倒すようにして歩くことが大切です。この方法を実践することで、骨盤を正しい位置に戻すことができます。

 

 

  1. 椅子に座るときには、背中を伸ばして座る

スマートフォンやパソコン作業などで長時間座っている人は、背中を丸めがちになってしまいがちです。しかし、背中を伸ばして座ることで、骨盤を立てることができます。また、椅子に座るときには腰にクッションを敷くことも効果的です。

 

 

体操で骨盤を立てる

 

骨盤を立てるために、体操を行うことも効果的です。以下のような体操を実践すると良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

1. ブリッジ
ブリッジは、仰向けに寝た状態で膝を曲げ、その状態で、お尻を上げ、背中をゆっくりと丸めるようにしてリピートすることで、お尻や太もも周辺の筋肉を鍛える運動です。

 

2. スクワット
スクワットは、立ち上がった状態で腰より少し幅広く足を開き、膝を曲げながらお尻を後ろに引いて下げる動作を繰り返します。お尻や太もも、腰周りの筋肉を鍛える効果があります。

 

3.ひざ立ち

膝を地面につけた状態で、両手を前に伸ばします。この状態で、骨盤を前に倒すようにします。その後、ゆっくりと息を吐きながら、体を起こします。

 

 

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

 

2023年6月28日

産後に骨盤が後傾になってしまう3つの要因とは

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

産後に骨盤が後傾になってしまう3つの要因とは

 

 

 

 

 

 

 

出産後、女性は慣れない育児や家事に追われ、自分の体にかかる負担に気付かないことが多いです。そのため、骨盤が後傾になってしまうことがあります。骨盤が後傾になると、腰痛や体の不調が起こる原因になってしまいます。そこで、産後に骨盤が後傾になってしまう3つの要因についてまとめました。

 

 

 

 

  1. 妊娠中の骨盤の変化

 

妊娠中、女性の体はホルモンバランスの変化によって変化します。そのため、骨盤も変化し、次第に後傾に向かって歪んでしまいます。また、赤ちゃんの成長によっても骨盤は徐々に開いていきます。これらの変化によって、出産後も骨盤が後傾になりやすいのです。

 

 

 

 

 

 

  1. 出産時の負荷や姿勢の影響

 

出産時は、産婦にとってかなりの負荷がかかります。この時、骨盤は大きな負荷の下に歪む場合があります。また、産婦の姿勢にもよって骨盤が歪められることがあります。例えば、横向きに寝たり、開脚をしていたりする場合には、骨盤が開きすぎて歪むことがあるのです。

 

 

 

  1. 赤ちゃんの育児による体の負荷

出産後、赤ちゃんの育児によって、母親の体にかかる負荷が非常に大きくなります。特に、乳幼児期の赤ちゃんは、保育器具を持ち上げたり、抱っこしたりすることが多いため、肩や腰に負荷がかかることがあります。また、授乳をする姿勢も大切です。授乳しやすい姿勢になってしまって、体勢が不自然に歪んでしまうことがあるのです。

 

 

産後の女性は、育児や家事などに追われ、自分の体にかかる負荷に気付かないことがあるため、骨盤が後傾になってしまうことがあります。   体型の変化が見られるようでしたら一度、骨格を当整体院で骨盤の調整が必要になります。

 

 

 

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

2023年6月27日

産後に反り腰になってしまう3つの要因とは

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

産後に反り腰になってしまう3つの要因とは

 

 

 

産後に反り腰になってしまう女性は少なくありません。

反り腰になることで、腰痛や肩こり、頭痛などの症状が出てくることがあります。

今回は、反り腰になってしまう3つの要因について詳しく解説します。

 

 

 

産後反り腰になってしまう3つの要因とは

 

1:妊娠中の姿勢の変化

妊娠中はお腹が大きくなることで姿勢が変化します。重心が前に傾くことで反り腰になってしまい、腰に負担がかかります。また、赤ちゃんが成長するにつれ骨盤の前傾も強くなっていきます。これにより、骨盤が前に傾き、腰が前に突き出して反り腰になってしまうことが多いです。

 

2:出産後の身体の変化

出産後は子育てに忙しく、姿勢が崩れやすくなることもあります。また、筋肉が弱りやすいため、腰やお尻の筋肉が緩んでしまい、腰が反ってしまうことがあります。さらに、心身ともに疲れているため、姿勢が崩れやすくなってしまいます。いつもの生活に戻り、体力が回復するまで、姿勢には注意しなければなりません。

 

 

 

 

 

3:育児中の姿勢の変化

育児中は、授乳やお風呂など、子どもとの接触が多くなります。そのため、姿勢が不自然になってしまい、腰が反りやすくなります。特に、赤ちゃんを抱っこすると、腰が前に突き出して腕に負担がかかり、上半身が前傾してしまいます。また、床で遊ぶ際には、腰が痛くならないように、姿勢に注意しなければなりません。

反り腰でヘルニアや腰痛になる方は多くおられるのと

下腹部のお腹のぽっちゃりした感じが取れない場合もよくございます。

 

 

 

その時は一度、骨格を当整体院で骨盤の調整が必要になります。

 

 

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

 

2023年6月24日

産後の手の腱鞘炎に対してのストレッチ3選

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

産後の手の腱鞘炎に対してのストレッチ3選

 

産後の手の腱鞘炎は、産後の女性によく見られる症状のひとつです。この症状が起こる原因としては、出産に伴い体重が増えたために手の負担が増えたことが挙げられます。手の腱鞘炎は、手首周辺の腱鞘に炎症が生じることによって発症します。手首の激しい動きや、握る力が必要な作業をする場合に悪化することがあります。

 

しかし、腱鞘炎は正しいストレッチ方法で予防や治療ができることもあります。この記事では、産後の手の腱鞘炎に対して効果的なストレッチ3選を紹介いたします。

 

 

 

 

産後の手の腱鞘炎対してのストレッチ3選

 

1.指をのばしてストレッチ

 

腕をまっすぐに伸ばして、指を揃えます。そのまま指を大きくのばし、手の甲側を伸ばします。5秒ほど維持して、ゆっくりと元の位置に戻します。これを10回ほど繰り返します。

 

 

 

 

 

 

2.手首を回すストレッチ

 

手のひらを上に向けて、手首をゆっくりと回します。手首を20回ほど右回し、20回ほど左回しします。

 

 

 

 

3.手を握るストレッチ

手を握り、手首を曲げます。そのまま5秒ほど維持し、手首をゆっくりと元の位置に戻します。これを10回ほど繰り返します。

 

 

腱鞘炎が改善されるまで、指や手首の動きを繰り返すストレッチを続けましょう。また、強い痛みや腫れがある場合は医療機関での治療を受けることをおすすめします。その際には、ストレッチの前に炎症を抑えるためにアイシングや湿布などの処置をすることが大切です。

 

 

 

 

産後の手の腱鞘炎には、ストレッチが効果的です。でも、強い痛みや腫れがある場合は治療を受ける必要があります。日常生活で手を多く使う産後の女性は、腱鞘炎にならないように、予防として手の体操や適切な姿勢を心掛けるようにしましょう。








生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

2023年6月23日

ホルモンバランスの乱れからくる産後の腱鞘炎

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

ホルモンバランスの乱れからくる産後の腱鞘炎

 

 

 

 

 

産後のホルモン変化と腱鞘炎の関係性

 

産後の腱鞘炎は、1番は使いすぎからくる要素のものですが、出産後のホルモンバランスの変化が原因となることもあります。なかでも、エストロゲンが低下することが腱鞘炎が発生する原因になることがあるとされています。エストロゲンが低下すると、筋肉や腱の周りの滑膜という組織が腫れ炎症を起こします。また筋肉の修復や増殖を促す働きがあります。そのため、出産後のエストロゲンの急激な低下により、腱鞘炎が発症する可能性があるとされています。

 

 

 

 

 

 

 

産後うつ病が腱鞘炎発症に与える影響

 

一方で、産後うつ病の発症が腱鞘炎のリスク因子になることが報告されています。産後うつ病になると、身体的な疲労感や心理的な不安感が増加し、それに伴って、手首を含む上肢を使いすぎることがあります。そのため、腱鞘炎が発生する可能性が高くなると考えられています。

 

また、産後のホルモンバランスの変化により、全身に炎症が起こることがあるため、腱鞘炎が発症しやすくなります。これにより、手首、親指、指の間などが痛みを発する症状が出ることがあります。

 

 

 

 

 

 

産後の腱鞘炎は、出産後のホルモンバランスの変化が原因になることが多いとされています。エストロゲンの低下や産後うつ病により、手首を含む上肢の使用量が増加し、腱鞘炎が発生しやすくなると考えられています。したがって、産後は十分な休養をとることが大切です。また、軽度の運動やストレッチを行うことで筋肉の修復を促し、腱鞘炎予防にも役立ちます。  次回ブログで書きますね。お楽しみに!

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

 

 

 

2023年6月22日

産後の夜の授乳で寝付けない時早く寝付く3つの方法とは

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

産後の夜の授乳で寝付けない時早く寝付く3つの方法とは

 

 

 

授乳期のママにとって、夜の授乳は欠かせないものです。しかし、夜中に目が覚めてしまい、なかなか寝付けない…という経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。

本日は早く寝付くことができる方法を皆さんにお伝えします。

 

 

リラックスする方法を見つける

 

産後の夜中の授乳中にリラックスすることが大切です。リラックスする方法は様々ですが、深呼吸をすることで心身をリラックスさせることができます。呼吸に集中することで、日中の疲れや不安を忘れてくつろぎの時間を過ごすことができます。

 

また、好きな音楽を聴いたり、アロマオイルを使ってリラックスすることもできます。アロマオイルはリラックス効果があるものが多く、リラックスしたいときに利用することができます。ただし、赤ちゃんが使う枕などに香りが移ることがあるので、使用には注意が必要です。

アロマのおすすめはスイートオレンジラベンダーの化学物質が入ってないオーガニック系のアロマを選んでくださいね。

 

 

 

 

寝室の環境を整える

 

授乳中にぐっすり寝るためには、寝室の環境を整えることが必要です。まず、寝る前に明るい部屋で過ごす時間をなるべく短くし、間接照明などで暗くて静かな寝室で授乳をすることが大切です。また、寝る前にスマートフォンやパソコンなどの電子機器の使用を避けることも効果的です。

 

寝室の温度は、赤ちゃんにとって適切な温度に保つ必要があります。赤ちゃんが寝る場所の温度は、約25度が適しています。また、マットレスや枕なども十分なものを準備し、快適な寝心地を作りましょう。

 

 

 

 

ストレッチやヨガ(瞑想)をする

 

 

ストレッチやヨガ(瞑想)をすることで、疲れを取り除くことができ、心身ともにリフレッシュし副交感神経を優位にすることができます。  産後の授乳期には、適度な運動を行うことで夜の授乳で寝つけるようになることが期待できます。 

特に呼吸を意識して吸気を3秒、呼気を6秒で深く呼吸するようにしてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

授乳中にリラックスすることが大切です。呼吸に集中することで、心身をリラックスさせることができます。また、好きな音楽を聴いたり、アロマオイルを使ってリラックスすることもできます。

 

寝室の環境も整えることが大切です。寝る前に明るい部屋で過ごす時間をなるべく短くし、間接照明にして薄暗く静かな寝室環境にするよう心がけましょう。

 

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 

☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

2023年6月21日

産後の股関節の痛みの原因と3つの解消法

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

産後の股関節の痛みの原因と3つの解消法

​​​​​​​​​​​​​​​​

産後の股関節の痛みの原因

 

 

出産後、股関節の痛みを感じるママさんは多くいます。これは、出産時に腰や骨盤周りを使って力を入れた結果、股関節周辺の筋肉や靭帯に負担がかかり、炎症や過敏性が生じるためです。また、妊娠中に分泌されたリラキシンの影響で関節周辺の靭帯がゆるくなり、出産後に関節が正常な位置に戻るまで時間がかかることも原因として考えられます。

 

  1. 骨盤の変形

出産によって、骨盤が歪みます。この歪みによって骨盤周りの筋肉が伸び縮みするため、股関節に痛みを感じることがあります。

 

 

 

  1. 筋肉の緊張

出産すると、お腹の筋肉や骨盤周りの筋肉が緊張して、股関節の痛みを引き起こすことがあります。

 

  1. ホルモンバランスの変化

出産後、ホルモンバランスが大きく変化します。特に、分娩時に大量に分泌されるエストロゲンが減少していくことで、筋肉の緩みや骨盤の変形が起こります。

 

産後の股関節の痛みを解消・再発しない方法

 

股関節周辺の筋肉を強化することで、痛みを軽減することができます。特に、臀部(殿筋)や大腿四頭筋は、股関節の安定に関わる重要な筋肉です。筋力トレーニングは、ストレッチと同様、出産後すぐから始めることができますが、無理をせずに徐々に行うことがポイントです。

産後の股関節の痛みを解消する方法はいくつかあります。以下に具体的な方法を紹介します。

 

  1. ストレッチ

産後の股関節の痛みを解消するためにはストレッチが有効です。特に、股関節周辺の筋肉を伸ばすストレッチを行うことで、痛みが和らぐことがあります。

・バタフライストレッチ

①座り、膝を曲げて足裏を寄せます。

②足の裏を合わせたまま、肘で膝を軽く押し、背筋を伸ばします。

③15〜30秒キープし、ゆっくりと元に戻します。

  

 

 

  1. 整体・カイロプラクティックで骨盤矯正

股関節の痛みが続く場合は、整体・カイロプラクティックなどで骨盤矯正の治療を受けることをおすすめします。施術によって、痛みや筋肉の緊張を解消したり、関節の調整を行うことができます。

 

 

  1. 臀筋(でんきん)の強化

産後の股関節の痛みを解消するためには、臀筋(でんきん)を強化することが大切です。臀筋を強化することで、骨盤の安定性を高めることができます。

・スクワット

①立ち上がり、足を肩幅に開きます。

②手を前に伸ばし、膝を曲げて、お尻を後ろに引きます。

③膝が90度になるようにしっかりとしゃがみます。

④息を吸い込み、息を吐きながら起き上がります。

 

 

【まとめ】

産後に股関節の痛みを感じるママさんは多いですが、ストレッチやウォーキング、マッサージなどを取り入れることで、痛みを和らげることができます。ただし、痛みが長引く場合や、歩行や日常生活に支障が出る場合には、早めに医師や専門家の診断を受けるようにしましょう。産後の股関節の痛みに悩むママさんが、安心して育児に取り組むことができるように、適切なケアや対策を行っていきましょう。

 

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

 

2023年6月20日

子育て中に起こりやすい背中の痛みの原因と3つの解消法

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

子育て中に起こりやすい背中の痛みの原因と3つの解消法

​​​​​​​​​​​​​​​​

 

原因1:赤ちゃんを抱っこすることで引き起こされる背中の痛み

 

子育て中に、赤ちゃんを抱っこすることが欠かせない状況が多いと思います。そのために、背中に大きな負担がかかり、痛みを感じることがあります。これは、背中が常に前方にカーブしてしまうことで、背中の筋肉が常に緊張状態になり、痛みが生じると考えられます。

 

解消法1:ストレッチや筋トレを行う

背中の筋肉を強化することで、痛みを和らげることができます。ストレッチや筋トレを定期的に行い、筋肉を鍛えましょう。

 

 

 

原因2:うつ伏せの赤ちゃんを抱っこすることで引き起こされる背中の痛み

 

うつ伏せの赤ちゃんを抱っこする際に、背中を丸めることで痛みが生じることがあります。また、背中を使わずに腕だけで支えることで、肩や背中に負担をかけて痛みを引き起こすこともあります。

 

解消法2:正しい姿勢を保つ

うつ伏せの赤ちゃんを抱っこするときは、背中を丸めるのではなく、背筋を伸ばし、正しい姿勢を保つことが大切です。また、腕だけで支えずに、背中の筋肉も使って支えるようにしましょう。

 

 

 

 

原因その3:授乳中に引き起こされる背中の痛み

授乳中に、赤ちゃんをおっぱいに近づけるために背中が丸まってしまうことがあります。また、授乳中に座る姿勢が長時間続くことで、背中の痛みを引き起こすこともあります。

 

解消法3:授乳姿勢を改善する

授乳中に背中の痛みを防ぐためには、正しい授乳姿勢を取ることが大切です。赤ちゃんをおっぱいに近づけるために背中を丸めるのではなく、お尻をひいて背筋を伸ばし、正しい姿勢で授乳を行いましょう。また、座る姿勢も重要です。長時間同じ姿勢でいると痛みが生じるので、座布団やクッションを使って、座り心地の良い姿勢を保つようにしましょう。

 

 

 

【まとめ】

子育て中は、赤ちゃんの世話や抱っこ、掃除や洗濯など、腕や背中の負担が多くなります。このような日々の負担が原因で背中の痛みが起こることがありますが、姿勢の改善や運動、ストレッチなどで解消することができます。定期的な運動や姿勢の意識を持って、子育て中も健康な体作りを心がけましょう。また、痛みが続く場合は当整体院に相談して適切な対処をすることが重要です。

 

 

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

2023年6月19日

産後のイライラを解消する3つの方法

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

産後のイライラを解消する3つの方法

 

産後はホルモンバランスの変化や睡眠不足など、様々なストレスがかかります。この状態で精神的に不安定になることはよくあることです。

そこで、自分が感じている感情を文字にすることで、自分自身の感情を整理することが大切です。

 

 

 

自分の気持ちを整理する

 

産後はホルモンバランスの変化や育児に伴うストレスなど、様々な要因が重なり、イライラや不安感が強くなることがあります。そんなときには自分の気持ちを整理することが大切です。

まずは、自分がどんな気持ちになっているのかを冷静に分析してみましょう。自分がなぜイライラしているのか、どんなことがストレスになっているのかを書き出してみることが役立ちます。また、自分自身に問いかけることで、気持ちを整理することができます。「なぜイライラしているのか?」、「どうすればイライラを解消できるのか?」という問いかけをしてみましょう。

また、感情を表現することも大切です。パートナーや友人、家族などに話を聞いてもらうだけでも、気持ちが軽くなることがあります。もし、相談する相手がいなければ、日記をつけたり、自分自身に話しかけたりして、自分の気持ちを出してみましょう。

 

 

 

 

 

疲れをとる

産後は育児に伴う睡眠不足や体力の消耗があり、疲れを感じやすくなります。このような状態でイライラを感じることもあります。そんなときには、疲れをとることが大切です。

まずは、十分な睡眠をとることが重要です。子どもの睡眠時間を利用してもいいですし、パートナーに協力してもらって寝る時間を確保することも大切です。また、ママ自身もリラックスすることが大切です。趣味や好きなことをしてみたり、コーヒーを飲みに外出してみるなど、自分にとってリフレッシュする方法を見つけることが大切です。

身体を動かすことも、疲れをとるためには効果的です。ウォーキングやストレッチ、リラックスヨガなど、自分に合った運動をすることで、イライラを解消することができます。

 

 

 

 

 

時間を作る

 

育児は24時間、休む暇がありませんが、自分自身の時間を持つことも大切です。しっかりと自分自身の時間を作ることで、イライラを感じることが減り、気持ちに余裕をもつことができます。

例えば、パートナーに協力を頼んで、子どもを任せる時間を作ってみるのも良いですし、保育園や託児所を利用して、自分自身のための時間を作ってみるのも一つの方法です。

また、子どもと一緒に楽しむ時間も大切です。育児や家事に追われがちになりますが、子どもと一緒に遊んだり、楽しい時間を過ごしてみることで、イライラが減り、ストレスを軽減することができます

 

 

 

 

 

産後のイライラを解消するには、自分の気持ちを整理する、運動する、自分時間を作る、という3つの方法があります。これらの方法を実践することで、心身ともにリフレッシュし、家族関係にも良い影響を与えることができます。

 

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

 

TOP
HOME
ご予約・お問い合わせは今すぐ電話をかける24時間受付中LINE予約24時間
受付中