タグ「整体」が付けられているもの
2021年12月25日
年始痛みを持ち越さないために
⢄⡱⠜Merry Christmas?⢀⢄⡱⠜
いかがお過ごしですかぁ✯
いよいよ年末ですねぇஐ
12月の営業は30日(木)までとなります。
来年は1月6日(木)より営業致します?
今日からまた☃️マーク出てますね???
寒くなるので背中がまるぅくなると免疫力低下に繋がりますよ•ᴥ•
当院のお盆の診察日のお知らせです。
祝日も午前中やっている日もありますのでメンテナンスや身体のケアをお手伝いしますので是非お待ちしております。
↓ ↓ ↓
https://hbtoyama.com/blog/2021/08/2217
【まだ若干、ご予約取れますので予約はお早めに☎️】
☎️076−456−1117
2021年12月15日
今年の痛みや症状を、来年2022年に持ち越さないために!
残すところ今年もあと僅か✨
あと16日となりました。
【今年やり残したことはありませんか?】
年末年始の日程です‼️
✨✨✨✨✨✨12月師走キャンペーン✨✨✨✨✨✨
今年の痛みや症状を、来年2022年に持ち越さないために
通常しばらく来院されてない(6ヶ月以上)クライアント様は検査のため初診料いただいてますが、12月はの良い年をスタートしていただきたいの…
【初診料2000円分】無料で診察します。
これを気に年末に今年頑張ってきた身体のメンテナンスを‼️
予約の際スタッフにお伝えください。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
H&Bカイロスタジオ
富山県富山市石坂新886−1
☎️076ー456ー1117
24時間LINE相談予約受付中・・・
2021年12月11日
12月は日が経つのが早いですね。 あと今年も20日弱ですね
12月は日が経つのが早いですね。
あと今年も20日弱?
今年の不調は今年のうちに!
【産後の体調不良は元に戻ってますか⁉️】
子連れで通える産後の骨盤矯正院
H&Bカイロスタジオ✨
⭐️産後に腰痛になった。
⭐️産前の体調が元に戻らない。
⭐️痛みを我慢しながら子育てしてませんか?
⭐️産後から不調を感じる・・・
⭐履けなくなったパンツ?などが多くなってませんか?
全てのおかあさんの悩みをサポートします?
只今、初診料キャッシュバックキャンペーン中‼️ 受付にてインスタ提示にで割引中?
LINE予約も24時間受付中?
2021年12月6日
自律神経の乱れは意外に天候も大きく関わります。
北陸特有の冬のどよーんとした天気が続きますね。
富山は、まじめな県民性と長い間の冬の曇り空の為
意外とうつや自律神経の乱れる方が多く
自殺率は全国トップレベルとのことです。
症状に悩むのをやめ改善に努めましょう。
『こんな症状に困っていませんか⁉️』
✅肩こり、頭痛がいつまで経っても治らない。
✅夜、寝れない。寝てもすぐに覚めてしまう!不眠症だと言われる。
✅動悸、めまい、のぼせ、過呼吸などを起こす!
✅頭痛が定期的におこる。
✅胃腸の調子が悪い!
✅情緒不安定、イライラしやすい、抑うつ気分になりやすい!
✅なんとなく身体の調子が良くない!疲労が取れない。
✅喉の詰まり、違和感が取れない。
病院で「ストレス」「自律神経失調症」、「更年期障害」と言われた
自身や周りでお困りな方おられましたら当院で゙無料相談を行なっております。
無料相談はこちらから
2021年12月2日
12月師走キャンペーン! 今年の痛みや症状を、来年2022年に持ち越さないために
おはようございます!H&Bカイロスタジオの南です。
今年も12月突入しましたね?
2021年も師走となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
何かと忙しくなる12月ですが、冬至には少しゆっくりとした時間を過ごしたいものです。
そもそも冬至とは1年で最も昼間の時間が短い日のことで、2021年は12月22日(水)となっています。
冬至には、柚子湯に入ってかぼちゃを食べるならわしがありますよね。 柚子湯は、「冬至と湯治」、「柚子と融通」の語呂合わせで始めたのが最初だと言われています。 体が元気なら融通が利く、つまり、「冬至に柚子湯に入ると元気に過ごせる」ということですね。 また、かぼちゃも「南瓜(なんきん)を食べることで運がつく」という語呂合わせが由来。
ここで豆知識・・・・冬至に
「『ん』が2度つく食べ物を食べることで、運が2倍になる」という意味だそうです。
日本には、語呂合わせやダジャレ、言葉遊びの風習がたくさんありますね。 ただし、かぼちゃを冬至に食べ始めたのは江戸時代よりも後、明治になってからのようです。
かぼちゃは冬の七草のひとつとされていますが、「冬の七草が選定された」との記載がある明治期の本にかぼちゃは含まれていません。
冬の七草は春の七草とは違い、何を入れるのかに諸説あるようです。
その中には、『ん』が2度つく食べ物を7つ集めたものもあって「なんきん、れんこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)」だそう。
草ではないものが多く混ざっていますし、春の七草ほど浸透はしていないようです。
とはいえ、ほかの6つはさておき「冬至にかぼちゃ」は、現代に続く風習のひとつだと言えるでしょう。 かぼちゃの旬は夏で冬ではありませんが、日持ちがするため野菜の保存やハウス栽培が難しかった時代の栄養補給として、冬にかぼちゃを食べるのが合理的なことだったようです。
柚子も、肌の保湿や血行の促進に役立ちます。
単純に語呂合わせというだけでなく、実際にメリットがあるからこそ長く続く風習になっているのかもしれませんね。 何かと気ぜわしい12月ですが、冬至にはほっくりと煮付けたかぼちゃを食べて、柚子湯につかって、元気をしっかりとチャージしましょう。
院長 南 東
✨✨✨✨✨✨12月師走キャンペーン✨✨✨✨✨✨
今年の痛みや症状を、来年2022年に持ち越さないために
ブログをお読みの新規のクライアントさん!
通常しばらく来院されてない(6ヶ月以上)クライアント様は検査のため初診料いただいてますが、12月はの良い年をスタートしていただきたいので…
【初診料2000円分】無料で診察します。
これを気に年末に今年頑張ってきた身体メンテナンスを‼️
【必ずスタッフにブログ見ましたと言ってください。】
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
ご予約はLINEから
QRコードを読み取ってください。手順【?ホームボタン→右上の人型+→QR読み取り】
2021年11月30日
眼精疲労、目眩(目まい)の種類にはいろいろなものあります
眼精疲労、目眩(目まい)の種類にはいろいろなものあります が、
①夕方にかけての目の奥の痛み。
②肩がはってくると、目がしばしば重怠い。
③目が回ったり、天井がグルグル 回ったりする「回転性めまい」
④フワフワとふらつ いたりする「浮動性めまい」
⑤女性に多い気が遠くなるよう な感じがする「立ちくらみのようなめまい」
大きく分けるとこの5つがよく来院される方が多くいらっしゃいます。
目の奥の痛みは、パソコンのしすぎで脳内に行く血流が悪くなるか、指の歪みからくる脳脊髄液の流れろ悪さが考えられます。
めまいの起こす病気の原因として、自律神経の乱れや、耳の中の三半規管、耳石が大きく関わります。 あと脳の血流不足不足によってもめまいの原因となります。 脳梗塞や脳出血のによってめまいが出ることもあります。 そのような時は物が二重に見える、 強い頭痛がある、手足が動きにくい、といった 症状があれば病院の受診をしていただいてます。
耳や脳に原因がなければ首を調整することで
自律神経のバランスが整い症状が改善することが多くあります。
私生活の支障もきたしますのでお困りな方は是非、自律神経の調整をお勧めします。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
https://hbtoyama.com/jiritsu.html
#富山 #自律神経失調症 #めまい
#富山めまい#眼精疲労 #目の奥が痛い
H&Bカイロスタジオ
富山県富山市石坂新886−1
☎️076ー456ー1117
24時間LINE相談予約受付中・・・
2021年11月29日
あなたの猫背や姿勢の悪さは内臓が下垂するのが原因
姿勢の悪さや周りから猫背と指摘される方は
骨格の調整も大事?ですが、
まずは日常生活の見直しも必要になります。
そこを見直さないでトレーニングだけしていても
よくはなりません。
姿勢を良くするだけでも印象は変わります。
姿勢が悪く猫背になっている人の特徴
は4つに分けられます
①自分の猫背や身体の状態がわかっていない。
②筋肉が固まって緩まない。
③骨格の歪み等を取り除けていない。
④食生活の乱れで内臓が下に下がり、意識しないと背骨が伸びない。
LINE予約 初診料無料キャンペーン中✨24時間受付中です?
2021年11月25日
2021年11月15日
赤ちゃんが授かりにくい原因には さまざまな要因・原因があります。
赤ちゃんが授かりにくい原因には
さまざまな要因・原因があります。
一つずつその要素を省いていくと
妊娠しやすい身体に近づいていきます。
まずは自分の生活習慣・食事や内臓自体の調子や抱えてるストレスなどを見つめ直すと身体は本来持っている機能取り戻すことはできます。
まずレデイースクリニック行く前に身体の環境を整えてみませんか?
LINEでのご相談・ご予約24時間受付中
2021年11月2日
あなたの便秘はどのタイプ!?意外に知らない日常生活での改善法・・・
おはようございます!院長の南です?
11月に入りましたね!
いよいよ今年も60日残りわずか。
本当に早いなぁと感じますね〜
本日は【便秘】の解決法について・・・
寒くなるとこの時期、摂取する水分量が減り便秘に悩まされる方が多くいらっしゃいます。
便秘=体の中に毒素がたまる=少ない環境の悪化→免疫(体を守ってくれる)機能低下が落ちアトピーや病気になりやすい体になります。 もちろん腸内と脳が密接に関係してますので自律神経の乱れにも関わります。
皆さん便が2日に一回出るのが当たり前と思ってませんか?
それはすでに便秘の症状です。
【一般的な便秘は3つに分けられます。】
- 弛緩性便秘:食事量や食物繊維の不足、運動不足、加齢、経産婦などにみられる腹筋力の低下などが原因で腸全体の弛緩、拡張や排便反射の鈍麻により、腸内容物が長く停滞し水分の吸収が増し、大便が硬く太い塊になります。
- けいれん性便秘:ストレスや過敏性腸症候群による腸管の自律神経失調症により起こります。大腸の運動と緊張が亢進した場合、けいれん性収縮を起こし、腸内容物の通過が障害されて便秘が起きます。便は兎様便で少量。便秘と下痢を繰り返すことがあります。
- 直腸性便秘:直腸の排泄反射減退によります。便は太く分割便になりやすく、習慣性便秘ともいわれ、仕事や時間の都合などで便意を抑える習慣のある人などに多くみられます。下剤や浣腸の乱用をすることによっても起こります。
・食事と対策
便秘に対しては食事が特効薬です。身体的な原因や他の病気が根底にある場合には、原因を検査し、そのための食も同時に行います。
効果的な食事
- 主食は未精白穀物にします。(玄米や(五分付き米)、全粒粉で作ったパンや麺類、そば)。不溶性食物繊維が腸のぜん動運動を盛んにし、ビタミンB群などの合成を高めます。
- 弛緩性便秘、直腸性便秘には、不溶性食物繊維が効果的。腸のぜん動を活発にし、便の量を増やします。(玄米、雑穀米、ささげ、小豆、いんげん豆)。不溶性食物繊維を取っても、水分が不足すると便が硬くなってしまう場合もありますので、同時に充分な水分も取りましょう。
- 朝起きてすぐや食事と食事の間など、空腹時に水分を取りましょう。温度は口に入れて飲めるくらいの少し熱い43度くらいがおすすめです。排便を促す胃・結腸反射は朝にいちばん強く起こるので、特に朝起き抜けに水分は効果的です。
- けいれん性便秘には、水溶性食物繊維の多い食品が効果的。水を含んで便を柔らかくします。腸の働きを整えます。(寒天、海藻類、りんご)
※食物繊維の多い食材を取り入れると、ガスが出たり、お腹が張ったりすることがあります。食物繊維が腸内細菌により分解されると、二酸化炭素やメタンガスなどのガスが発生します。継続して食べていると、腸内環境が安定してきてガスは減ってきますが、ひどい場合は、しばらく食物繊維の摂取量を少なくして様子を見るのも方法です。 - オリゴ糖は善玉菌(ビフィズス菌)を増やします。(大豆、玉葱、ごぼう)
- ビフィズス菌や乳酸菌を含む食品を取ります。
- 飽和脂肪酸を含まない脂質は、腸内で潤滑油的な働きと刺激剤としての作用があります。(亜麻仁油、オリーブオイル、こめ油)
- 野菜や海藻類もビタミン・ミネラルの補給源として積極的に取りましょう。
NGな食事
- 紅茶や緑茶を通したタンニンの大量もしくは過度の常習的摂取は避けましょう。
- 白砂糖やそれを多く含む食品は控えます。また、果糖の多い果物も控えます。
- 規則正しい食生活を心掛けます。
おすすめの食生活・生活スタイル
- 粘膜を丈夫にするホルモンのパロチンを含んだ唾液をしっかり出すように、よく噛んで食べるようにします。
- 下腹部のマッサージや適度な運動を継続します。(入浴中にお腹をもむのも効果があります。)
- けいれん性便秘の場合、過労、ストレスが原因となっていることが多いので、激しい運動を避け、休養を充分取るようにします。
- 緩下剤や浣腸は頻繁に使うと自然の胃・大腸反射を妨げ、それを使わないと便通がつかなくなる危険と、栄養の吸収阻害を起こす危険がありますので注意しましょう。
エイチアンドビーカイロスタジオ
☎︎076−456−1117
実践して良くならないようでしたら、ご予約してください。
LINE予約 ✨24時間受付中です?