タグ「カイロスタジオ」が付けられているもの
2022年2月7日
冬の悩みの一つ【四肢末端の冷え】の対策とは・・・
この季節悩みの種になってくるのは
身体の冷え・・・・
冷えにも末端の冷え・お尻から下半身の冷え・内臓の冷え・全身の冷えの四タイプに分けれます。
今日は女性に多くみられる
【四肢末端の冷え】
の特徴と対策について・・・
特徴:食事量の不足や運動不足などによって、手や足といった身体のの末端の血液が収縮して冷えを感じるタイプです。
特に10〜20代の女性に多く、普段あまり汗をかかないことも特徴です。
対策:食生活ではタンパク質の量を増やすなどして体内から熱量を生み出す様に心がけましょう。
このタイプは厚着やカイロなど外から温めることよりも、運動を取り入れ筋肉量を増やしましょう!
冷えは自律神経も関わりますので改善しない場合は当院まで自律神経調整しにきてくださいね。
24時間LINE相談予約受付中・・・
2021年12月15日
今年の痛みや症状を、来年2022年に持ち越さないために!
残すところ今年もあと僅か✨
あと16日となりました。
【今年やり残したことはありませんか?】
年末年始の日程です‼️
✨✨✨✨✨✨12月師走キャンペーン✨✨✨✨✨✨
今年の痛みや症状を、来年2022年に持ち越さないために
通常しばらく来院されてない(6ヶ月以上)クライアント様は検査のため初診料いただいてますが、12月はの良い年をスタートしていただきたいの…
【初診料2000円分】無料で診察します。
これを気に年末に今年頑張ってきた身体のメンテナンスを‼️
予約の際スタッフにお伝えください。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
H&Bカイロスタジオ
富山県富山市石坂新886−1
☎️076ー456ー1117
24時間LINE相談予約受付中・・・
2021年10月29日
トレーニングしても治らない猫背はここが原因かも・・・
姿勢が悪く、猫背になっている人の特徴は5つに分けられます。
①自分の身体が、どういう状態かが分からない。
②筋肉が固まって緩まない。
③骨格の歪み等を取り除けていない。
④ストレスなどの自律神経の乱れを取り除けていない。
⑤内臓自体が下垂していることが
エイチアンドビーカイロスタジオ
☎︎076−456−1117
LINE予約 初診料無料キャンペーン中✨24時間受付中です?
2021年8月3日
当院のお盆の診察日のお知らせです。
猛暑が続きますね!
もう8月です・・・
今年もお盆が近づいて来ていますが
コロナ禍で遠方には行かず
今年のお盆休みはオリンピックの観戦三昧になりそうです。
みなさんはお盆休みはどう過ごされますか?
当院のお盆の診察日のお知らせです。
祝日も午前中やっている日もありますのでメンテナンスや身体のケアをお手伝いしますので是非お待ちしております。
【まだ若干、ご予約取れますので予約はお早めに☎️】
☎️076−456−1117
LINE予約はこちら
↓ ↓ ↓
2021年6月29日
あなたを困らせる眼精疲労のお話
今回は眼精疲労のお話をしたいと思います。
昨今、携帯やパソコンを長い時間使うような生活やディスクワークにおかれ、目を酷使している人が近年増えています。
一定の距離で長い時間見ることで眼の筋肉は緊張し、まばたきの回数が減ることで眼が乾燥し、眼球に十分な血液や栄養が行き渡らなくなることで症状が出てきます。また、水分不足や睡眠の質やストレスも原因となります。
眼精疲労慢性化の悪循環
眼精疲労の症状が続くと、首や肩の筋肉群が硬直することで頚椎(首の骨)がゆがんでしまいます。そうすると眼球への血行が悪くなり、さらなる症状の悪化を招き、少々休んだ程度では回復できなくなってしまいます。
首【頚椎】のゆがみをそのままにすると、自律神経のバランスも崩れるので、内蔵の機能異常を起こし、動悸やめまいなどの症状も出てきます。
慢性化した眼精疲労の悪循環を絶つには、根本的な治療が必要になります。
当院では首の調整や長時間の座位仕事による姿勢のでの環境の指導をしていきます。
首の歪みをとれば眼球への血液循環を促され、同時に自律神経が調節でき様々な症状が解放にむかいます。
自分でできるホームケアとすれば
①肩甲骨を動かす運動をする。
②寝た状態でペットボトルにお湯を入れ、頭の付け根に当て枕がわりにして15分横になる。
③仕事以外の携帯は避けるか、仰向けもし詳しく目の高さと平行にして携帯を操作する。
それでも改善しない場合は頸椎に問題あるので当院までご相談ください。
今日は眼精疲労から出るさまざまな弊害についてについてでした。
#眼精疲労 #富山整体 #富山自律神経 #富山肩こり #富山頭痛 #富山めまい
2021年3月23日
めまいと予防と対策とは!?
こんにちは!
今日は女性特有のめまいについてお話ししたいと思います。
男性に比べ女性のめまいは約2倍多いといわれています。
病院で検査しても「原因不明」と言われることが多々あります。
①耳(メニエール病(耳鳴りめまい)、三半規管【耳石が詰ってリンパの流れが悪くなり回転するめまい】、中耳炎(細菌、ウィルス))や脳(脳梗塞)の問題もありますが多くは女性に関してはストレスやが関与しています。
②思春期はとくに急な立ち上がりで血圧低下しておこる比率性低血圧が多く。
③首の歪み、ストレス、長時間のディスクワークに肩の張り、精神的なストレスにより
自律神経が乱れフワフワ感、クラクラしたり頭痛も伴う事が多くみられます。
そのような自律神経の乱れ、ストレスが続くと女性ホルモン(エストロゲン)も崩れます。
脳底動脈の血流が悪くなってめまいになる事が多くあります。
④加齢により女性ホルモン(エストロゲン)(更年期)によってホルモンバランスが崩れによってもめまいが起こります。
- めまいの予防
①ストレスをためないよう規則正しい生活
②水分接種(一日1.5~2ℓ)
③影響バランス(ビタミンB6、ビタミン12を多くとる)
④カフェインの過剰摂取はひかえましょう。
- めまいが起こった時の対策
・転倒などを防ぐため、まずはその場に床か椅子にすわって回復を待つ。
・自動車、バイク、自転車の走行中は路肩で停車しやすみましょう。
本日はめまいについて書きました参考になれば幸いです。
カイロスタジオでのめまい解決の施術
↓ ↓
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=43400037109192
2021年3月9日
質のいい睡眠できてますか?
3月に入ると春の暖かな?天候の日が多くなってきましたね。
この時期花粉症の方には辛い時期にもなりますね?
皆さん夜はしっかり熟睡できてますか?
春になると副交感神経が優位になり睡眠の質が高まります。
しっかり朝カラダがリセットできていれば良いのですが
夜の布団の中でスマホをやったり、夜遅くのテレビ鑑賞などで
眠りの質が悪くなっている方が多くおられます。
現代人、睡眠に悩みを感じている人は少なくないです。
睡眠はカラダをリセットしてくれるものなのでしっかり質を上げましょう。
睡眠の減少や質の低下で十分な睡眠が確保できず慢性的な寝不足疲れが蓄積している方が多く見られます。
放置すると作業効率が低下しがちになったり、慢性的な肩こり、腰痛、自律神経の乱れによる不調、高血圧、糖尿病などの生活習慣病の発症リスクが高まるほか免疫力の低下を引き起こします。
皆さんはどうですか?
1、休日は2時間以上長く寝る。
2、いびきをかきやすい。
3、寝室の照明を点灯したまま寝る。
4、就寝前は極力、水分を控える。
5、睡眠中2度以上起きてしまう。
6、びっしょりと汗をかく
7、起床時間後4時間後にも眠気を感じる。
8、電車に乗るとすぐうたた寝する。
9、就寝時、寝室のエアコンを消す。
10、ベットに入ると5分以内で寝れる。
皆さんはいくつのチェックしましたか?
実はこれらは眠りを浅くしてしまう習慣なのです。
4個以上チェックがつくとの眠りが浅い可能性が高いんです。チェックポイントに4個以上は「要注意」8個以上は「危険」と考えられます。
チェックが多いほどすぐに睡眠の質の対策が必要です。
(睡眠の質を上げる方法)
①朝一定の時間に起きて、体内時計を整える。
皆さんやりがちなのは休日の寝溜めは体内リズムを崩すのでNGです。
②コーヒーは昼の3時、アルコールは夜7時まで
コーヒー、緑茶、紅茶に含まれるカフェインは覚醒作用があり8時間から9時間続いてしまいます。
アルコールは眠気を誘いますがアルコールを処理するときに出る代謝産物に覚醒作用があるのでできれば7時までが理想になります
③歯磨きは寝る1時間前まで
眠気を促すホルモンのメラトニンを歯磨きは抑制させます。口の中は脳の中枢に近いため脳に刺激を与えてしまうからです。
④電子機器は(パソコン、携帯、テレビ)は寝る前2時間前まで
原因はブルーライトや電磁波が目や脳に強い刺激を与えてしまい興奮状態にメラトニンの分泌を抑えてしまいます。
これらをしっかり守り不調の出ないカラダ作りをしましょう。
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=43400037109192
2021年2月11日
3ヶ月歯医者で原因不明の歯の痛みに◯◯◯にエネルギーチャージ
いつもブログをみていただきありがとうございます。
急に3ヶ月前から歯に痛みが出てきて食事の時に苦痛を感じる歯科医院を点々と痛み止め薬を処方されるが効き目がキレるとまたズキズキ痛みが出るとの事で当院に来院。
問診、検査をしていると、見た目からも頭から熱感を感じ
体からのメッセージを読み取り頭蓋骨にエネルギーを注入流れを整え
その日は終了しました。
早めに苦痛に取れ
なぜ取れるのたのか不思議がっていましたが
体からはしっかりメッセージを送ってくれています。
そこをしっかり私自身サポート調整するだけです。
クライアントに貢献できてよかったです。
2021年2月8日
4ケ月原因不明と言われた娘さんの喘息の原因は○○の調整
H&Bカイロスタジオには病院で原因不明と言われ
来院される方が多くおられます。
4ケ月前から日中もずっと続く喘息娘さんに心配になり来院
親としては心配ですよね。
どんな症状でも原因はあります。
その答えも自身の体がメッセージとして出します。
診察、問診、検査していくと
胸腺が反応、そこを調整しっかりエネルギーを流すと
喘息はピタッと止まったとのことでした。
喘息だからと言って気管支だけが原因ではありません。
原因不明であれば身体のどこかに様々なところに
硬さや動きの悪さをだして、
身体が教えてくれます。
未来の子供の身体の改善に携わることができて
よかったです(^^)
当院ではお子さん症状や悩みもサポートしております?
只今、初診料キャッシュバックキャンペーン中‼️
LINE予約 24時間受付中です?
2021年1月29日
妊活で赤ちゃんを授けるにはまず・・・体質をかえることキーは○○と○○を変えることが近道
当院にはたくさんの妊活でお悩みになられる
クライアントさんが多くお越しになられます。
お越しになられるクライアントの共通点(90%当てはまります。)は
冷え症と便秘と生活習慣の乱れと骨格のゆがみを持っておられます。
レディースクリニックで症状がわからないと言われ来院される方が多くいらっしゃいます。
しかし私は必ず原因はあると思っています。
赤ちゃんを授けるにはまず・・・体質をかえることキーは食事と睡眠を変えることが近道とかんがえています
それだけではありませんが効果的です。
妊活には今までの生活習慣を見なおすのは必須です。
高度生殖器医療も確かにいいのですがまず赤ちゃんを授かる準備をしましょう。
結果は必ずあがりますよ。