タグ「整体」が付けられているもの
2025年5月1日
【GWの診察のお知らせ】
【GWの診察のお知らせ】
こんにちはH&Bカイロスタジオの南です。
今年の春は寒暖の差激しいですね。
今週からは大型連休です✨
天候が良いみたいですので家族や友達と
有意義な時間をお過ごしください。
2025年4月8日
5月の親子フォト撮影会&ベビーマッサージレッスンのイベント募集開始!




2025年4月6日
【当院では春イベントのご報告】只今、猫背姿勢診断を無料で行なっています。
とうとう春到来🌸
花粉が舞っていますので花粉症の方にはきつい季節かと思います。
新社会人、新入生の皆さんおめでとうございます✨
春は色々と出会いがある季節です。
ビジネスマン、学生にとって、ファーストコンタクトの印象は すごく大事です。
好印象に見られるとその後のライフスタイルが変わります。
当院では只今、猫背姿勢診断を無料で行なっています。
少しでも印象良くしたい、イメージアップして自分磨きしたい方 お気軽にお電話下さい。
2025年1月22日
【空席枠】残りわずか!1月の親子フォト撮影会&ベビーマッサージレッスン
いつもありがとうございます。
整体院H&Bカイロスタジオの南です。
みなさん、こんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。


残り席わずか・・・
10時半~12時
富山市石坂新886-1
(H&Bカイロプラクティックスタジオ)
レッスン中の写真もプレゼント













2024年12月12日
2024年12月9日
【必見!】4つの冷えのタイプの対処法とは
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【4つの冷えのタイプの対処法とは】
この季節、悩みの種になってくるのは身体の冷え・・・・
今年はさらに10年に一度のJPCZ(寒帯気団収束帯)の影響でドカ雪になる様な事がテレビでよく言われてますね。
JPCZ(寒帯気団収束帯)の影響
https://youtu.be/2EgXlPMjksQ?si=VZ8JRSuXRDeae3gk
今日は身体の冷えの4つの冷えのタイプの対処法について
冷えにも末端の冷え・お尻から下半身の冷え・内臓の冷え・全身の冷えの4つタイプに分けれます。
【四肢末端・下半身の冷え】
特徴:食事量の不足や運動不足などによって、手や足といった身体のの末端の血液が収縮して冷えを感じるタイプです。
特に10〜40代の女性に多く、普段あまり汗をかかないことも特徴です。
対策:食生活ではタンパク質の量を増やすなどして体内から熱量を生み出す様に心がけましょう。
このタイプは厚着やカイロなど外から温めることよりも、運動を取り入れ筋肉量を増やしましょう!
冷えは自律神経も関わりますので改善しない場合は当院まで自律神経調整しにきてくださいね。
【お腹(内臓)。全身のの冷え】
お腹の冷えの女性の特徴は自律神経(交感神経・副交感神経)の交感神経の働きが弱まる事で起きる冷え性で、体の表面は暖かいものの内臓が冷えている“隠れ冷え性‘‘タイプです。30代後半の女性が多く、ぽっちゃり体型や食欲旺盛な方に多いのが特徴です。
対策としては汗をかいて冷えないためにも、食べすぎや厚着のしすぎには注意しましょう。
また、内臓を冷やさないように、寝る前に温かい白湯を飲んだり、腹巻したりカイロを貼ったり
お腹周りの丹田(へそからゆび四本分下のところ)を温めることも有効です。
【食べるもので冷え性対策】
不足している食べるものを摂取する様にしましょう。
○しょうが
体を温める作用がとても強いしょうが。辛味成分である「ジンゲロン」や「ショウガオール」に発汗作用があります。
○ねぎ
ねぎ特有の香気成分「アリシン」には、血行をよくして体を温める作用があります。また、葉の部分にはカロチン、茎の部分にはビタミンCが含まれ、風邪の予防にも効果があります。
○根菜
根菜はほかの野菜に比べて水分が少なく、ビタミンEや鉄などのミネラルをたっぷり含んでいます。ビタミンEは血行を促進する
栄養素、ミネラルは体がタンパク質を活用するために必要な栄養素です。
そのほか、シナモンやこしょう、味噌といった調味料にも体を温める効果があるといわれています。
また、寒い地方で育った作物(りんご、鮭など)が体を温めやすいという説もあります。
痛みや症状にお悩みでしたら生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
☎️0764561117
2024年10月3日
11月の親子フォト撮影会&ベビーマッサージレッスンのイベント募集開始!
いつもありがとうございます。
整体院H&Bカイロスタジオの南です。
みなさん、こんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。


残り席わずか・・・
10時半~12時
富山市石坂新886-1
(H&Bカイロプラクティックスタジオ)
レッスン中の写真もプレゼント













2024年9月17日
今までいただておりませんでした施術料の消費税分のみの引き上げ価格変更のお願い



2024年8月27日
うつ病とトリプトファンの関係性について
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【うつ病とトリプトファンの関係性について】
うつ病の原因や治療についてはさまざまな研究が進められていますが、その中でも「トリプトファン」というアミノ酸が重要な役割を果たしていることが知られています。今回は、うつ病とトリプトファンについて。
1. トリプトファンとは何か?
トリプトファンは、ヒトの体にとって必要不可欠な必須アミノ酸の一つです。体内で合成することができないため、食事から摂取する必要があります。 トリプトファンはさまざまな機能に関与しており、特に脳内の神経伝達物質であるセロトニンの作るものとして重要です。
トリプトファンの役割
- トリプトファンは体内でセロトニンに変換され、気分の調節やストレスへの対処に寄与します。
- セロトニンからさらにメラトニンが生成され、睡眠リズムを整える役割を持ちます。
- 免疫系や消化機能のサポートなど、さまざまな身体機能にも関与しています。
セロトニンの役割
セロトニンは、「幸せホルモン」とも呼ばれ、気分、感情、睡眠、食欲など多くの心理的および生理的機能を調節します。脳内のセロトニン濃度が低下すると、気分が落ち込みやすくなり、うつ病の症状が現れやすくなります。
トリプトファンを含む食品
トリプトファンは、いくつかの食品に豊富に含まれています。これらの食品を日常的に摂取することで、トリプトファンの不足を防ぎ、うつ病の予防につながります。
- 高タンパク質食品: 鶏肉、七面鳥、牛肉、卵、魚介類など
- 乳製品: 牛乳、チーズ、ヨーグルト
- ナッツ類と種子: アーモンド、ヒマワリの種、ごま
- 大豆製品: 豆腐、納豆、テンペ
- 炭水化物: 炭水化物を一緒に摂取することで、トリプトファンの脳への吸収が促進されます。
痛みや症状にお悩みでしたら生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
☎️0764561117
2024年8月20日
9月の親子フォト撮影会&ベビーマッサージレッスンのイベント募集開始!
いつもありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
みなさん、こんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。


残り席わずか・・・
10時半~12時
富山市石坂新886-1
(H&Bカイロプラクティックスタジオ)
レッスン中の写真もプレゼント












