タグ「腰痛」が付けられているもの
2021年9月15日
どうして秋に痛みが出やすいのでしょうか?
こんにちは? H&Bカイロスタジオの南です。
富山もコロナの影響がようやく終息傾向に向かってきてますね。
とりあえずホっとしている限りです!
皆さんお身体の体調はいかがですか??
今日は秋の痛みについて・・・お話ししたいと思います。
整体院ではあるあるなんですが、夏から秋の季節の変わり目は、関節痛を訴える人が多いと言われますが、とくに秋は痛みの出やすい季節です。
・どうして秋に痛みが出やすいのでしょうか?
『その答えは気温や台風などで気圧、湿度などの変化が激しいためです。』
これらの要素が大きく変化することによって体に色々なストレスがかかり症状が悪化するようです。一般的には、気温の急な低下、気圧の低下、湿度の上昇などが痛みにつながると考えられています。
特に秋は、気温が低くなる方に変化していくので、いっそう痛みが出やすくなります。
また、「女心と秋の空」という言葉もあるように、秋は高気圧と低気圧が交互に通過して、空模様がコロコロと変わります。また、台風や秋雨のシーズンに当たるため、天気が不安定になりやすい時期でもあります。
対策としては、まずは体を冷やさないようにしましょう。
特に就寝時ですね・・・夜暑いからと言って薄着になる朝体が冷えきっていることはよくあると思います。
一日の中でもこまめに服装を調整したり、サポーターを使って、痛む所を温めたりするのも効果的です。
そして、大切なのは、日ごろから天気予報をこまめにチェックすること。 秋はひと雨ごとに寒くなりますので雨のあとの急な冷え込みには注意下さい。また、低気圧や前線、台風が近づいてくる時は、気圧の低下や湿度の上昇が起こりやすくなります。
食欲の秋・運動の秋を快適に過ごしたいですね。
痛みがひどい時は是非ご予約お待ちしております。
2021年8月3日
当院のお盆の診察日のお知らせです。
猛暑が続きますね!
もう8月です・・・
今年もお盆が近づいて来ていますが
コロナ禍で遠方には行かず
今年のお盆休みはオリンピックの観戦三昧になりそうです。
みなさんはお盆休みはどう過ごされますか?
当院のお盆の診察日のお知らせです。
祝日も午前中やっている日もありますのでメンテナンスや身体のケアをお手伝いしますので是非お待ちしております。
【まだ若干、ご予約取れますので予約はお早めに☎️】
☎️076−456−1117
LINE予約はこちら
↓ ↓ ↓
2021年7月26日
熱中症にならない為に、あなたの適正な水分量とは⁉️
夏の猛暑到来です!
30度超える炎天下の日が増えてきましたね!
この時期気をつけたいのが熱中症ですね。
水分しっかり取ってますか?
そもそも自分に適した水分補給量をご存知ですか?
交通整理の警備員さん、工事現場で働く方、営業マンさん、建築現場で働いてる方などは、
こまめに水分摂取しましょう。
調べると・・・・
脱水症状や熱中症を防ぐためにあなたに必要な水分量とは?
計算式は以下の通り、普段の日常生活でしたら・・・
↓ ↓ ↓
30ml × 体重(kg)= 〇〇〇〇ml
例えば、・・・
体重45kg・・・1350ml
体重50kg・・・1500ml
体重55kg・・・1650ml
体重60kg・・・1800ml
体重65kg・・・1950ml
体重70kg・・・2100ml
体重75kg・・・2250ml
体重80kg・・・2400ml
となります。
外での運動や、炎天下での仕事の方は
40ml × 体重(kg)=〇〇〇〇ml
で出ます。
体重45kg・・・1800ml
体重50kg・・・2000ml
体重55kg・・・2200ml
体重60kg・・・2400ml
体重65kg・・・2600ml
体重70kg・・・2800ml
体重75kg・・・3000ml
体重80kg・・・3200ml
となります。
これを最低限の水分量として、外仕事をされている方は、さらにたくさん摂取することが大切です。
あと大切なのが・・・
外での仕事やスポーツしている子供などで、たくさんの汗をかくような場合は、「お水を飲んでいれば大丈夫」とは言い切れません。大量の発汗によってナトリウム、つまり塩分がいつもより大量に失われてしまいます。体内の塩分や糖分のバランスを生命維持できるように整えるためには、水分だけでなくナトリウムの補給も必要になってくるのです。
「たくさん汗をかいた」というときは、お水だけでなく、梅干や塩昆布など、塩分も一緒に補ってください。
最近は、熱中症対策として、ナトリウムが含まれた飴やイオン飲料なども発売されていますので積極的に取ってくださいね。
ご予約はLINEから…
2021年7月7日
梅雨のだるさの撃退方とは!?
ムシムシしてますね。
梅雨とはいえ、最近は晴れた日が続いています。
でも湿度は高いし、冷たい飲み物を飲みたくなりますよね!
そんな生活習慣から、
この時期は、体の重さ、頭の回転が遅い、だるい、
という症状が出やすいです
脾経(脾臓のエネルギーの流れ)が弱りやすいというのも一つの原因。
・体がだるい
・やる気が出ない
・集中力がないイライラ
・足がつる
などのお悩みがあるなら、
お風呂に浸かり汗をかく!
体を動かす運動をする!
脾経のツボをおす!
と良いかも
おすすめのツボは、
①太白【たいはく】
土踏まずのへこみに沿って足の親指の真横を目指して行くと、
親指の付け根のふくらみにあたる骨のくぼみ。
②院稜線【いんりょうせん】
ふくらはぎの内側の骨に沿ってくるぶしから膝まで上がる。縦の骨が膝の骨とあたり少し斜め膝裏に行くあたり。痛みところ。
消化する機能が落ちている時に、
無理にご飯を食べなくても良いんです!
でも、良質な糖はとって欲しい!
果物やはちみつなど・・・
今まで食べているものを休止して、
代わりに取ってくださいね。
2021年2月11日
3ヶ月歯医者で原因不明の歯の痛みに◯◯◯にエネルギーチャージ
いつもブログをみていただきありがとうございます。
急に3ヶ月前から歯に痛みが出てきて食事の時に苦痛を感じる歯科医院を点々と痛み止め薬を処方されるが効き目がキレるとまたズキズキ痛みが出るとの事で当院に来院。
問診、検査をしていると、見た目からも頭から熱感を感じ
体からのメッセージを読み取り頭蓋骨にエネルギーを注入流れを整え
その日は終了しました。
早めに苦痛に取れ
なぜ取れるのたのか不思議がっていましたが
体からはしっかりメッセージを送ってくれています。
そこをしっかり私自身サポート調整するだけです。
クライアントに貢献できてよかったです。
2020年7月30日
最近不調、疲れが取れないあなたへ 当整体院におまかせを!
『こんな症状に困っていませんか⁉️』
✅夜、寝れない。寝てもすぐに覚めてしまう!不眠症だと言われる。
✅動悸、めまい、のぼせ、過呼吸などを起こす!
✅胃腸の調子が悪い!
✅情緒不安定、イライラしやすい、抑うつ気分になりやすい!
✅なんとなく身体の調子が良くない!
✅喉の違和感が取れない。
✅病院で「自律神経失調症」、「更年期障害」と言われた。
#富山不眠 #富山倦怠感 #富山自律神経
#富山自律神経失調症 #富山めまい #富山動悸
#富山喉の詰まり#富山ホットフラッシュ #富山イライラ
#富山ストレス #富山頭痛 #富山不妊症
2020年7月29日
『産後の骨盤しっかり元に戻ってますか』当整体院はママさんを応援します✨
今日もしっかり手洗い、換気で頑張ります✨
『産後の骨盤しっかり元に戻ってますか‼️』
子育ての腰痛、肩こりをサポートっ?
LINE予約 24時間受付中です?
#富山腰痛
#富山産後ママ
#富山赤ちゃん連れ
#富山ベビー
#富山産後ダイエット
#富山骨盤
#富山整体
#富山カイロプラクティック
#富山 #富山肩こり
#富山ママ #富山子育て #富山子連れ
2020年7月3日
当整体院オススメ✨ 呉羽の春が県外でもシェアされています‼️
H&Bカイロスタジオで販売している
純正生はちみつ 『?呉羽の春?』
県外でもシェアされました。うれしい限りです!
EC マーケットの素晴らしさを感じます。
広がってほしいですね!
2020年6月11日
当整体院は換気をしながら、しっかりお身体のケア、サポートしていきます。
本日もしっかり換気をしながら
しっかりお身体のケア、サポートしていきます。
コロナ終息してきたので?ようやく予約が入るようになってきました。
自院ではウィルス対策にを万全にしておりますので安心してお越し下さい。
2020年6月3日
そもそも認知症は治らないだろうと思っていませんか???【当整体院検査項目】
『あなたはこんな風に悩んでいませんか?』
・病院に行って薬は飲んだが、飲んだ時は良かったが段々悪化してきている。
・そもそも認知症は治らないだろうと思っている。
・とにかく家族や周りの人に迷惑をかけたくない。
・両親の段々物忘れがひどくなり、今後不安になる。
・認知症になるか不安だけど周りが理解してくれず
・どこへ相談すればよいかわからない。
・父と母の自動車の運転が心配だ。
・テレビでやっている認知症改善方法は何からやっていいかわからない。
・認知症の改善方法があるか探している。
・将来の不安・悩みを改善したい。
・あなたはこんな風に悩んでいませんか?
もし、上記のようにお悩みで
ほんの少しでも良くなりたい!良くなってほしい!と思われているなら、認知症で苦しむ方をサポートしております!
『認知症リハビリH&Bカイロスタジオ』に相談にいらしてください!
その症状の原因や改善方法で根本から一緒によくしていきませんか?
詳しい詳細は
↓ ↓ ↓