2023年7月13日

過去最高にストレス解消!肩こりの驚きの原因と解消法!

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

過去最高にストレス解消!肩こりの驚きの原因と解消法!

 

 

 

肩こりの原因とは?

 

肩こりは、現代社会に生きる多くの人々が抱える身体の不調の一つです。肩こりが原因で頭痛やめまいに悩まされる人も多く、生活の質を下げることにつながります。では、肩こりの原因は一体何なのでしょうか?

 

肩こり解消法①ストレスを解消する

 

 

ストレスを解消することも、肩こりの解消につながります。ストレスを抱えることで、自律神経が乱れることがあり、筋肉が硬直することがあるためです。ストレス解消の方法には、散歩や趣味などを楽しむことや、深呼吸や瞑想などのリラックス方法があります。

当整体院でおすすめしているのは

 

 

 

肩こり解消法②正しい姿勢を意識する

肩こりの原因は、様々なものが考えられますが、代表的なものとしては、長時間の家事、子育てやパソコンやスマートフォンの使用、筋肉の緊張、ストレスなどが挙げられます。また、肩こりには姿勢の悪さや運動不足も関係しています。

 

肩こり解消法③運動を取り入れる

 

 

また、ストレッチや運動を行うことで筋肉をほぐし、緊張を解消することができます。肩甲骨が動くストレッチや、腕を前後に大きく振る運動などが効果的です。

 

 

 

 

 

肩こり解消法④ストレッチを行う

 

肩こりを解消するためには、まずは正しい姿勢を意識することが大切です。パソコン作業をする際には、机との距離や目の高さ、キーボードやマウスの位置などを高めの位置に調整して、自然な姿勢で作業を行いましょう。

 

肩こり解消法⑤水分をこまめに摂る。

 

 

一日1.5リットル〜2リットルを目安に、体内に水分を入れましょう。

特に女性は水分量が少なく血の巡りが悪くなって肩こりや便秘の症状に悩んでいる方が多くいらっしゃいます。  おすすめは朝食の終わりまでに500mlのペットボトルを飲み切って日中ちょこちょこ水分補給すると1.5リットル以上は水分補給できます。

 

 

 

 

肩こりは、現代社会に生きる多くの人々が抱える身体の不調の一つであり、正しい姿勢を意識する、ストレッチや運動を行う、マッサージを受ける、ストレスを解消するなどの方法で解消することができます。日常生活で肩こりに悩まされている方は、効果的な肩こり解消法を取り入れて、健康的な生活を送りましょう。

 

 

まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 

 

☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

 

2023年7月12日

家事していてもできちゃう!「いつでも・どこでも」肩こり解消法

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

家事していてもできちゃう!「いつでも・どこでも」肩こり解消法

 

 

 

 

 

 

肩こりは、現代人にとって身近な症状のひとつであり、長時間同じ姿勢を続けていることが原因となることが多いです。

しかし、家事をしていると、ついつい業務に没頭してしまい、長時間同じ姿勢を続けてしまうことがあります。そんなときに、家事中でもできる肩こり解消法を紹介します。

 

 

 

家事中にできるストレッチ

まずは、家事中にできるストレッチです。例えば、食器洗いをしているときに、片方の手で反対側の肘を持ち上げるようにしてストレッチすると、背中や肩の筋肉が伸びて緊張が解けます。また、掃除中に休憩をとりながら、腕を首の後ろに回して、肩甲骨を触るようにしてストレッチをすると、肩甲骨周りの筋肉が伸びて、肩こりを解消することができます。

 

 

正しい姿勢を心がける

 

 

 

 

 

姿勢が悪いと、首や肩が前に出てしまい猫背になってしまいます。 骨盤の前傾と後傾によって、筋肉が緊張したまま長時間使い続けることになり、肩こりを引き起こしてしまいます。正しい姿勢を心がけることで、猫背や姿勢の悪さを改善することができます。

日常でやるとしたら、意識して骨盤を立てるようにしましょう。 あと体育座りやソファーに浅く座る姿勢をとると骨盤が後傾してふがみも作りますし、肩こりの症状を出ます。

 

 

家事中に使う道具を工夫する

 

家事で使用する道具を工夫することで、肩こりを解消することもできます。例えば、洗濯物を干す場合、ロープに吊るすのではなく、吊るす物を目の高さにすることができるように工夫することで、肩を上げることなく洗濯物を干すことができ、肩こりを軽減できます。

 

まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 

☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

2023年7月11日

産後の恥骨の痛みに原因と3つの解消法とは!

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

産後の恥骨の痛みに原因と3つの解消法とは!

 

産後の恥骨の痛みとは?

 

産後の恥骨の痛みは、出産の際に恥骨を広げるために発生する筋肉や骨盤の負担、または分娩時に恥骨が広がりすぎて生じる場合があります。 産後に恥骨の痛みが続く場合は、恥骨結合部分での歪みよって内部の筋肉や靭帯に損傷が生じたり、骨盤内の筋肉や関節の調整がうまくいかなかったりすることが原因となることがある。

 

 

恥骨の痛みを解消する方法1: 恥骨の安静と姿勢の調整

 

 

 

 

 

恥骨の痛みを解消するためには、恥骨が安静になるように注意することが大切である。無理な運動や座りすぎを避けて、寝るときは足を閉じるようにし、起きたときにはゆっくりと立ち上がるようにしましょう。また、正しい姿勢で立っていることも痛みの解消につながります。骨盤を立てて、背中をまっすぐに保ちましょう。

 

 

 

 

恥骨の痛みを解消する方法2: ストレッチ

恥骨の痛みを解消するためには、ストレッチをして恥骨周りの筋肉を柔らかくすることも有効です。具体的には、床に座って足を広げて、あぐらのような体勢をとりましょう。 この時足裏を合わせてください。痛みの出ないように上下に膝を揺らしストレッチを行いましょう。30秒を2〜3セット行いましょう。

 

 

恥骨の痛みを解消する方法3: 整体で骨盤と恥骨の調整

 

 

 

 

恥骨の痛みが続く場合は、当整体院では骨盤を調整しながら同時進行で恥骨の矯正も行っていきます。あと出産で緩んでいる骨盤底筋群の運動法などをして恥骨の痛みを解消するしていきます。

 

 

 

産後の恥骨の痛みの原因には、出産時の身体の負荷が挙げられます。恥骨の痛みを解消するためには、整体やカイロプラクティックなどで恥骨の歪みを元に戻すことが解消できる方法です。個人差はありますが2〜3回ぐらいで痛みは取れてきます。自分にあった方法で、恥骨の痛みを軽減し、快適な日々を過ごしましょう。

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

2023年7月10日

股関節の痛みに効果がある3つのストレッチ

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

産後の股関節の痛みに効果がある3つのストレッチ

 

 

 

股関節痛の原因とは

 

股関節は、大腿骨と骨盤の関節で、体の重さを支え、動作の可動域を広げる役割を持っています。しかし、様々な要因が原因で股関節に痛みを引き起こすことがあります。股関節痛の主な原因は以下の通りです。

 

 

股関節痛を改善するためには、特定のストレッチを行うことが有効です。股関節に効果的なストレッチを3つ紹介します。

 

  1. インナーマッスルストレッチ

立位になって両方とも膝をつきます。左足を前に出し床に足をつけます。右膝を後ろに引き床に膝をつきます。 1分間キープして反対の足も同じようにストレッチして下さい。交互3セット行いましょう。

 

 

 

 

 

 

  1.  椅子を使った股関節ストレッチ

椅子に座り、両足を90度に曲げて床につけます。片方の足をクロスして、そのまま、背筋を伸ばして、状態を前に倒し前屈で10秒キープしてから、反対側の足でも行います。

 

 

  1. 開脚での股関節ストレッチ

座ったまま足を開脚して、片方は足全体を内側に捻ります。反対側の足は外側に捻ります。10秒キープしてから、交互に行います。

 

 

ストレッチのやり方と注意点

 

上記のストレッチを行う際には、注意点があります。まず、適度な力加減でゆっくりと行うことが重要です。無理をしてストレッチを行いすぎると、さらに痛みが増してしまうことがあります。また、呼吸をしっかりと整えながら行うことも大切です。ストレッチは、呼吸とともに行い、吸って吐くタイミングで筋肉を伸ばしましょう。

 

 

 

 

股関節痛は、日常生活に支障をきたしやすい症状です。ただし、ストレッチを取り入れることで、股関節の可動域を広げることができ、痛みを軽減できます。是非、股関節痛を感じた際には、上記のストレッチを試してみてください。

 

 

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

2023年7月9日

床から立ち上がる時の股関節の原因について

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

床から立ち上がる時の股関節の原因について

 

 

 

 

 

 

 

床から立ち上がる時に股関節が痛む、うまく立ち上がれないという方は多いかもしれません。この症状にはいろいろな原因がありますが、ここでは最も一般的な原因について説明します。

 

 

骨格の問題

骨盤が緩くなるとカラダの土台がぐらぐらになり、上半身を支えようと筋肉(大腰筋、中臀筋)にストレスがかかり柔軟性がなくなり、その状態で日常生活を送り続けると股関節に炎症をきたし結果的に股関節に痛みが生じます。

 

 

 

 

筋肉の弱さ

筋肉の弱さが原因になることがあります。股関節周辺にある筋肉が弱くなっていると、立ち上がる際に力が入らず、痛みや不快感を引き起こすことがあります。そのため、筋肉を強化するトレーニングを行うことが有効です。

 

 

関節の硬さ

関節の硬さが原因となることがあります。立ち座りの動作が続くと菌疲労が起こり股関節が硬くなり、立ち上がる際に関節が痛められ、痛みや不快感を引き起こすことがあります。この場合、股関節をサポートするためのサポーターや軽いストレッチを行うことが有効です。

 

 

 

 

 

 

 

運動不足による筋力低下

運動不足が原因になることもあります。日常生活において運動を全くしない方は、筋力が低下し、股関節が弱くなる可能性があります。そのため、軽い運動やストレッチを毎日取り入れることで、股関節の強化を図ることができます。

 

 

 

 

 

床から立ち上がる際に股関節が痛む、うまく立ち上がれないという症状には、骨格の問題、筋肉の弱さ、関節の弱さ、運動不足、などが原因となることがあります。適度な運動やストレッチ、サポーターやトレーニングを行い、股関節の強化を図ることが必要です。また、痛みや不快感が強い場合には、当整体院の受診をおすすめします。

 

 

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

 

 

2023年7月8日

産後の骨盤ベルト本当に痛みが解消されてる?骨盤ベルトの3つの問題点

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

産後の骨盤ベルト本当に痛みが解消されてる?骨盤ベルトの3つの問題点

 

 

産後の骨盤矯正ベルトは、骨盤の歪みを矯正するために使用されるアイテムの一つです。長時間の着用により、骨盤を支える筋肉に負担がかかり、筋肉が衰えてしまうデメリットがあると言われています。

 

骨盤以外にも問題がある

 

 

 

当整体院では必ず骨盤と連動している首の調整も行います。 首には痛みがなくても歪みはあります。 来院される産後の痛みでお困りな方は、98%骨盤ベルトを使用いれていますが痛みが取れてない方が多くいらっしゃいます。なぜかというと首が歪むと必ず骨盤も歪むという身体の法則があるからです。ですので骨盤を閉めると痛みは楽になりますが外すと痛みが出る方が多いです。私自身の経験上、問題は骨盤だけでは無いという結論です。

 

 

 

長期使用による筋肉の弱化・萎縮

 

骨盤矯正ベルトは、骨盤を正しい位置に保つことで、腰痛や股関節痛などを予防する効果があります。しかし、長期間着用していると、骨盤を支える筋肉に負担がかかり、筋肉が萎縮してしまうことがあります。その結果、骨盤を支える筋肉の弱化が進み、筋力や柔軟性が低下してしまう場合があります。

 

生活の中でベルトがズレてしまう

 

 

 

骨盤ベルトが、そもそも抱っこ中や立ったり座ったりした時にズレてしまう。ズレることで付けるのをやめてしまう。 長時間の圧迫で皮膚に湿疹や皮膚トラブルが問題が発生することがあります。

 

まとめ:

骨盤矯正ベルトには、様々なデメリットがあります。首の問題や長時間の着用による筋肉の弱化や萎縮、運動不足や姿勢の改善がなされない、肌トラブルの発生などがあげられます。最適な骨盤矯正を行うためには、ベルトの正しい着用方法や、筋肉を強化するためのトレーニングが重要です。また、姿勢改善や運動を継続することで、骨盤の歪みを

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

 

2023年7月6日

産後の膝の痛みを作る原因となる3つの習慣

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

産後の膝の痛みを作る原因となる3つの習慣

 

 

 

  1. 赤ちゃんを抱っこする時の縦揺れ動作

産後の女性は、育児に忙しくなりがちです。 寝かしつけの為に赤ちゃんを抱っこが長時間になってきます。 特に寝かせしつけに有効な縦揺れ動作は、膝の反復して動かすため、長時間使用すると筋肉と骨が擦り合い炎症が起こりやすいのと、膝に負担がかかりやすくなります。

 

 

 

 

 

 

 

  1. 腰痛などの影響により、歩行時の体重移動が難しくなる

産後は、腰痛や骨盤の歪みなどの影響により、体重移動が難しくなります。そのため、歩行時に膝に余分な負担がかかってしまい、痛みを引き起こす原因となります。

 

 

 

 

 

 

 

  1. 運動不足や筋力低下

産後は、育児に専念するために運動量が減り、筋力も低下してしまいます。特に膝周りの筋肉が弱くなると、膝への負担が大きくなり、痛みを引き起こすことがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

産後は特に骨盤が緩くなっていますので骨盤に着く筋肉も緊張状態にあり膝に負担がかかる事や、長時間のおんぶや抱っこ、無理な姿勢での授乳、筋力低下によって、膝に負担がかかり、膝の痛みを引き起こします。痛みを感じた場合は、ムリをせずに適切な生活習慣を心がけ、痛みを和らげる対策を行うことが大切です。

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

 

 

2023年7月5日

【重要】肩こりを解消する自分でできる枕の作り方とは

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

【重要】肩こりを解消する自分でできる枕の作り方とは(動画付き)

 

 

 

 

 

枕の選び方

肩こりを解消するためには、枕選びが重要です。硬すぎず、柔らかすぎず、寝心地の良い枕を選びましょう。また、当整体院では頭が沈み込まない枕をおすすめしてます。

 

 

 

 

枕の高さの調整方法

枕の高さを調整することで、肩こりを解消することができます。高すぎると首が前に出てしまい、低すぎると首が後ろに倒れるため、自分に合った高さを見つけましょう。

枕の高さは、自分の中指の第二関節(節がある場所)を目やうにしてみてください。

 

 

枕の寝返りを重視

沈み込む枕やフワフワな枕は寝返りを妨げています。

寝ている時に無意識で寝返りしますが、その時に沈み込む枕だと頭を軽くロックしてしまうので寝返りするだけでも身体には抵抗がかかり筋肉に負担をかけます。

枕はフラットな枕を選んでください。幅が90センチ✖️45センチのキッチンマットを土台に作ってきてください。

 

 

 

 

 

 

 

【作り方動画】

 

 

 

枕を使ったストレッチ方法 

枕を使ったストレッチも肩こり解消に効果的です。例えば、肩を枕にのせた状態で軽く枕を頭で押し付けることで、肩の筋肉をほぐすことができます。

 

 

肩こりを改善するには、枕の選び方や高さの調整だけでなく、ストレッチ取り入れましょう。毎日の睡眠や日常生活での姿勢にも気をつけることで、肩こりを予防することができます。枕は肩こり解消のために欠かせないアイテムですので、適切な枕を選び、正しい使い方をして、快適な睡眠を手に入れましょう。

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

2023年7月4日

子育てママに贈る!手首の腱鞘炎の痛みを解消する3つのストレッチ法

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

 

子育てママに贈る!手首の腱鞘炎の痛みを解消する3つのストレッチ法

 

 

 

赤ちゃんを抱っこし続けると、指の腱鞘炎になることがあります。この症状は、手首や指の炎症によって引き起こされ、抱っこの動作や持ち方によって悪化することがあります。この記事では、赤ちゃんの抱っこで指の腱鞘炎になった時に、改善するための3つのストレッチについて説明します。

 

 

 

 

指の腱鞘炎とは

 

指の腱鞘炎は、手の指の中の腱鞘と呼ばれる袋の周りの炎症によって引き起こされます。この腱鞘は、指を動かすために必要な腱を包んでいます。腱鞘炎は、手の指を動かす痛みを引き起こすことがあります。赤ちゃんを抱っこすることが、この症状を引き起こす可能性があります。

 

 

3つのストレッチ方法

 

  1. 指と手首を伸ばすストレッチ

指と手首を伸ばすストレッチは、手のひらを上向きにして、腕を伸ばし、できるだけ手首を曲げます。手首を反らせます。この動作を繰り返して、手首のストレッチを行います。 痛くない程度40〜50秒ほどキープしてください。 一日3セットはするようにしましょう。このストレッチは、手首の痛みを軽減し、腱鞘炎の症状を改善することができます。

 

 

 

 

 

 

  1. 指と手首を曲げるのストレッチ

指と手首を曲げるストレッチは、手のひらを上向きにして、腕を伸ばし、できるだけ手首を曲げます。手首を反らせます。この動作を繰り返して、手首のストレッチを行います。 痛くない程度40〜50秒ほどキープしてください。 一日3セットはするようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  3.手首の拳のストレッチ

3つ目のストレッチは、手首の拳のストレッチです。まず、立った状態で、背筋を伸ばし、腕を伸ばします。次に、片手を拳にして、もう一方の手で拳をしっかりと押して伸ばします。このストレッチは、手首と指の筋肉をゆるめて、腱鞘炎の症状を改善することができます。

 

 

 

 

赤ちゃんを抱っこすることは、新しい親にとって素晴らしい経験ですが、指の腱鞘炎という症状を引き起こすことがあることを理解する必要があります。この症状は、手首や指の炎症によって引き起こされることがあります。ストレッチを行うことで、手首の圧力を和らげ、腱鞘炎の症状を改善することができます。手首のストレッチ、つま先のストレッチ、手首の拳のストレッチなどが有効です。これらのストレッチを定期的に行うことで痛みが軽減解消されます。

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

 

 

2023年7月3日

赤ちゃんを抱っこするママに贈る、背中の痛みを解消する3つのストレッチ法

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

赤ちゃんを抱っこするママに贈る、背中の痛みを解消する3つのストレッチ法

 

 

 

 

 

 

肩甲骨ストレッチ法

赤ちゃんを抱っこすると、肩甲骨周りが硬くなり、背中が張ってしまうことがあります。そのため、肩甲骨ストレッチを行うことで、筋肉を緩め、血行を促進させることができます。

 

・方法

1.椅子に座り、肩幅に足を開きます。

2.肘を90度にして腕を開くように肩甲骨を内側よせ胸を張ります。

3.15秒程度、その状態を維持します。

4.次は肘を上げ肩甲骨を開くように腕を前に出します。

5.腕を放し、リラックスします。

6.15秒程度、その状態を維持します。

7.5回程度繰り返し行います。

 

 

 

 

背中ストレッチ法

赤ちゃんを抱っこすることで、背中が張ってしまい痛みが生じることがあります。背中ストレッチを行うことで、背中の筋肉を伸ばし、緊張を解消することができます。

 

・方法

1.椅子に座り、背筋を伸ばします。

2.図のように腕を絡ませ肩甲骨を開きます。

3.5秒程度、その状態を維持します。

4.顔は上を向き腕を上に引き上げます。

5.5回程度繰り返し行います。

 

 

広背筋ストレッチ法

赤ちゃんを抱っこすることで、広背筋に負担がかかり、痛みが生じることがあります。広背筋ストレッチを行うことで、腰周りの筋肉を柔らかくし、負担を緩和することができます。

 

・方法

1.あぐらで座り、背筋を伸ばします。

2.頭の上で反対の手首を把握します。

3.把握した手首を引っ張りながら体を横に倒します。

4.10秒程度、その状態を維持します。

5.交互に3回程度繰り返し行います。

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんを抱っこすることで、背中や腰に痛みを感じるママは多いものです。しかし、筋肉を緩め、血行を促進し、緊張を解消するストレッチを行うことで、痛みを和らげることができます。肩甲骨ストレッチ、背中ストレッチ、広背筋ストレッチを習慣的に行い、健康的な体を維持しましょう。

 

以上が必要なストレッチになります。産後の背中の痛みになった場合は是非当整体までご相談下さい。

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

 

TOP
HOME
ご予約・お問い合わせは今すぐ電話をかける24時間受付中LINE予約24時間
受付中