タグ「骨盤矯正」が付けられているもの

2023年8月18日

産後の女性ホルモンを回復させる5つの栄養素とは?

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

 

産後の女性ホルモンを回復させる栄養素とは?

 

 

 

 

女性ホルモンの働きとバランスの乱れ

 

女性にとって、ホルモンバランスは非常に重要です。女性ホルモンにはエストロゲン、プロゲステロン、そして卵胞刺激ホルモン(FSH)と黄体形成ホルモン(LH)があります。これらのホルモンは、女性の生殖機能や月経周期、乳房の発育、骨の強度、肌や髪の質などに影響を与えます。しかし、子育てのストレスや栄養不足、運動不足、加齢など、様々な要因でホルモンバランスが崩れることがあります。

 

女性ホルモンを回復させる栄養素

 

女性ホルモンのバランスを整えるためには、食生活に注意する必要があります。以下は、女性ホルモンを回復させる栄養素です。

 

  1. イソフラボン

 

イソフラボンは大豆製品などに含まれています。イソフラボンはエストロゲンと似た構造を持ち、女性ホルモンの働きを補助することが知られています。また、骨密度を保つために重要な働きもあります。

 

 

 

  1. ビタミンD

 

ビタミンDは、皮膚が紫外線にさらされることで合成されます。ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進するため、骨密度を維持するために必要です。また、ビタミンDは、卵巣や子宮内膜などにも作用し、女性ホルモンのバランスを整える効果もあると言われています。

 

 

 

 

 

  1. オメガ3脂肪酸

 

オメガ3脂肪酸は、青魚やナッツ類に含まれています。オメガ3脂肪酸は、女性ホルモンと似た働きをすることが知られています。また、オメガ3脂肪酸は、炎症を抑える効果があり、生理痛や更年期障害などにも効果が期待できます。

 

 

  1. 鉄分

 

女性は生理によって鉄分を失います。鉄分は、ヘモグロビンの合成に必要な栄養素であり、鉄分不足は貧血や疲労感などを引き起こします。また、鉄分は女性ホルモンのバランスを整えるためにも重要です。

 

5. 葉酸

葉酸は妊娠中の女性によく知られている栄養素ですが、女性ホルモンを回復させるためにも重要な栄養素の1つです。葉酸は、エストロゲンやプロゲステロンの合成に必要なビタミンB群の1つであり、特に若い女性にとっては、女性ホルモンのバランスを保つために必要な栄養素です。

お勧めの葉酸の摂取量は400μg/日程度です。そのため、豆腐、アーモンド、ほうれん草、アボカドなどに多く含まれる葉酸を意識的に摂取するよう心がけましょう。

 

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 ☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

 

2023年6月22日

産後の夜の授乳で寝付けない時早く寝付く3つの方法とは

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

産後の夜の授乳で寝付けない時早く寝付く3つの方法とは

 

 

 

授乳期のママにとって、夜の授乳は欠かせないものです。しかし、夜中に目が覚めてしまい、なかなか寝付けない…という経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。

本日は早く寝付くことができる方法を皆さんにお伝えします。

 

 

リラックスする方法を見つける

 

産後の夜中の授乳中にリラックスすることが大切です。リラックスする方法は様々ですが、深呼吸をすることで心身をリラックスさせることができます。呼吸に集中することで、日中の疲れや不安を忘れてくつろぎの時間を過ごすことができます。

 

また、好きな音楽を聴いたり、アロマオイルを使ってリラックスすることもできます。アロマオイルはリラックス効果があるものが多く、リラックスしたいときに利用することができます。ただし、赤ちゃんが使う枕などに香りが移ることがあるので、使用には注意が必要です。

アロマのおすすめはスイートオレンジラベンダーの化学物質が入ってないオーガニック系のアロマを選んでくださいね。

 

 

 

 

寝室の環境を整える

 

授乳中にぐっすり寝るためには、寝室の環境を整えることが必要です。まず、寝る前に明るい部屋で過ごす時間をなるべく短くし、間接照明などで暗くて静かな寝室で授乳をすることが大切です。また、寝る前にスマートフォンやパソコンなどの電子機器の使用を避けることも効果的です。

 

寝室の温度は、赤ちゃんにとって適切な温度に保つ必要があります。赤ちゃんが寝る場所の温度は、約25度が適しています。また、マットレスや枕なども十分なものを準備し、快適な寝心地を作りましょう。

 

 

 

 

ストレッチやヨガ(瞑想)をする

 

 

ストレッチやヨガ(瞑想)をすることで、疲れを取り除くことができ、心身ともにリフレッシュし副交感神経を優位にすることができます。  産後の授乳期には、適度な運動を行うことで夜の授乳で寝つけるようになることが期待できます。 

特に呼吸を意識して吸気を3秒、呼気を6秒で深く呼吸するようにしてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

授乳中にリラックスすることが大切です。呼吸に集中することで、心身をリラックスさせることができます。また、好きな音楽を聴いたり、アロマオイルを使ってリラックスすることもできます。

 

寝室の環境も整えることが大切です。寝る前に明るい部屋で過ごす時間をなるべく短くし、間接照明にして薄暗く静かな寝室環境にするよう心がけましょう。

 

 

生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

 

☎️0764561117

ご予約はLINE予約orお電話ください。

LINE予約も24時間受付中📩

2023年5月8日

坐骨神経痛になりやすい人の特徴

いつもブログの閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

今回のテーマは

坐骨神経痛になりやすい人の特徴

 

 

 

 

1:腰痛を抱えている人

 

腰痛を持っている人は、坐骨神経痛になりやすい傾向があります。腰痛は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの原因で起こることが多く、これらの症状が進行すると坐骨神経痛につながる可能性があります。

 

2:運動不足な人

 

運動不足な人は、姿勢の悪さや筋肉の衰えが起こりやすくなります。特に、腰周りの筋肉や骨盤周りの筋肉が弱くなると、坐骨神経痛を引き起こす原因になります。適度な運動やストレッチを取り入れて、筋肉を鍛えることが重要です。

 

3:肥満な人

 

肥満な人は、体重が原因で姿勢が悪くなったり、腰周りの筋肉が衰えたりすることがあります。さらに、脂肪が腰回りにたまり、坐骨神経を圧迫することがあります。身体の健康を維持するためにも、適正体重を維持することが大切です。

 

 

 

4:ストレスが多い人

 

ストレスが多い人は、筋肉の緊張が強くなり、神経を圧迫することがあります。また、ストレスが原因で不眠症になることがあるため、身体の疲労や衰弱が起こりやすくなります。ストレス解消や心身ともにリラックスする取り組みをすることが重要です。

 

 

 

結果として、坐骨神経が圧迫されたり、刺激されたりして痛みを引き起こし病院ではこららの診断が出ることが多くあります。

 

  1. 椎間板ヘルニア
  2. 脊柱管狭窄症
  3. 股関節症
  4. 筋肉の緊張や炎症
  5. 外傷や事故による神経損傷

 

椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症は、脊椎の異常が原因で圧迫された坐骨神経によって症状が引き起こされます。股関節症は、股関節の病気や変形が原因で坐骨神経に圧迫がかかり、痛みを引き起こします。筋肉の緊張や炎症は、坐骨神経近くの筋肉が異常に緊張したり、炎症を起こしたりすることで神経を圧迫し、痛みを引き起こします。外傷や事故による神経損傷は、直接的なダメージで神経が損傷されることが原因で坐骨神経痛を引き起こします。

 

以上のように、坐骨神経痛になりやすい人には、腰痛や運動不足、肥満、ストレスなどの共通する特徴があります。これらの問題を予防するためにも、生活習慣の見直しや適切なストレッチ、運動、ストレス解消などの取り組みが必要です。

まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。

 

2023年3月20日

季節の変わり目はギックリ腰や腰痛の方が増えるのを知ってましたか?

いつも閲覧ありがとうございます。

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。

 

 

季節の変わり目の冬から春に変わる時期、夏から秋の時期はぎっくり腰や腰痛のクライアント様が非常に多く、整体院にいらっしゃいます。

なぜかと言うと季節の変わり目は、気圧や食生活などで腎臓の機能低下して腰痛になりやすい季節と言われております。

 

 

 

 

腰痛は、現代社会で最も一般的な症状の1つです。

 

 

腰痛は、様々な原因から引き起こされる可能性がありますが、

慢性腰痛の最も一般的な原因は筋肉の緊張、脊椎の異常や捻じれ、または神経の刺激です。適切な治療を行わないことによって、腰痛は日常生活の質を低下させ、仕事や家庭生活に影響を与えることがあります。

 

 

腰痛の原因は様々ですが

①骨格の歪み

②肥満や運動不足

③姿勢の悪さ

④ストレス

⑤過労

などが主な原因となります。

 

また、高齢になると背骨が変形することによって腰痛を引き起こすこともあります。他にも腰痛の原因は、腰椎や骨盤の歪み、椎間板ヘルニア、腰椎管狭窄症、慢性的な疾患(糖尿病、関節リウマチなど)など、多岐にわたっています。

 

 

腰痛で自分でなおとは、運動やストレッチが効果的です。最も効果的なストレッチは背骨を伸ばすことです。また、炎症を抑えるためにアイシングが有効です。熱を適用し過ぎると炎症がひどくなる場合があるので注意が必要です。食生活にも注意を払うことが大切です。野菜や果物を積極的に摂ることで、炎症を抑えることができます。

腰痛の治療法は、慢性的な状態では医師の治療が必要なときもありますが、整体、カイロプラクティックなどが有効、効果的なな治療法です。  勿論、手術が必要な症例は病院で治療を受けることをお勧めします。

 

 

 

適度な運動やストレッチ、正しい姿勢、健康的な食生活と生活習慣を維持し、炎症を抑えることで、腰痛を予防することができます。慢性的な腰痛は医師の治療を受けることで改善することができます。日常の生活習慣に注意を払い、健康な腰をキープしましょう。

 

 

 

それでも腰痛が良くないようでしたら

当院までご相談ください。

痛みや不調を抱えているとストレスがたまりますよね。でも大丈夫です、私たちが手厚くサポートしていきますので、安心して施術を受けてください。

2023年3月6日

この時期辛い・・・花粉症と食事について

 

 

 

いつもブログ見ていただきありがとうございます!

富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。

 

 

 

 

 

花粉症はなぜおこる?

 

気温がだんだんと高くなり、春の暖かさを感じる季節となりました。

それとともに花粉症の方にとっては過ごしにくくなる季節でもありますね。

花粉症はヒトの身体に入った花粉に対しての異物反応です。これを免疫反応と言います。

身体に侵入した花粉を 排除するための反応で、通常だと免疫反応は、身体にとって良い反応です。

しかし、免疫反応が過剰に働くこと によって涙や鼻水、くしゃみとして現れ、この症状が強く出過ぎるため生活に支障が出てしまい、花粉症として 悩む方が多くいるのです。

 

 

 

 

 

花粉症は食事で改善できる?

 

 

 

 

 

当整体院にも花粉症で悩んでおられるクライアント様は沢山おられます。

皆さんに言うのですが・・・
花粉症に対して「この食物を食べると治る!」といったものはありません。

しかしながら、日常生活や食事の改善で症状が軽くなったという報告があります。

日頃から生活習慣や食習慣を整えておくことで花粉症軽減につながることもあるようです。

 

食事に気をつけてみる

 

1.腸内の環境に良い影響を与える食べ物

●乳酸菌は腸内の環境を良くする働きをしてくれます。

ヨーグルトやキムチ、ぬか漬けなど乳酸発酵を利用した食品は1日1回食事やおやつタイムに摂ると良いでしょ う。

近年、ヨーグルトに様々な種類の乳酸菌を含む商品が開発されています。

ご自分の身体に合った乳酸菌を見つけ るためにいろいろな種類を試してみるのも楽しいです。

 

●食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなり、腸の蠕動運動を促す効果があります。

 

 

雑穀、きのこ、野菜、海藻類、果物などの食品に食物繊維は多く含まれます。

食物繊維には野菜や雑穀に多い不 溶性食物繊維ときのこや海藻に多い不溶性食物繊維の2種類があります。これらをバランス良く摂るために、 様々な組み合わせで1日の食事で上手に摂ることができると良いですね。 ちなみに1日に必要な野菜の量は350g程度が目標となっており、毎食の食事に両手のひらに乗る量の野菜が 目安量です。

 

 

2.免疫機能をサポートする食べ物

●ビタミンDは身体にとって必要な様々な働きをしますが、免疫機能の調整にも必要です。 鮭やしらす、きのこ類、卵類、に多く含まれており、ビタミンDは紫外線に当たることで合成が進むことから、 紫外線を浴びる機会が少なくなるとビタミンDの活性化が進みません。

ビタミンDの生成に必要な日照時間は両手 の甲に北陸では冬場は20分程度、夏場は10分程度となっています。 特に女性の方は、帽子をかぶったり、日焼け止めを塗ったりと日焼け対策をしっかりとされている方が多いの で、必要な分の紫外線は浴びることができるよう考えてみてください。

 

 

3.控えたほうが良い食べ物

 

 

●油の多い食品は内臓機能の働きを低下させ、腸内環境を悪化させる悪玉菌を増やす原因になることも。 揚げ物や、バラ肉、ひき肉、生クリーム、スナック菓子などの油の多い食品は1日に何度も重ねて食べないよう にすることや毎日食べ続けることがないように気をつけられると良いでしょう。

●アルコール飲料は体内で分解する時にアレルギーを引き起こす物質を生成します。 アルコールは飲んでも1日1合程度にとどめ、花粉症の季節にはアルコールを飲まずに過ごす休肝日を増やしま しょう。

 

 

当院では花粉症を整体治療も内臓面からアプローチしております。
是非、症状でお困りでしたら、お気軽のご相談ください。

ただ今LINEより無料相談受付中!
どのような悩みでも受け付けております。

  ↓    ↓    ↓

 

2022年3月11日

本日みたく春めいた陽気の日が、少しずつ増えてきましたね。 

こんにちは、院長の南です。

本日みたく春めいた陽気の日が、少しずつ増えてきましたね。 

今日の気温は19℃まで行くとの予報も出ています。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか? さて、3月の季節行事といえば「ひな祭り」を思い浮かべる方は多いでしょう。 

 

 

 

 

 

ひな祭りは、邪気を払うお祭りを行う「節句」のひとつです。 一方、春夏秋冬を二十四に分けた「二十四節気」では、「啓蟄」と「春分」が3月です。

啓蟄の読み方は「けいちつ」。 

土の中の虫が地上に出てくる頃、という意味ですね。 

毎年3月6日頃で、2022年は3月5日が啓蟄です。 

また、この日から春分までを啓蟄とするという考え方もあるそうですよ。 

2022年の春分は3月21日ですから、この間の16日間が啓蟄ということになります。 

ところで、冬の虫は土の中で一体何をしているのでしょうか? 実は、これは虫によってさまざまなのだそうです。 

そもそも、昆虫は世界で一番種類が多い生き物です。 

 

 

私たち人間を含む哺乳類が世界に約6000種、鳥類が約9000種、魚類が約3万種程度いるとされていますが、それに対して昆虫は約100万種もいるんだそうです。 

成長過程に応じた形態を取れることや、寿命が短くて進化のスピードが速いことなどが、これほど種類が増えた一因と考えられています。

さて、このような多種多様な昆虫たちは、生態系もそれぞれ違います。 

土の中の虫というと、カブトムシの幼虫のように大人になるまでの間に地中にいるイメージがありますが、アリなどは大人の姿のまま地中で寒さに耐えながらじっと春を待つそうです。

ただし、体温を調節して長期的に眠る「冬眠」ではなく、ただじっとしているだけです。 昆虫は体温を調節することができないので、冬眠とは呼べないんですね。

そして、地中ではなく、木に産み付けられた卵の中で冬を越すカマキリや、サナギになる蝶などもいます。 

 

 

 

 

さらに、ガやカメムシなどの一種は、冬こそ活発に活動するんだそう。 

同じ「冬の虫」と言っても、いろいろな暮らしを送る種類がいるんですね! 虫たちだけでなく人間も、快適だと思う暮らし方や環境はそれぞれ違いますから、ひとりひとりが楽しく毎日を過ごせる環境を整えていきたいですね。 

 

 

 

春は生活環境が大きく変わる方も多い季節。 心身を整えて、充実した日々を過ごしていきましょう。       院長 南  東

 

 

 

 

 

H&Bカイロスタジオ

富山県富山市石坂新886−1

☎️076ー456ー1117

 

 

24時間LINE相談予約受付中・・・

2022年1月6日

本年の挨拶!本日6日より仕事始めとなります。

 

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます!

皆様にとって最良の1年になりますよう、心からお祈り申し上げます

本日6日より仕事始めとなります。

 

 

 

 

本年も皆様のご健康と体調管理をしっかり提供、サポーとできますよう頑張っていきますので日々精進していきますので本年もよろしくお願いします?

 

 

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

 

 

H&Bカイロスタジオ

富山県富山市石坂新886−1

☎️076ー456ー1117

 

 

24時間LINE相談予約受付中・・・

2021年12月25日

年始痛みを持ち越さないために

⢄⡱⠜Merry Christmas?⢀⢄⡱⠜

いかがお過ごしですかぁ✯

いよいよ年末ですねぇஐ

12月の営業は30日(木)までとなります。

来年は1月6日(木)より営業致します?

今日からまた☃️マーク出てますね???

寒くなるので背中がまるぅくなると免疫力低下に繋がりますよ•ᴥ•

当院のお盆の診察日のお知らせです。

祝日も午前中やっている日もありますのでメンテナンスや身体のケアをお手伝いしますので是非お待ちしております。
 ↓ ↓ ↓

https://hbtoyama.com/blog/2021/08/2217

【まだ若干、ご予約取れますので予約はお早めに☎️】

 

☎️076−456−1117

 

2021年12月11日

12月は日が経つのが早いですね。 あと今年も20日弱ですね

12月は日が経つのが早いですね。

あと今年も20日弱?

 

今年の不調は今年のうちに!

 

【産後の体調不良は元に戻ってますか⁉️】

 

子連れで通える産後の骨盤矯正院

H&Bカイロスタジオ✨

 

⭐️産後に腰痛になった。

⭐️産前の体調が元に戻らない。

⭐️痛みを我慢しながら子育てしてませんか?

⭐️産後から不調を感じる・・・

⭐履けなくなったパンツ?などが多くなってませんか?

 

全てのおかあさんの悩みをサポートします?

只今、初診料キャッシュバックキャンペーン中‼️ 受付にてインスタ提示にで割引中?

 

LINE予約も24時間受付中?

2021年11月29日

あなたの猫背や姿勢の悪さは内臓が下垂するのが原因

 

姿勢の悪さや周りから猫背と指摘される方は
骨格の調整も大事?ですが、
まずは日常生活の見直しも必要になります。
そこを見直さないでトレーニングだけしていても
よくはなりません。
姿勢を良くするだけでも印象は変わります。

 

 

姿勢が悪く猫背になっている人の特徴
は4つに分けられます

 

 

①自分の猫背や身体の状態がわかっていない。
②筋肉が固まって緩まない。
③骨格の歪み等を取り除けていない。
④食生活の乱れで内臓が下に下がり、意識しないと背骨が伸びない。

 

 

LINE予約 初診料無料キャンペーン中✨24時間受付中です?

 

TOP
HOME
ご予約・お問い合わせは今すぐ電話をかける24時間受付中LINE予約24時間
受付中