タグ「産後骨盤治療」が付けられているもの
2023年9月4日
産後の疲れを溜めない為の生活スタイルや睡眠法
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【産後の疲れを溜めない為の生活スタイルや睡眠法】
寝る前のリラックス法を取り入れる
寝る前に入浴すると温まって体がリラックスできます。
また、深い呼吸(吸気3秒・停止3秒・呼気6秒を3分する)を行って、ストレスを解消することも睡眠効果を高める一つの方法です。
部屋の環境を整える
睡眠しやすい環境を整えることで、睡眠の質を高めることができます。
特に夜の授乳時の携帯電話の使用は携帯から出るブルーライトで目が興奮してなかなか眠れない状態になります。
日中には明るい光やエネルギーが必要ですが、夜の寝る前はリラックスするために暗い部屋が必要です。
また、湿度や温度も重要で、快適な寝室環境を作ることが必要です。
適度に運動する
適度な運動は身体を緊張させ、疲れを蓄積させない反面、筋肉や脳に刺激を与え、疲れの回避効果もあります。
産後のママさんは抱っこしながら、スクワットや足の踵を上げながら子守りだけでも十分です。
ただし、遅い時間帯の激しい運動は、身体を刺激し、寝つきを悪くするので、普段から適度な運動を心がけることが大切です。
まとめ
睡眠不足は、健康や生活に多くの悪影響を与えることが知られています。
疲れを溜めないためには、生活の環境を整えたり、呼吸でリラックスしたり、適度に運動するなど様々な方法があります。
日常生活において、上記の方策を積極的に取り入れることで、健康的な生活を送ることができます。
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年8月30日
9月の産後のトレーニングのお知らせ
【9月の産後のトレーニングのお知らせ】
いつもありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
みなさん、こんにちは。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
30度以上の残暑が続きますね💦
明後日から9月ですね・・・朝晩は少しずつ涼しくはなってきてますが、
しっかり水分補給して残暑を乗り切りましょう!
産後ママさんのトレーニングのお知らせと日程をお伝えします。😊
骨盤の周りのお腹、お尻、太ももを中心に引き締め、代謝を上げます!
妊娠して動かなくなった体をお子さんと一緒にエクササイズできます🌟
スキンシップをとりながら楽しみましょう♪
9月7日(木) 10時30分〜
14日(木) 10時30分〜
21日(木) 10時30分〜
28日(木) 10時30分〜
です。
【参加費】:500円
授乳、オムツ交換スペースも用意していますよ🌟
お子さんとご一緒でも、ママさんお一人での参加もオッケー👌です!
【お持ち物】
・水分
・お子さんを置く用のブランケット又はバスタオル
当院に通ってないお友達もお誘いしても歓迎ですし、ご都合良ければぜひご参加くださーい😃✨
2023年8月25日
夜の授乳後に寝つきが悪くなるのは〇〇〇が原因
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【夜の授乳後に寝つきが悪くなるのは〇〇〇が原因】
夜の授乳後、赤ちゃんが眠りにつき、母親も一緒に眠ろうとしてもなかなか寝つけない、眠りが浅い、眠りが中途覚醒しやすいなどの睡眠の悩みを抱える方は少なくありません。そこで今回は、その原因となりうる電磁波につい・・・。
そもそも 電磁波とは何か?電磁波の発生源は
電磁波は、電気が流れることで発生します。毎日使用している携帯電話、スマートフォン、パソコン、テレビ、電子レンジ、電気ストーブなど、身近なものの中にも電磁波を発生させるものが多くあります。さらに、公共の場所ではWi-Fiや携帯電波も存在しています。
また、近年では5Gの普及に伴い、より高速かつ広範囲な通信が可能になりますが、それに伴い電磁波の出力が増えることが懸念されています。
電磁波が脳に与える弊害とは?
長時間にわたり強い電磁波に曝されることで、様々な症状が現れる可能性があるとされています。
例えば、携帯電話やパソコンなどの電磁波によって、睡眠障害、頭痛、めまい、吐き気、疲れ、集中力低下などの症状が現れることがあります。また、電磁波によって睡眠の質が低下することもあるとされています。
さらに、長時間にわたって強い電磁波に曝された場合、がんや不妊症のリスクが上がるとされています。ただし、これらの病気に関しては、現段階での科学的な検証は不十分であるため、あくまでも懸念材料に過ぎません。
防止策はあるのか?電磁波を避ける方法とは
電磁波を完全に避けることは難しいですが、できる限り軽減することが大切です。 まずは、スマートフォンやパソコンなどの機器からできるだけ距離をとりましょう。また、できるだけ使用時間を短くし、休憩を取ることも重要です。
さらに、寝る前にスマートフォンやパソコンを使わない、Wi-Fiを切る、電子レンジを使わないなどの対策も有効です。電磁波を軽減するための商品も販売されています。例えば、電磁波吸収シートやフィルター、ヘッドセットなどがあります。
【まとめ】
電磁波による健康被害は長時間にわたって強い電磁波に曝された場合には、様々な症状やリスクがあるとされています。できるだけ距離をとり、使用時間を短くし、休憩を取ることで、軽減することができますので実践してみてください。
まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年8月21日
産後からずっと続く不調の原因とは?
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【産後からずっと続く不調の原因とは?】
肉体的な不調
骨盤のゆがみや緩みによる腰痛や腰痙攣、乳腺炎や乳首の痛み、そして不定愁訴が挙げられます。妊娠期間中に受けた身体の変化が、出産後も影響を与えることがあります。特に、骨盤のゆがみや緩みは産後でも続くことがあり、腰に負担をかけたり、生活スタイルを妨げたりする原因になります。また、ホルモンバランスの乱れによる不定愁訴には、倦怠感や関節の痛み、頭痛、不眠症などがあります。これらの不調は、産後の育児生活と合わせて対処しなければなりません。
産後の体の変化と不調の関係
・出産による骨盤のゆがみや緩み
・ホルモンバランスの乱れによる不定愁訴
・授乳による乳腺炎や乳首の痛み
精神的な不調
産後うつと不安障害は、産後のママたちにとって深刻な問題です。赤ちゃんとの新しい生活に対するプレッシャーや、睡眠不足、疲れ、そしてホルモンバランスの乱れによって、不安やうつ病状態に陥る可能性があります。これらの精神的な不調は、周りのサポートや、カウンセリングが必要になります。 当整体院ではメンタル面も整体で解消させて行きます。
・出産と育児に関するプレッシャー
・睡眠不足と疲れによる精神的ストレス
・ホルモンバランスの乱れによる不安感
ライフスタイルの不調
産後の不調に悩むママたちは、肉体的、精神的、そしてライフスタイルの面から悩みを抱えています。産後の体の変化が原因の不調もあれば、ベビーブルーと呼ばれる産後うつや不安障害、そして赤ちゃんとの生活スタイルの変化による不調もあるのです。
産後の生活スタイルの変化と不調の関係
・育児の負担による身体的・精神的疲れ
・家事や仕事とのバランスが取りにくくなる
・食事や運動の習慣が変わり、健康に悪影響を与える
【まとめ】
産後の不調には、肉体的、心理的、生活習慣の要因が関連しています。出産による体の変化や授乳による疲れ、ホルモンバランスの変化、生活リズムの乱れ、栄養バランスの崩れ、運動不足などが、産後の女性にとっての不調やストレスの要因になっています。産後の女性は、自分自身の健康管理に配慮しながら、家庭とのバランスを保ちながら生活をすることが大切です。
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年8月17日
子守り中の頭痛が出てきた時の対処法
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【子守り中の頭痛が出てきた時の対処法】
頭痛は起こりやすく、突然現れることもあります。しかし、産後のママはすぐに薬を飲むわけにもいかない場合や、薬がない場合には、以下に述べるような対処法で、自分自身で頭痛を和らげることができます。
休憩をとる
頭痛は、疲れているときやストレスが溜まっているときによく発生します。そのため、頭痛が起こった場合、まずは休憩をとりましょう。家事や仕事などで集中している場合は、5分ほど目を閉じてリラックスし、頭と首の根本をマッサージして緊張をほぐすようにしましょう。
ストレッチをする
頭痛の原因の一つに、筋肉の緊張や血流不足が挙げられます。そのため、首や肩のストレッチを行うことで、血流を良くしたり筋肉をほぐしたりすることができます。簡単なストレッチの例として、まずは首をゆっくりと左右に回したり、上下に動かして、肩甲骨の間を開いたり寄せたりすると首の筋肉が柔らかくなり血流を良くするようにしてください。
お風呂に入る
体全体の緊張が原因で頭痛が起こっている場合には、温かいお風呂に入ったり、シャワーを浴びたりすることが効果的です。特に温水で首の根元をシャワーで10分くらい温めてください。 脳へ行く血流が回復し頭痛が緩和します。
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年7月25日
解消!産後の肩こりに効く3つのツボとは?
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【解消!産後の肩こりに効く3つのツボとは?】
- 大椎(だいつい)
- 天柱(てんちゅう)
- 象耳(しょうじ)
肩こりは、現代人にとって非常に多い症状の一つです。その原因は、運動不足や姿勢の悪さ、ストレス、睡眠不足など様々ですが、その症状を緩和するためには、ツボを押すことが効果的です。以下に、肩こりに効く3つのツボを紹介します。
①大椎(だいつい)
大椎は、首と肩の間、背骨の上にあるツボです。指先で押したり、手のひらを使ってマッサージすることで、緊張をほぐすことができます。このツボは、頭痛や片頭痛、不眠症、目の疲れ、頭の重さなど、様々な症状に効果があります。
②天柱(てんちゅう)
天柱は、首と肩の付け根、第7頸椎の上にあるツボです。指先や指圧棒を使って、ゆっくりと押すことで、肩こりや首の痛み、頭痛、目の疲れなどの症状を緩和することができます。
③肩井(けんせい)
肩の外側、わき腹のあたりにあるツボ。親指でグリグリと揉んで、筋肉をほぐすことができます。肩こりだけでなく、胸の圧迫感や息苦しさを緩和する効果もあると言われています。
ツボを押す際のポイントは、強さや圧力を調節しながら、痛みを感じないように行うことです。次回のブログで正しいツボの押し方をブログで書きますね。
【まとめ】
肩こりは、現代人にとって非常に多い症状の一つであり、その原因は様々です。しかし、ツボを押すことで肩こりを緩和することができます。今回紹介した3つのツボ、大椎、天柱、象耳は、肩こりや首の痛み、目の疲れなどに効果があるとされています。正しい姿勢やストレッチのやり方など、日常生活の改善にも取り組むことで、肩こりを予防することができます。
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年7月19日
肩こり解消する栄養素と食生活とは
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【肩こり解消する栄養素と食生活とは】
食生活と肩こりの関係
肩こりは悪い姿勢や筋肉の疲労、ストレスなどが原因とされていますが、食生活も肩こりに影響を与えます。たとえば、栄養バランスの偏りや、食べ過ぎ、食事の時間帯などが肩こりの発生原因になることがあります。そこで、肩こりを改善するための食生活に注目してみましょう。
肩こり改善に効果的な食材
肩こりを改善するためには、まずは栄養バランスを整えることが大切です。具体的には、たんぱく質・炭水化物・脂質を適切に配合した健康的な食事を心がけましょう。また、以下のような食材も肩こり改善に効果的です。
・豆類…たんぱく質やミネラルが豊富で、筋肉の修復や疲労回復に効果的
・青魚…オメガ3脂肪酸が豊富で、筋肉の炎症を抑える効果がある
・ヨーグルト…カルシウムや乳酸菌が豊富で、筋肉や神経の緊張を和らげる効果がある
・イワシ…ビタミンB1・B2が豊富で、筋肉や神経の疲れを緩和する効果がある
・ほうれん草…カリウム・マグネシウム・亜鉛などのミネラルが豊富で、筋肉の疲れやこりを改善する効果がある
肩こりを悪化させる食品
一方、肩こりを悪化させる食品もあります。以下のようなものは、肩こりを改善するためには避けたほうがよいでしょう。
・加工食品…添加物や栄養バランスが偏っているものは摂り過ぎに注意
・コーヒー…カフェインが摂り過ぎると、筋肉の緊張を引き起こす可能性がある
・アルコール…過剰な飲酒は筋肉の緩みや血行不良を引き起こし、肩こりの原因になる
・砂糖…胃腸に負担をかけ、疲れやすくなる
食生活上の注意点
肩こり改善のためには、以下のような食生活の注意点を心がけましょう。
・栄養バランスを整える
・過剰な食事は避ける
・規則正しい生活を送る
・朝食はしっかりと食べる
・水分をしっかりと摂る
まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
この記事続きは詳細は院内ブログにて
⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
2023年7月11日
産後の恥骨の痛みに原因と3つの解消法とは!
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【産後の恥骨の痛みに原因と3つの解消法とは!】
産後の恥骨の痛みとは?
産後の恥骨の痛みは、出産の際に恥骨を広げるために発生する筋肉や骨盤の負担、または分娩時に恥骨が広がりすぎて生じる場合があります。 産後に恥骨の痛みが続く場合は、恥骨結合部分での歪みよって内部の筋肉や靭帯に損傷が生じたり、骨盤内の筋肉や関節の調整がうまくいかなかったりすることが原因となることがある。
恥骨の痛みを解消する方法1: 恥骨の安静と姿勢の調整
恥骨の痛みを解消するためには、恥骨が安静になるように注意することが大切である。無理な運動や座りすぎを避けて、寝るときは足を閉じるようにし、起きたときにはゆっくりと立ち上がるようにしましょう。また、正しい姿勢で立っていることも痛みの解消につながります。骨盤を立てて、背中をまっすぐに保ちましょう。
恥骨の痛みを解消する方法2: ストレッチ
恥骨の痛みを解消するためには、ストレッチをして恥骨周りの筋肉を柔らかくすることも有効です。具体的には、床に座って足を広げて、あぐらのような体勢をとりましょう。 この時足裏を合わせてください。痛みの出ないように上下に膝を揺らしストレッチを行いましょう。30秒を2〜3セット行いましょう。
恥骨の痛みを解消する方法3: 整体で骨盤と恥骨の調整
恥骨の痛みが続く場合は、当整体院では骨盤を調整しながら同時進行で恥骨の矯正も行っていきます。あと出産で緩んでいる骨盤底筋群の運動法などをして恥骨の痛みを解消するしていきます。
産後の恥骨の痛みの原因には、出産時の身体の負荷が挙げられます。恥骨の痛みを解消するためには、整体やカイロプラクティックなどで恥骨の歪みを元に戻すことが解消できる方法です。個人差はありますが2〜3回ぐらいで痛みは取れてきます。自分にあった方法で、恥骨の痛みを軽減し、快適な日々を過ごしましょう。
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年7月10日
股関節の痛みに効果がある3つのストレッチ
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【産後の股関節の痛みに効果がある3つのストレッチ】
股関節痛の原因とは
股関節は、大腿骨と骨盤の関節で、体の重さを支え、動作の可動域を広げる役割を持っています。しかし、様々な要因が原因で股関節に痛みを引き起こすことがあります。股関節痛の主な原因は以下の通りです。
股関節痛を改善するためには、特定のストレッチを行うことが有効です。股関節に効果的なストレッチを3つ紹介します。
- インナーマッスルストレッチ
立位になって両方とも膝をつきます。左足を前に出し床に足をつけます。右膝を後ろに引き床に膝をつきます。 1分間キープして反対の足も同じようにストレッチして下さい。交互3セット行いましょう。
- 椅子を使った股関節ストレッチ
椅子に座り、両足を90度に曲げて床につけます。片方の足をクロスして、そのまま、背筋を伸ばして、状態を前に倒し前屈で10秒キープしてから、反対側の足でも行います。
- 開脚での股関節ストレッチ
座ったまま足を開脚して、片方は足全体を内側に捻ります。反対側の足は外側に捻ります。10秒キープしてから、交互に行います。
ストレッチのやり方と注意点
上記のストレッチを行う際には、注意点があります。まず、適度な力加減でゆっくりと行うことが重要です。無理をしてストレッチを行いすぎると、さらに痛みが増してしまうことがあります。また、呼吸をしっかりと整えながら行うことも大切です。ストレッチは、呼吸とともに行い、吸って吐くタイミングで筋肉を伸ばしましょう。
股関節痛は、日常生活に支障をきたしやすい症状です。ただし、ストレッチを取り入れることで、股関節の可動域を広げることができ、痛みを軽減できます。是非、股関節痛を感じた際には、上記のストレッチを試してみてください。
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年7月8日
産後の骨盤ベルト本当に痛みが解消されてる?骨盤ベルトの3つの問題点
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【産後の骨盤ベルト本当に痛みが解消されてる?骨盤ベルトの3つの問題点】
産後の骨盤矯正ベルトは、骨盤の歪みを矯正するために使用されるアイテムの一つです。長時間の着用により、骨盤を支える筋肉に負担がかかり、筋肉が衰えてしまうデメリットがあると言われています。
骨盤以外にも問題がある
当整体院では必ず骨盤と連動している首の調整も行います。 首には痛みがなくても歪みはあります。 来院される産後の痛みでお困りな方は、98%骨盤ベルトを使用いれていますが痛みが取れてない方が多くいらっしゃいます。なぜかというと首が歪むと必ず骨盤も歪むという身体の法則があるからです。ですので骨盤を閉めると痛みは楽になりますが外すと痛みが出る方が多いです。私自身の経験上、問題は骨盤だけでは無いという結論です。
長期使用による筋肉の弱化・萎縮
骨盤矯正ベルトは、骨盤を正しい位置に保つことで、腰痛や股関節痛などを予防する効果があります。しかし、長期間着用していると、骨盤を支える筋肉に負担がかかり、筋肉が萎縮してしまうことがあります。その結果、骨盤を支える筋肉の弱化が進み、筋力や柔軟性が低下してしまう場合があります。
生活の中でベルトがズレてしまう
骨盤ベルトが、そもそも抱っこ中や立ったり座ったりした時にズレてしまう。ズレることで付けるのをやめてしまう。 長時間の圧迫で皮膚に湿疹や皮膚トラブルが問題が発生することがあります。
まとめ:
骨盤矯正ベルトには、様々なデメリットがあります。首の問題や長時間の着用による筋肉の弱化や萎縮、運動不足や姿勢の改善がなされない、肌トラブルの発生などがあげられます。最適な骨盤矯正を行うためには、ベルトの正しい着用方法や、筋肉を強化するためのトレーニングが重要です。また、姿勢改善や運動を継続することで、骨盤の歪みを
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩