タグ「産後骨盤治療」が付けられているもの
2023年7月6日
産後の膝の痛みを作る原因となる3つの習慣
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【産後の膝の痛みを作る原因となる3つの習慣】
- 赤ちゃんを抱っこする時の縦揺れ動作
産後の女性は、育児に忙しくなりがちです。 寝かしつけの為に赤ちゃんを抱っこが長時間になってきます。 特に寝かせしつけに有効な縦揺れ動作は、膝の反復して動かすため、長時間使用すると筋肉と骨が擦り合い炎症が起こりやすいのと、膝に負担がかかりやすくなります。
- 腰痛などの影響により、歩行時の体重移動が難しくなる
産後は、腰痛や骨盤の歪みなどの影響により、体重移動が難しくなります。そのため、歩行時に膝に余分な負担がかかってしまい、痛みを引き起こす原因となります。
- 運動不足や筋力低下
産後は、育児に専念するために運動量が減り、筋力も低下してしまいます。特に膝周りの筋肉が弱くなると、膝への負担が大きくなり、痛みを引き起こすことがあります。
産後は特に骨盤が緩くなっていますので骨盤に着く筋肉も緊張状態にあり膝に負担がかかる事や、長時間のおんぶや抱っこ、無理な姿勢での授乳、筋力低下によって、膝に負担がかかり、膝の痛みを引き起こします。痛みを感じた場合は、ムリをせずに適切な生活習慣を心がけ、痛みを和らげる対策を行うことが大切です。
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年7月5日
【重要】肩こりを解消する自分でできる枕の作り方とは
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【重要】肩こりを解消する自分でできる枕の作り方とは(動画付き)
枕の選び方
肩こりを解消するためには、枕選びが重要です。硬すぎず、柔らかすぎず、寝心地の良い枕を選びましょう。また、当整体院では頭が沈み込まない枕をおすすめしてます。
枕の高さの調整方法
枕の高さを調整することで、肩こりを解消することができます。高すぎると首が前に出てしまい、低すぎると首が後ろに倒れるため、自分に合った高さを見つけましょう。
枕の高さは、自分の中指の第二関節(節がある場所)を目やうにしてみてください。
枕の寝返りを重視
沈み込む枕やフワフワな枕は寝返りを妨げています。
寝ている時に無意識で寝返りしますが、その時に沈み込む枕だと頭を軽くロックしてしまうので寝返りするだけでも身体には抵抗がかかり筋肉に負担をかけます。
枕はフラットな枕を選んでください。幅が90センチ✖️45センチのキッチンマットを土台に作ってきてください。
【作り方動画】
枕を使ったストレッチ方法
枕を使ったストレッチも肩こり解消に効果的です。例えば、肩を枕にのせた状態で軽く枕を頭で押し付けることで、肩の筋肉をほぐすことができます。
肩こりを改善するには、枕の選び方や高さの調整だけでなく、ストレッチ取り入れましょう。毎日の睡眠や日常生活での姿勢にも気をつけることで、肩こりを予防することができます。枕は肩こり解消のために欠かせないアイテムですので、適切な枕を選び、正しい使い方をして、快適な睡眠を手に入れましょう。
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年7月4日
子育てママに贈る!手首の腱鞘炎の痛みを解消する3つのストレッチ法
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【子育てママに贈る!手首の腱鞘炎の痛みを解消する3つのストレッチ法】
赤ちゃんを抱っこし続けると、指の腱鞘炎になることがあります。この症状は、手首や指の炎症によって引き起こされ、抱っこの動作や持ち方によって悪化することがあります。この記事では、赤ちゃんの抱っこで指の腱鞘炎になった時に、改善するための3つのストレッチについて説明します。
指の腱鞘炎とは
指の腱鞘炎は、手の指の中の腱鞘と呼ばれる袋の周りの炎症によって引き起こされます。この腱鞘は、指を動かすために必要な腱を包んでいます。腱鞘炎は、手の指を動かす痛みを引き起こすことがあります。赤ちゃんを抱っこすることが、この症状を引き起こす可能性があります。
3つのストレッチ方法
- 指と手首を伸ばすストレッチ
指と手首を伸ばすストレッチは、手のひらを上向きにして、腕を伸ばし、できるだけ手首を曲げます。手首を反らせます。この動作を繰り返して、手首のストレッチを行います。 痛くない程度40〜50秒ほどキープしてください。 一日3セットはするようにしましょう。このストレッチは、手首の痛みを軽減し、腱鞘炎の症状を改善することができます。
- 指と手首を曲げるのストレッチ
指と手首を曲げるストレッチは、手のひらを上向きにして、腕を伸ばし、できるだけ手首を曲げます。手首を反らせます。この動作を繰り返して、手首のストレッチを行います。 痛くない程度40〜50秒ほどキープしてください。 一日3セットはするようにしましょう。
3.手首の拳のストレッチ
3つ目のストレッチは、手首の拳のストレッチです。まず、立った状態で、背筋を伸ばし、腕を伸ばします。次に、片手を拳にして、もう一方の手で拳をしっかりと押して伸ばします。このストレッチは、手首と指の筋肉をゆるめて、腱鞘炎の症状を改善することができます。
赤ちゃんを抱っこすることは、新しい親にとって素晴らしい経験ですが、指の腱鞘炎という症状を引き起こすことがあることを理解する必要があります。この症状は、手首や指の炎症によって引き起こされることがあります。ストレッチを行うことで、手首の圧力を和らげ、腱鞘炎の症状を改善することができます。手首のストレッチ、つま先のストレッチ、手首の拳のストレッチなどが有効です。これらのストレッチを定期的に行うことで痛みが軽減解消されます。
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年7月3日
赤ちゃんを抱っこするママに贈る、背中の痛みを解消する3つのストレッチ法
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【赤ちゃんを抱っこするママに贈る、背中の痛みを解消する3つのストレッチ法】
肩甲骨ストレッチ法
赤ちゃんを抱っこすると、肩甲骨周りが硬くなり、背中が張ってしまうことがあります。そのため、肩甲骨ストレッチを行うことで、筋肉を緩め、血行を促進させることができます。
・方法
1.椅子に座り、肩幅に足を開きます。
2.肘を90度にして腕を開くように肩甲骨を内側よせ胸を張ります。
3.15秒程度、その状態を維持します。
4.次は肘を上げ肩甲骨を開くように腕を前に出します。
5.腕を放し、リラックスします。
6.15秒程度、その状態を維持します。
7.5回程度繰り返し行います。
背中ストレッチ法
赤ちゃんを抱っこすることで、背中が張ってしまい痛みが生じることがあります。背中ストレッチを行うことで、背中の筋肉を伸ばし、緊張を解消することができます。
・方法
1.椅子に座り、背筋を伸ばします。
2.図のように腕を絡ませ肩甲骨を開きます。
3.5秒程度、その状態を維持します。
4.顔は上を向き腕を上に引き上げます。
5.5回程度繰り返し行います。
広背筋ストレッチ法
赤ちゃんを抱っこすることで、広背筋に負担がかかり、痛みが生じることがあります。広背筋ストレッチを行うことで、腰周りの筋肉を柔らかくし、負担を緩和することができます。
・方法
1.あぐらで座り、背筋を伸ばします。
2.頭の上で反対の手首を把握します。
3.把握した手首を引っ張りながら体を横に倒します。
4.10秒程度、その状態を維持します。
5.交互に3回程度繰り返し行います。
赤ちゃんを抱っこすることで、背中や腰に痛みを感じるママは多いものです。しかし、筋肉を緩め、血行を促進し、緊張を解消するストレッチを行うことで、痛みを和らげることができます。肩甲骨ストレッチ、背中ストレッチ、広背筋ストレッチを習慣的に行い、健康的な体を維持しましょう。
以上が必要なストレッチになります。産後の背中の痛みになった場合は是非当整体までご相談下さい。
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年6月27日
産後に反り腰になってしまう3つの要因とは
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【産後に反り腰になってしまう3つの要因とは】
産後に反り腰になってしまう女性は少なくありません。
反り腰になることで、腰痛や肩こり、頭痛などの症状が出てくることがあります。
今回は、反り腰になってしまう3つの要因について詳しく解説します。
産後反り腰になってしまう3つの要因とは
1:妊娠中の姿勢の変化
妊娠中はお腹が大きくなることで姿勢が変化します。重心が前に傾くことで反り腰になってしまい、腰に負担がかかります。また、赤ちゃんが成長するにつれ骨盤の前傾も強くなっていきます。これにより、骨盤が前に傾き、腰が前に突き出して反り腰になってしまうことが多いです。
2:出産後の身体の変化
出産後は子育てに忙しく、姿勢が崩れやすくなることもあります。また、筋肉が弱りやすいため、腰やお尻の筋肉が緩んでしまい、腰が反ってしまうことがあります。さらに、心身ともに疲れているため、姿勢が崩れやすくなってしまいます。いつもの生活に戻り、体力が回復するまで、姿勢には注意しなければなりません。
3:育児中の姿勢の変化
育児中は、授乳やお風呂など、子どもとの接触が多くなります。そのため、姿勢が不自然になってしまい、腰が反りやすくなります。特に、赤ちゃんを抱っこすると、腰が前に突き出して腕に負担がかかり、上半身が前傾してしまいます。また、床で遊ぶ際には、腰が痛くならないように、姿勢に注意しなければなりません。
反り腰でヘルニアや腰痛になる方は多くおられるのと
下腹部のお腹のぽっちゃりした感じが取れない場合もよくございます。
その時は一度、骨格を当整体院で骨盤の調整が必要になります。
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年6月24日
産後の手の腱鞘炎に対してのストレッチ3選
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【産後の手の腱鞘炎に対してのストレッチ3選】
産後の手の腱鞘炎は、産後の女性によく見られる症状のひとつです。この症状が起こる原因としては、出産に伴い体重が増えたために手の負担が増えたことが挙げられます。手の腱鞘炎は、手首周辺の腱鞘に炎症が生じることによって発症します。手首の激しい動きや、握る力が必要な作業をする場合に悪化することがあります。
しかし、腱鞘炎は正しいストレッチ方法で予防や治療ができることもあります。この記事では、産後の手の腱鞘炎に対して効果的なストレッチ3選を紹介いたします。
産後の手の腱鞘炎対してのストレッチ3選
1.指をのばしてストレッチ
腕をまっすぐに伸ばして、指を揃えます。そのまま指を大きくのばし、手の甲側を伸ばします。5秒ほど維持して、ゆっくりと元の位置に戻します。これを10回ほど繰り返します。
2.手首を回すストレッチ
手のひらを上に向けて、手首をゆっくりと回します。手首を20回ほど右回し、20回ほど左回しします。
3.手を握るストレッチ
手を握り、手首を曲げます。そのまま5秒ほど維持し、手首をゆっくりと元の位置に戻します。これを10回ほど繰り返します。
腱鞘炎が改善されるまで、指や手首の動きを繰り返すストレッチを続けましょう。また、強い痛みや腫れがある場合は医療機関での治療を受けることをおすすめします。その際には、ストレッチの前に炎症を抑えるためにアイシングや湿布などの処置をすることが大切です。
産後の手の腱鞘炎には、ストレッチが効果的です。でも、強い痛みや腫れがある場合は治療を受ける必要があります。日常生活で手を多く使う産後の女性は、腱鞘炎にならないように、予防として手の体操や適切な姿勢を心掛けるようにしましょう。
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年6月23日
ホルモンバランスの乱れからくる産後の腱鞘炎
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【ホルモンバランスの乱れからくる産後の腱鞘炎 】
産後のホルモン変化と腱鞘炎の関係性
産後の腱鞘炎は、1番は使いすぎからくる要素のものですが、出産後のホルモンバランスの変化が原因となることもあります。なかでも、エストロゲンが低下することが腱鞘炎が発生する原因になることがあるとされています。エストロゲンが低下すると、筋肉や腱の周りの滑膜という組織が腫れ炎症を起こします。また筋肉の修復や増殖を促す働きがあります。そのため、出産後のエストロゲンの急激な低下により、腱鞘炎が発症する可能性があるとされています。
産後うつ病が腱鞘炎発症に与える影響
一方で、産後うつ病の発症が腱鞘炎のリスク因子になることが報告されています。産後うつ病になると、身体的な疲労感や心理的な不安感が増加し、それに伴って、手首を含む上肢を使いすぎることがあります。そのため、腱鞘炎が発生する可能性が高くなると考えられています。
また、産後のホルモンバランスの変化により、全身に炎症が起こることがあるため、腱鞘炎が発症しやすくなります。これにより、手首、親指、指の間などが痛みを発する症状が出ることがあります。
産後の腱鞘炎は、出産後のホルモンバランスの変化が原因になることが多いとされています。エストロゲンの低下や産後うつ病により、手首を含む上肢の使用量が増加し、腱鞘炎が発生しやすくなると考えられています。したがって、産後は十分な休養をとることが大切です。また、軽度の運動やストレッチを行うことで筋肉の修復を促し、腱鞘炎予防にも役立ちます。 次回ブログで書きますね。お楽しみに!
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年6月22日
産後の夜の授乳で寝付けない時早く寝付く3つの方法とは
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【産後の夜の授乳で寝付けない時早く寝付く3つの方法とは 】
授乳期のママにとって、夜の授乳は欠かせないものです。しかし、夜中に目が覚めてしまい、なかなか寝付けない…という経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
本日は早く寝付くことができる方法を皆さんにお伝えします。
①リラックスする方法を見つける
産後の夜中の授乳中にリラックスすることが大切です。リラックスする方法は様々ですが、深呼吸をすることで心身をリラックスさせることができます。呼吸に集中することで、日中の疲れや不安を忘れてくつろぎの時間を過ごすことができます。
また、好きな音楽を聴いたり、アロマオイルを使ってリラックスすることもできます。アロマオイルはリラックス効果があるものが多く、リラックスしたいときに利用することができます。ただし、赤ちゃんが使う枕などに香りが移ることがあるので、使用には注意が必要です。
アロマのおすすめはスイートオレンジとラベンダーの化学物質が入ってないオーガニック系のアロマを選んでくださいね。
②寝室の環境を整える
授乳中にぐっすり寝るためには、寝室の環境を整えることが必要です。まず、寝る前に明るい部屋で過ごす時間をなるべく短くし、間接照明などで暗くて静かな寝室で授乳をすることが大切です。また、寝る前にスマートフォンやパソコンなどの電子機器の使用を避けることも効果的です。
寝室の温度は、赤ちゃんにとって適切な温度に保つ必要があります。赤ちゃんが寝る場所の温度は、約25度が適しています。また、マットレスや枕なども十分なものを準備し、快適な寝心地を作りましょう。
③ストレッチやヨガ(瞑想)をする
ストレッチやヨガ(瞑想)をすることで、疲れを取り除くことができ、心身ともにリフレッシュし副交感神経を優位にすることができます。 産後の授乳期には、適度な運動を行うことで夜の授乳で寝つけるようになることが期待できます。
特に呼吸を意識して吸気を3秒、呼気を6秒で深く呼吸するようにしてみて下さい。
授乳中にリラックスすることが大切です。呼吸に集中することで、心身をリラックスさせることができます。また、好きな音楽を聴いたり、アロマオイルを使ってリラックスすることもできます。
寝室の環境も整えることが大切です。寝る前に明るい部屋で過ごす時間をなるべく短くし、間接照明にして薄暗く静かな寝室環境にするよう心がけましょう。
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年6月20日
子育て中に起こりやすい背中の痛みの原因と3つの解消法
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【子育て中に起こりやすい背中の痛みの原因と3つの解消法】
原因1:赤ちゃんを抱っこすることで引き起こされる背中の痛み
子育て中に、赤ちゃんを抱っこすることが欠かせない状況が多いと思います。そのために、背中に大きな負担がかかり、痛みを感じることがあります。これは、背中が常に前方にカーブしてしまうことで、背中の筋肉が常に緊張状態になり、痛みが生じると考えられます。
解消法1:ストレッチや筋トレを行う
背中の筋肉を強化することで、痛みを和らげることができます。ストレッチや筋トレを定期的に行い、筋肉を鍛えましょう。
原因2:うつ伏せの赤ちゃんを抱っこすることで引き起こされる背中の痛み
うつ伏せの赤ちゃんを抱っこする際に、背中を丸めることで痛みが生じることがあります。また、背中を使わずに腕だけで支えることで、肩や背中に負担をかけて痛みを引き起こすこともあります。
解消法2:正しい姿勢を保つ
うつ伏せの赤ちゃんを抱っこするときは、背中を丸めるのではなく、背筋を伸ばし、正しい姿勢を保つことが大切です。また、腕だけで支えずに、背中の筋肉も使って支えるようにしましょう。
原因その3:授乳中に引き起こされる背中の痛み
授乳中に、赤ちゃんをおっぱいに近づけるために背中が丸まってしまうことがあります。また、授乳中に座る姿勢が長時間続くことで、背中の痛みを引き起こすこともあります。
解消法3:授乳姿勢を改善する
授乳中に背中の痛みを防ぐためには、正しい授乳姿勢を取ることが大切です。赤ちゃんをおっぱいに近づけるために背中を丸めるのではなく、お尻をひいて背筋を伸ばし、正しい姿勢で授乳を行いましょう。また、座る姿勢も重要です。長時間同じ姿勢でいると痛みが生じるので、座布団やクッションを使って、座り心地の良い姿勢を保つようにしましょう。
【まとめ】
子育て中は、赤ちゃんの世話や抱っこ、掃除や洗濯など、腕や背中の負担が多くなります。このような日々の負担が原因で背中の痛みが起こることがありますが、姿勢の改善や運動、ストレッチなどで解消することができます。定期的な運動や姿勢の意識を持って、子育て中も健康な体作りを心がけましょう。また、痛みが続く場合は当整体院に相談して適切な対処をすることが重要です。
生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩
2023年6月17日
赤ちゃんの良い抱っこ紐の選び方
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【赤ちゃんの良い抱っこ紐の選び方】
抱っこ紐の種類と特徴
赤ちゃんを抱っこするための紐には、多数の種類があります。代表的なものには、エルゴベビー、ベビービョルン、マンデュカ、ハイシエラ、リングスリングなどがあります。それぞれの抱っこ紐には、独自の特徴があります。例えば、リングスリングは、調整しやすく、簡単に脱着できるという特徴があります。
一方、エルゴベビーは、背中をしっかり支え、長時間の使用にも耐えることができます。
赤ちゃんの年齢に応じた抱っこ紐の選び方
赤ちゃんの年齢によって、抱っこ紐の種類を選ぶ必要があります。新生児期には、抱っこ紐が首を支えるようになるまで、横に寝かせた状態で抱っこする必要があります。そのため、リングスリングや、マンデュカのような、新生児用アタッチメントがついている抱っこ紐が適しています。当整体院では、新生児の時はスリングをおすすめしております。 発達過程でお母さんのお腹の中での丸まった姿勢を取ることで赤ちゃんが安心しよく寝てくれます。 産後ママさんは授乳で夜寝不足も続きますのでママさんの身体にもいいと考えています。
親の体型に応じた抱っこ紐の選び方
抱っこ紐は、親の体型に合ったものを選ぶことが大切です。身長や体重が違う親でも、調整可能な抱っこ紐であれば、快適に使用することができます。特に、体型に自信がない方や、産後間もない方は、背負うタイプの抱っこ紐よりも、フロントに赤ちゃんを抱っこできる型のものがおすすめです。
安全性を確認しよう
抱っこ紐を選ぶ際には、安全性も確認しましょう。抱っこ紐の中に赤ちゃんが入る際には必ず、脇に胸をしっかりと押し付け、バックルをしっかりと締めるようにしましょう。また、腹帯と一緒に使う抱っこ紐では、腹帯による圧迫を避け、赤ちゃんの安全を確保しなければなりません。
☎️0764561117
ご予約はLINE予約orお電話ください。
LINE予約も24時間受付中📩