タグ「富山」が付けられているもの
2023年4月19日
長い時間座っていると腰痛が出る4つの理由
いつもブログの閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【長い時間座っていると腰痛が出る4つの理由】
長時間デスクワークで腰痛が出る方は非常に多くいらっしゃいますよね。 何故そもそも座ってるだけで腰痛になるの?と思う方もすごく多くいます。
・長時間座ると腰痛になる原因
①移動が少ないために筋肉が硬くなる
長時間座っていると、腰周りの筋肉が硬くなってしまいます。それは、腰が固定された状態になっているため、筋肉に必要な血液や酸素が運ばれにくく、疲労物質が溜まりやすくなるためです。その結果、筋肉が硬くなり、腰痛の原因になります。
②腰を支える筋肉が弱まってしまう
腰痛の原因として、腰を支える筋肉が弱まってしまうことがあります。長時間座っていると、筋肉が使用されないため、次第に弱まっていってしまいます。また、姿勢が悪い場合は、腰を支える筋肉が余計に負荷を受けてしまい、筋肉の疲労が進みます。
③血管・神経が圧迫される
長時間座っていると、腰を支える座骨神経という神経が圧迫されることがあります。また、腰周りの血管が圧迫されて血行が悪くなることもあります。これらの圧迫は、腰痛や不快感の原因になる可能性があります。
④ストレスや心理的原因
長時間座っていることによって、ストレスがたまることがあります。また、座っていることにより、自分が閉じこもっているような感覚になり、不安やストレスを感じることもあります。このようなストレスや心理的な原因が、腰痛の原因になり得ます。
長時間座っていることは、様々な腰痛の原因になる可能性があります。座り方に注意しつつ、適度な運動やストレッチを行い、腰痛予防に努めましょう。🤗
まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
2023年4月18日
中腰の姿勢が腰痛の原因に?その理由とは
いつもブログの閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【中腰の姿勢が腰痛の原因に?その理由とは】
①中腰の姿勢とは?
中腰とは、背骨の下部分がやや前傾した姿勢のことを指します。たとえば、しゃがんでちょっと前に傾いた姿勢や、机やテーブルに手をついてあおむけになるように体を後ろに反らせた状態などがそれにあたります。このような姿勢は腰痛を引き起こす原因の一つとされています。
②腰痛が起きる理由
中腰の姿勢を取ると、腰椎の前方にある椎間板や筋肉などに負担がかかります。この負荷が繰り返されることで腰痛を引き起こす場合があります。
中腰の状態では、腰椎や臀部(殿筋)周辺の筋肉が張り、腰椎の後ろにある靭帯や筋肉が逆に緩んでしまいます。その結果、腰椎の前方に加わる負荷が増え、椎間板の圧迫や筋肉の緊張などが引き起こされます。さらに、筋肉の血液循環が悪くなることで、さらに症状が悪化することがあります。
③中腰にならないために
中腰の姿勢を取らないことが腰痛予防には大切です。具体的には、座っている時や物を持ち上げるときは、背すじをピンと伸ばして正しい姿勢を保つように心がけましょう。またしゃがむ際は、太ももやふくらはぎの筋肉を使って体を支えるようにすると、腰への負担を軽減することができます。さらに、腰痛が継続している場合は当整体院でも骨盤調整で対応サポートさせていただきますね🤗
まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
2023年4月17日
階段を降りる時に腰痛が出る原因の4つの特徴
いつもブログの閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【階段を降りる時に腰痛が出る原因の4つの特徴】
階段を降りる時に腰痛が出る人の特徴とは?
- 筋肉の柔軟性が低い
- 投稿姿勢が悪い
- 足の筋力が弱い
- 靴の選び方が間違っている
階段を降りる時に腰痛が出る人は多く、中には毎日階段を降りるのが辛くなる人もいます。では、なぜ階段を降りる時に腰痛が出るのでしょうか。
1つめの特徴は、「筋肉の柔軟性が低い」ことです。腰周りの筋肉が硬いと、階段を降りる時に腰周りの負担が大きくなり、腰痛が出やすくなります。筋肉を柔らかくするためには、ストレッチやヨガなどの筋肉をほぐす運動を毎日続けることが大切です。
2つめの特徴は、「投稿姿勢が悪い」ことです。階段を降りる時に身体が前傾した状態で足を踏み出すと、腰に負担がかかり、腰痛が出やすくなります。正しい姿勢で階段を降りるには、胸を張り、膝を曲げ、足の付け根から着地するようにしましょう。
3つめの特徴は、「足の筋力が弱い」ことです。階段を降りる時に足の筋力が十分でないと、腰や足に負担がかかり、腰痛が出やすくなります。足の筋力を強化するには、ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動や、スクワットなどの筋力トレーニングが効果的です。
4つめの特徴は、「靴の選び方が間違っている」ことです。靴底が薄い、かかとが低い靴など、足裏や足首に十分なサポートがない靴を履くと腰に負担がかかり、腰痛が出やすくなります。足や腰の負担を軽減するためには、クッション性が高くかかとの高い靴を選ぶようにしましょう。
まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
2023年4月15日
必見!腰痛にならない人の6箇条
いつもブログの閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【腰痛にならない人の6箇条】
1:良好な姿勢を維持している
腰痛を予防するために最も重要なことの一つは、良好な姿勢を保つことです。腰痛が起こる主な原因の一つは、長時間同じ姿勢を続けることです。腰に余分な負担がかかり、慢性的な痛みの原因になります。腰に負担がかからないようにするには、正しい姿勢を保ちましょう。胸を張り、肩を下げ、背中をフラットにして座る、立つ、歩く姿勢が求められます。コンピューターやスマホを使うときは、ディスプレイやスクリーンを目線の高さに調整して、首を痛ませないようにすることも大切です。
2:適切な運動を行っている
体を動かすことは、腰痛を予防するためにも重要です。適切な運動は腰を支える筋肉を増強し、腰痛を予防するのに役立ちます。腰痛を防ぐためには、有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせることが良いとされています。例えば、ウォーキング、ジョギング、水泳、サイクリング等の有酸素運動と、腹筋、背筋、広背筋等の筋力トレーニングを取り入れることが良いでしょう。ただし、腰痛を抱えている人は、自己判断での運動は禁物です。運動を始める前に医師に相談することが重要です。
3:健康的な体重を維持している
肥満は、腰痛の原因となることがあります。肥満は、腰に余分な負担をかけるだけでなく、運動不足を誘発する可能性もあります。腰に余分な負担がかかり、慢性的な痛みの原因になるため、適切な体重を維持することは腰痛を予防するためにも重要です。自分のBMI(体格指数)を計算し、健康的な体重を維持することが重要です。
4:ストレスを減らす方法を知っている
ストレスは、腰痛の原因になることがあります。ストレスによって、筋肉が過剰に緊張して、腰に痛みを引き起こすこともあります。ストレスを減らし、リラックスするためには、瞑想、ヨガやストレッチなどのリラックス効果のある運動、音楽を聴くことなどが良いとされています。仕事や家庭などでストレスを感じた場合は、適度に休息を取り、ストレスを解消する時間を持つことが大切です。
5:健康的な食生活を送る人は腰痛が少ない
健康的な食生活も腰痛予防に大切です。身体に必要な栄養素をバランスよく取り入れることができれば、筋肉や骨の健康を維持することができます。
6:適度な睡眠時間を確保する
不規則な生活や寝不足は、腰痛にも影響を与えます。腰痛にならない人は、適度な睡眠時間を確保して生活リズムを整える傾向があります。
腰痛にならない人は、運動習慣を持ち正しい姿勢を保ち、ストレスをコントロールし、適度な睡眠を心がけ、正しい身体の使い方をしています。これらの要因を取り入れることで、腰痛予防に努めましょう。
まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
2023年4月13日
水分不足からくる腰痛とは?
いつもブログの閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
【水分不足からくる腰痛とは?】
①水分不足が引き起こす腰痛の原因
水分不足によって、体内に十分な水分が行き渡らず、膝や腰の関節に痛みが生じることがあります。また、デスクワークや運動不足で筋肉が緊張して硬くなり、水分を吸収しづらくなった結果、腰痛が引き起こされることもあります。
②水分補給が腰痛の改善につながる理由
腰痛の主な原因は、筋肉の硬直や緊張です。水分をしっかり補給することで、硬くなった筋肉の緊張をほぐして血流を良くする効果があります。また、水分摂取により、体内の老廃物が排出されやすくなり、炎症を抑える効果も期待できます。
③腰痛とアルコールの関係
一方、アルコールを過剰に摂取すると、腰痛の原因となる筋肉緊張を促進する可能性があります。アルコールは利尿作用があるため、水分不足になりやすく、筋肉が硬直しやすくなります。また、アルコールの摂取によって、神経が麻痺し、腰痛が感じにくくなってしまうこともあります。
腰痛は、中高年に特に多く見られる慢性的な症状の一つとして知られています。多くの場合、筋肉の硬直や緊張、デスクワークや運動不足などが原因となって引き起こされます。今回は、水分と腰痛の関係についてご紹介します。
まずは、水分不足が引き起こす腰痛の原因についてです。健康な成人は、1日に約2L程度の水分を摂取するのが望ましいとされています。しかし、忙しい現代社会においては、水分補給が十分に行われていないことが少なくありません。
まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
2023年4月10日
腰痛になりやすい行動・姿勢・職業とは!?
いつも閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回のテーマは
「腰痛になりやすい行動・姿勢・職業とは!?」
腰痛は、日常生活や仕事姿勢などの態度によって引き起こされることがあります。
腰痛を引き起こす行動は、日常生活の中にも多くあります。以下に具体的な例を挙げていきます。
【行動】
● 長時間の座りっぱなし
デスクワークや運転の仕事など、長時間座りっぱなしになる行動は、腰痛の原因になります。座りっぱなしで腰を曲げたままの姿勢になったり、背中が丸まった状態になることで、腰に負担がかかりやすくなります。
● 激しい運動や運動不足
激しいスポーツや筋トレなどの運動も、腰痛の原因になります。突然の動きや、無理な姿勢をとった場合、腰や背中に負担がかかり、痛みを引き起こすことがあります。もう一つ運動不足は、腰回りの筋肉の衰えを引き起こしてしまいます。また、体力が低下してしまうため、腰の負担にもつながります。
● 重い荷物の運搬
重い荷物を持ち上げたり、運んだりすることも、腰痛の原因になります。特に、腰を曲げたまま、重いものを持ち上げたり、片手で持ちすぎたりする場合は、負担がかかりやすくなります。
【姿勢】
● 猫背
背中が丸まり、頭が前に出た状態を「猫背」と言います。この状態になると、腰に余分な負担がかかり、腰痛の原因になります。
● 反り腰
反り腰は、腰椎の前弯が過剰になる姿勢を指します。
お腹に肉がつき反った状態になると腰椎に負担がかかるため、腰痛につながることがあります。
● 立ち姿勢
立ち姿勢が悪い場合、腰に負担がかかりやすくなります。例えば、足を閉じすぎてしまったり、片方の足を前に出しすぎたりすると、腰が歪んでしまい、痛みを引き起こすことがあります。
●足を組む姿勢
足を組むと骨盤や股関節の状態が悪くなり歪みを作る元となります。
体重を支えるところが不安定になると、骨組みではなく筋肉で体を支えようとして腰の筋肉が硬くなり腰痛となります。
【腰痛になりやすい職業】
◆事務職
デスクワークの多い事務職は、座りっぱなしで長時間同じ姿勢をとることが多く、腰痛の原因となることがあります。
◆運転手
長時間の運転により、同じ姿勢を維持し続けることで、腰に負担がかかり、腰痛を引き起こすことがあります。
◆看護師や介護職
看護師や介護職では、患者さんを移動させたり、身体介助をすることが多く、腰に大きな負担がかかることがあります。また、姿勢が悪くなることもあり、腰痛を引き起こす要因となることがあります。
◆ 飲食業
飲食店でのバイトや厨房スタッフなど、長時間立ち仕事をする人は腰痛になりやすい傾向にあります。
なぜ自分が腰痛になっているかを気づくのが非常に大事になります。
まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
2023年4月7日
腰痛の再発を防ぐ5つの必要な栄養素
いつもブログの閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回は・・・
【腰痛の再発を防ぐ5つの必要な栄養素】
を紹介します。
腰痛は、痛みとともに身体の不快感やストレスを引き起こす症状です。腰痛は様々な要因に起因するため、解決策にもそれぞれ異なってます。栄養の側面からアプローチすることで、腰痛の再発を予防することができます。
- ビタミンD
ビタミンDは、骨と筋肉の強さを維持するのに必要な栄養素です。日常的に必要なビタミンDを摂取することで、腰痛を予防することができます。ビタミンDは、きのこ全般、牛乳、エッグチキンなどの食品に含まれます。また、日光浴もビタミンDを生成するのに役立ちます。
- オメガ3脂肪酸
オメガ3脂肪酸は、炎症を抑制することで知られています。炎症が腰痛を引き起こすことがあるため、オメガ3脂肪酸を積極的に摂取することで、腰痛の発生リスクを減らすことができます。青魚、ナッツ類に多く含まれています。
- ビタミンB群
ビタミンB群は、神経系に直接関与する栄養素です。神経の機能が正常であるかどうかは、腰痛の可能性に影響を与えます。ビタミンB群は、豆、鶏肉、卵などに含まれています。
- マグネシウム
マグネシウムは、筋肉や神経の正常な機能を支える栄養素です。足りないと筋肉の痙攣や緊張を引き起こす可能性があり、これが腰痛を引き起こす原因になることがあります。マグネシウムを豊富に含む食品には、ナッツ、果物、グリーンリーフベジタブル、全粒穀物、豆などがあります。
- ビタミンC
ビタミンCは、コラーゲン合成に欠かせない栄養素です。コラーゲンは、骨や軟骨、筋肉の健康に不可欠な成分です。足りない場合、ストレスからの回復に必要なタンパク質合成にも影響を与え、腰痛を引き起こす可能性があります。ビタミンCは、野菜、果物など様々な食品に含まれています。
以上5つの栄養素は、腰痛の再発を予防するのに必要な栄養素です。ビタミンDから摂取して行くと良いですよ。
まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
2023年4月7日
腰痛の再発を防ぐ5つの生活習慣
いつもブログの閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる
情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回は・・・
【腰痛の再発を防ぐ5つの生活習慣】
を紹介します。
ストレッチや運動を取り入れる
腰痛を予防するためには、ストレッチや運動が重要です。運動は、筋肉を強化することで、腰にかかる負担を軽減し、健康な姿勢を保つために役立ちます。また、ストレッチは筋肉を緩めることで、筋肉疲労などによる痛みを予防することができます。
正しい姿勢を保つ
正しい姿勢を保つことは、腰痛の予防に大きく関わってきます。長時間同じ姿勢を取ることは、腰に負担をかけることになり、痛みの原因になる場合があります。特に、デスクワークなどで多くの時間座っている場合は、腰が丸まらないように心がけることが大切です。
適度な運動量を保つ
適度な運動量を保つことも、腰痛を予防するために重要なポイントです。運動不足や過剰な運動は、筋肉や関節に負担をかけることがあり、腰痛の原因になることもあります。運動量をコントロールしながら、毎日少しずつ運動をすることで、健康な体を維持し、腰痛の再発を防ぐことができます。
ストレスを軽減する
ストレスは、腰痛の原因の一つとなります。ストレスが原因で筋肉が緊張し、腰痛を引き起こすことがあります。ストレスを軽減するためには、趣味や運動を楽しむこと、ストレス発散方法を見つけることが大切です。
栄養バランスを整える
栄養バランスを整えることも、腰痛の予防につながります。特に、カルシウムやビタミンDは、骨粗鬆症の予防に効果があります。また、抗酸化作用のあるビタミンCやEも、炎症を抑え、腰痛の予防に役立ちます。栄養バランスを整え、健康な身体作りに取り組むことで、腰痛の再発を防ぐことができます。
以上が、腰痛の再発を防ぐ生活習慣になります。毎日の生活の中で、少しずつ実践してみることをおすすめします。
まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら
当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
2023年4月6日
腰痛を再発させない 3つのストレッチ法とは
いつもブログの閲覧ありがとうございます。
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
今回も皆さんのお困りの症状が少しでもよくなる情報や気付きを与えれるように発信していきたいと思います。
今回は・・・
腰痛は再発しやすく、予防が重要です。筋肉を強化し、柔軟性を高めるストレッチは、再発予防にもつながります。以下の3つのストレッチを取り入れて、腰痛予防に努めましょう。
【1. カタストレッチ】
大きく足を開いて、膝を曲げてしゃがみます。そして、両手で足の指先をつかみ、背中を丸めながら顔を膝に近づけます。この状態で5秒間キープして、元の姿勢に戻ります。10回程度繰り返しましょう。
【2. ストレッチング】
寝転がって、片膝を曲げ、もう一方の足を真っ直ぐ伸ばします。曲げたほうの膝を両手で抱え込み、ゆっくりと背筋を伸ばします。この状態で10秒間キープして、もう一方の脚に切り替えます。両脚を合わせて3回程度繰り返しましょう。
【3. 腰回し】
立ち上がって、足を肩幅程度に開きます。両手を腰にあて、腰を左右に回します。このとき、膝を曲げずに腰だけを回すようにします。10回程度繰り返しましょう。
【時間と回数について】
・1回あたりの時間は、5~10秒ほどキープします。
・各ストレッチを1日2~3回程度行いましょう。
・緊張しすぎないように、ストレッチの感じが良ければ、時間を延ばしても大丈夫です。
ストレッチは、腰痛予防に有効です。ただし、過度なストレッチは、また別の問題を招く可能性もあるため、無理をせず、適度な運動を心がけましょう。
まずは生活習慣を見直し、それでも良くならないようでしたら
当院までご相談、整体の施術をしに来て下さいね。
2023年3月31日
カラダを捻った動作の時に出る腰の痛みの原因と対策とは?
こんにちは😃
桜🌸満開で暖かな陽気で気持ち良い日が続きますね!
富山の整体院H&Bカイロスタジオの南です。
腰を回旋(かいせん)するとは、胴体の中心軸を中心に上半身を反対方向にひねる動作のことです。例えばゴルフのスイングや日常生活での体の動かし方など、様々な場面で使われます。
腰を回旋するときに痛みを感じるのは、主に筋肉や関節の問題が原因です。以下にその詳細を説明します。
【腰痛の原因】
1. 筋肉痛
腰を回旋するとき、腰筋肉や背中の筋肉、お腹の筋肉などたくさんの筋肉が使われます。十分な準備運動をしないまま強い負荷をかけると、筋肉にダメージが生じて痛みを感じることがあります。
2. ストレスによる筋肉のコリ
ストレスがたまると、体のあちこちに筋肉のコリが生じることがあります。そうなると、腰を回旋するときに筋肉が硬くなって痛みを引き起こします。
3. 関節痛
腰回旋の際に、腰の関節に負荷がかかります。適度な負荷であれば良い刺激になりますが、過剰な負荷がかかると炎症が生じ、痛みを引き起こす場合があります。
4. 椎間板ヘルニア
腰の痛みの原因として最もよく知られている疾患の一つが椎間板ヘルニアです。椎間板という軟骨組織が飛び出して神経を圧迫すると、腰痛やしびれ、間欠性跛行(はこう:ひざを曲げた状態で前に進むことができない)などの症状が現れます。
【腰痛改善の方法】
1. 正しい骨格、内臓、エネルギーの流れを整えて、カラダにおぼえさせる。
ストレス・マッサージでは局所は緩めることが
できても、やはり身体の構造が変わらなければ筋肉を緩めても、その場凌ぎにしかなりません。
家で例えると、家の基礎(骨盤)や柱(背骨)が歪んでいて、クロスボード(筋肉)だけをいい状態に治してもまた、痛み、トラブルが出ます。
血流は良くなってコリは取れますが、また同じ悩みがでてきます。
2. 伸ばす
正しい姿勢でストレッチを1分間行うことで、筋肉の柔軟性を取り戻すことができます。例えば、「大腰筋のストレッチ」や「臀部のストレッチ」などを試してみると良いでしょう。 痛みがある所のストレッチではなく痛みを作るストレッチは有効な時もあります。
3. 暖める
痛む部位に温かいタオルをあてたり、温水で浸したフットバスなどで血行を良くすることが大切です。また、マッサージクリームやオイルを使ってマッサージすると筋肉の緊張をほぐし血流を良くすることができます。
以上のような方法で、腰回旋による痛みを改善することができます。
それでも改善しない場合は一度当院に電話かLINEででもご相談くださいね!